マガジンのカバー画像

ワインを飲む。

47
ほとんどワインを嗜んだことのない私が、一から色んなワインをボトル買いし、飲みながら学んでいくマガジンです
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

ゲヴュルツトラミネールには花の気配。(ワインを飲む。)

ゲヴュルツトラミネールには花の気配。(ワインを飲む。)

◎今回のワインを飲むまでの経緯
アルザスのゲヴュルツトラミネールを飲む気満々だったのですが、ふと立ち寄ったお店でワイン棚チェックしていると、なんとコノスル(安くて美味しいチリのワインブランド)のゲヴュルツトラミネール100%ワインを発見!!
アルザスだけど、チリのゲヴュルツトラミネールがどんな感じか知りたいし、いっか!と購入。700円ぐらいだったかな?

(↑ワインがこぼした影響で若干ラベル汚れて

もっとみる
再びアルザス・リースリング。

再びアルザス・リースリング。

◎今回のワインを飲むまでの経緯
ローヌワインやローヌでよく使われている品種のワインを飲むフェーズを終え、次はアルザスワインに注目!
まずはアルザスのリースリング種100%ワインを飲みたいと思いワインショップに行くと、アルザスのリースリング100%ワインが二本並んでいる。なんとなく、こっちのラベルの雰囲気の方が好きだからこっちにしようかな…
と思っていたところに店員さんに話しかけられたので尋ねた。

もっとみる
ロスタル・ブランは南仏の味。

ロスタル・ブランは南仏の味。

◎今回のワインを飲むまでの経緯
本に載っていた、ルーサンヌ、マルサンヌを使ったワインが飲みたいなーと思い探してみたところ、ルーサンヌ、マルサンヌ、ヴィオニエを使ったワインをエノテカで発見!購入。

◎感想 ロスタル・ブラン/ドメーヌ・ロスタル・カーズ
白ワインです。豊かな果実味とふくよかな甘み!「南仏ワインっぽい」がどんな味を指すのかっていうのが段々わかってきた気がします。太陽の恵みいっぱいのぶど

もっとみる
ガルナッチャはグルナッシュ。初めてのイタリアワイン。

ガルナッチャはグルナッシュ。初めてのイタリアワイン。

◎最初の余談
ワイン、色々地域ごとに飲んでみたり品種ごとに飲んでみたりしてみましたが、品種や地域ごとの雰囲気を全く感じ取れていないわけでもないと思うのですが、だんだんどれ飲んでも
・すごいおいしい
・おいしい
・まあまあおいしい
・あんまりおいしくない
・おいしくない
の5択の感想になりつつある…。
初めて飲む銘柄でも、この地域でこの価格帯だったら大体こんな味だろうな~…。
と予測がつくようになっ

もっとみる
ローヌの赤ワイン

ローヌの赤ワイン

◎このワインを飲むまでの経緯
咳が完全によくなってきたかというと実はそうでもないのですが、なんかもはや半分諦めてしまって飲酒解禁しました。
北ローヌで有名なのはシラーとヴィオニエのブレンドと聞いてワインショップで「シラーとヴィオニエを使ったワインはありますか?」
と聞いたら、
「シラーのワインはこれとこれで…、シラーとヴィオニエ?シラーとヴィオニエ…それはないですよねー。」
え、一般的じゃないの?

もっとみる