見出し画像

効率的に文章を書くための3種類のテンプレート

文章力を上げたい。その心は「相手に確実に自分の意図が伝わる文章」を書くことだと考えています。

そんな文章力の基本を知るために、こちらの本を購入しました。細かいテクニックもだいじですが、今回はその前段階として、大局的な書き方のコツについてシェアすることにします。

この本では誰でも書ける「テンプレート」と称して3種類を紹介しています。列挙型・結論優先型・ストーリー型の3種類です。


ストレスフリーを提供する「列挙型」

冒頭でこれから伝えるテーマと列挙するポイントの数字で示して、各所を順番に伝えます。最後は復習する要領で簡潔にまとめます。3種類の中で最もシンプルなテンプレートです。

文章作成でありがちなのが、脳裏に浮かんだことを長々と書き連ねること。これでは読み手も終わりが見えなくて、途中離脱してしまいます。最後まで読んでもらえないということです。

このテンプレートは伝えたいことが複数ある場合に有効です。今回の記事も3種類のテンプレートを紹介することが目的なので、この「列挙型」をテンプレートに選びました。

ポイントは列挙する内容は具体的に書いて、まとめは抽象的に書くこと。抽象的と言うのは、俯瞰して共通項を見出しながら端的なメッセージで最後を締めるということです。

もうひとつ。既に意識している人も多そうですが、列挙する内容は重要度が高い順に並べます。こうすると混乱も無く事を進められます。

納得度を積み重ねる「結論優先型」

冒頭から結論を明確にして、根拠や具体事例など掘り下げる書き方です。読み手の立場から内容を理解しやすいだけでなく、書き手の立場から支離滅裂になるのを防いでくれます。

結論を明確化することは、膨大な情報から最も伝えたい内容をピックアップすること。まさに情報編集の世界観です。最初は苦戦することも多いですが、書き直しなど余計となる作業を最小限に抑えます。

ここでのポイントは結論で読み手の興味を引くこと。ありきたりな結論やイメージすることが難しい結論にすると、続きを読んでもらえない可能性が高いです。

メディアが発達した現代では、個人の投稿は大勢の中に埋もれがち。そんな状況で重要なのは、結論で相手の心を掴むこと。この「結論優先型」の文章でインパクトの大きい結論をぶつけることがだいじです。

共感を作り上げる「ストーリー型」

書き手にあるエピソードを読み手の共感を誘う目的で表現する、ドラマ仕立てのテンプレートです。

例えば、冒頭で主人公のマイナスの要素(好ましくない状況)を描いてから、転機になる話を挿入して、ハッピーエンドの流れを作ります。

勉強にも通じることですが、単なる知識として覚えるより、ストーリーを添えて覚える方が記憶の定着が強いです。読み手の心を揺さぶりながら、記憶に焼き付ける手法は、ストーリー型の真骨頂と言えるでしょう。

ポイントは右肩上がり且つインパクトのあるストーリーを描くこと。現在だけに固執せず、過去や未来も含めた一連の流れとして話す必要があります。

自分の事例を出してしまいますが、末尾でリンクにしている「自己紹介」の記事では、ブログに出会うまでと今後の展望について書いています。少し長いですが、これこそ「ストーリー型」の典型だと思います。

人生で遭遇した障害として「うつ病」があり、それを克服するための手段としてブログが存在している。そういう流れで「自己紹介」を書きました。

ちなみに、ビジネスシーンでは点で伝える場面が多いので、テンプレートは「列挙型」「結論優先型」の方が適しています。

おわりに

今回は文章を書くときに使える3種類のテンプレートを紹介しました。読書感想文と言うよりも、テクニカルな知識・情報のシェアでした。

詳細を知りたい場合は本を参照してほしいですが、これを意識するだけでもかなり腕は上達しそうです。改めて自分も意識していこうと思う次第です。

-------------------------
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。この記事があなたの人生の新たな気づきになれたら幸いです。今後とも宜しくお願いいたします♪♪
-------------------------

⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎

⭐︎⭐︎⭐︎ ロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎


この記事が参加している募集

読書感想文

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?