見出し画像

悪習慣を止める 〜やめる習慣を読んで〜

いまの自分には、ふたつの「やめた方がいいこと」がある。

ゲーム(ポケモン)を深夜過ぎてもやり続けてしまうこと。お菓子を食べ過ぎてしまうこと。

いずれも「やめた方がいいこと」のはずなのに、ついやってしまう。どうすれば良いか、下の記事を参考にブログを書きながら考えようかなと。

画像1

悪習慣の原因 〜ストレスコーピング〜

現代社会はまさにストレス社会。豆腐メンタルの自分には、結構生きづらいと感じることも多々あるわけで。言うなれば、ストレス発散の一環として、悪習慣が存在しているということ。

たとえば、スマホを見ること。制限したいと思っていても、それによって解消されているストレスはないでしょうか?お酒の飲み過ぎ・食べ過ぎ。それによって解放されているストレスはありませんか?1つの行動を繰り返してしまうのは、「精神的なベネフィット(恩恵)」があるから。行動が「ストレスを解放する手段」になっているからです。

要するに、自分にとっては、ストレスコーピングの手段がポケモンとお菓子ということ。ちなみに、悪習慣をただ禁止しただけでは、ストレスが行き場をなくしてしまうので、どこかでストレスが爆発するだけだそうだ。

ただ、自律神経をきちんと立て直すことを考えると、悠長なことも言ってはいられないワケで、これでも真剣に考えている。

画像2

私なりの対策

また先のリンクの話に戻ります。今度は一般的な対策について。

対策案として、ストレスコーピングの手段の選択肢を増やすこと、ストレスの根本原因を克服すること、そのふたつが書いてあった。

そういえば、買ったのに全く読んでない本が何冊かあるので、ゲームに関してはそちらにスイッチできそう。意外と早く寝ることになるかもしれない。

お菓子は、代わりにもやしでも食べるとか(最近はレンジでチンするだけの、野菜炒めを食べている)。書いてみたものの、正直難しいかも。今もブログを書きながらお菓子を食べているくらいなので。

あと、前に読んだことがある「やめる習慣」に書いてあったことで、同時に複数のことをやめるのは得策ではないというくだりを思い出した。

まずは、ゲームを深夜やり続ける代わりに、本を読みながらきちんと早めに寝ることにしようと思う。

画像3

おわりに

ストレスの根本原因を潰せれば良いのだけど、一長一短でできることとは思えないので、まずは上に書いた悪習慣を断ち切ることに専念した方がよさそう。

今回の投稿は少し短めで終わります。ポケモンをやりたいので。深夜まで続ける気はない。そこはご安心を!

-------------------------

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。実際は非定期ですが、毎日更新する気持ちで取り組んでいます。あなたの人生の新たな1ページに添えるように頑張ります。何卒よろしくお願いいたします。

-------------------------

⭐︎⭐︎⭐︎ 谷口シンのプロフィール ⭐︎⭐︎⭐︎

⭐︎⭐︎⭐︎ ブログのロードマップ ⭐︎⭐︎⭐︎


この記事が参加している募集

読書感想文

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?