見出し画像

互いをサポートしあえる"処方箋"を共有しよう。

Googleディスプレイ広告用08


違うことを歓迎する。


チームビルディング向け対話型鑑賞は、そもそも"それぞれ違うこと"を再認識することができます。

そして、不思議と"みんなそれぞれで良い"という風にも感じられるのが不思議なところ。

いずれにせよ、通常の業務だと同じ目標に向かって、一丸となって突き進むという統合型指揮系統で動いている中で、"それぞれ違っていて良い"という感覚はなかなか新鮮なものです。

企業研修で導入する際には、そういう感覚を共有した後、更に、"自分取説"というプログラムを組み合わせる時もあります。

自分を知ってもらう取説

一番、夢中になることは?
今までの人生で、大失敗だと思ったことは?
会社の仕事で、一番自分が輝いていたと思った時は?

単純に、好き嫌いを聞くのではなく「夢中に!」「今までの人生で!」など、少しだけワクワクするような問いを立てて聞いています。

誰しも必ず成功体験(=一番自分が輝いていた)というのはあるもので、それを共有することで、上司が考えるスタッフへの期待との差分もわかり、より本人にあったアドバイスなどができるかもしれません。


処方箋という支え合い 

ちょっと落ち込んでいそうな時にして欲しいことは?

こんな風に、自分に対して、周りにどのような対応をして欲しいか?というリクエストを記述してもらうのも良いと思います。

いわば、自分自身の"処方箋"ですね。

なかには、声をかけにくいメンバーもいるかもしれませんが、こうしてあらかじめして欲しいことを互いに共有しておけば、アクションもしやすくなるように思います。

お互いそもそも異なることを、いろんな形で共有しておくと、互いのコミュニケーションも、よりスムーズになると思います。

記事:アートファシリテーター 磯村歩

チームビルディング SNS等広報用画像_修正-03-01

対話ができるチームをつくる テレワーク時代の組織づくり 
チームビルディング 向け「アートでおしゃべり」特設サイト



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?