見出し画像

自己紹介| 工藤 亜里(くどう あり)です


最新情報Pick up!

5月からスタートするNYライフバランス研究所のポジティブ心理学コンサルタント養成講座(ポジコン)3期をご受講される方をサポートします!まずは自分に、そして組織(家庭、職場、コミュニティなど)に幸せになる手法を導入するコンサルスキルを身につけませんか?
✅ポジコン3期の詳細とお申込みはこちらから

〜限定サービス〜
私のミッションである「あるもの(=強み)を見て使える人を増やす」の実現のためにも、多くの方にこのポジコンを受けていただきたい!という想いから、サポートパッケージをご用意しました。紹介者または受講のきっかけ欄に「工藤亜里」とご記入くださった方の、ご受講のサポートをいたします🌈

サポートのお申込みは工藤亜里まだお知らせください


1.強みを引き出すサクセスコーチ/ポジティブ心理学コンサルタント🄬 
工藤亜里(くどう あり)です

🌈ビジョンとミッション
~「強み」を使える人を増やし、幸せな未来を創る~

ビジョンは「幸せな未来を創る」。
ミッションは「強みを使える人を増やす」。
強みが見える人は、多様性を尊重し、他者との違いを認め合うことができるので、あらゆる人間関係がよくなります。強みを使える人は、自分軸で生きるので、本物の理想の未来を描き、進むことができます。
一人一人が強みを見て使って人生満足度が上がることで、平和な社会を未来にのこすことができると信じて、活動をしています。

🌈個人セッションについて

幸せな人を科学的に研究する「ポジティブ心理学」のなかでも中核となる「強み」をベースとして、NLP(神経言語プログラミング)やレイキ(気の流れで幸せを促進するヒーリング・自己成長テクニック)などを取り入れたセッションで、潜在意識の思い込みを書き換え、本物の強みを使える理想の未来を描き、手に入れるサポートをしています。がんばっているのに苦しさから抜け出せない方、自分軸で人生を歩みたい方を応援します!
✅セッションのご案内はこちらをご覧ください

🌈強みの講座について

「強み」の専門家として、強みを体系的に学ぶ強み講座や、日常で強みを意識できるようになるストレングスノート(手帳型強みワークブック)を使ったグループワークなどを開催するほか、組織に強みを導入するコンサル、講演をしています。
✅各種講座のご案内はこちらをご覧ください

※NYライフバランス研究所の「キャラクターストレングスプログラム2024」公式コーチとして、1月と4月の振り返りワークを担当します。

🌈その他コンサル(馬、生け花、不動産、妊活、子育て)

・30年以上、馬関係(競馬、馬術)に携わっています。ご相談に応じて、必要な機関、人物におつなぎします。
・生け花(古流)師範として、「強み×いけばな」講座やワークショップなどを行っています。
・幼稚園受験し、3つの名門園からご縁をいただきました。ご相談に応じたアドバイスをさせていただきます。
・53歳で出産した友人のサポートのもと、私も52歳まで第2子の妊活をしていました。最新情報のコンサルいたします。(2024年、卵子凍結が保険適用となるのでお勧めします!)
・ママプロジェクトJapan「かおりメソッド」のアンバサダーとして、5年間コミュニティ運営をサポートしてきました。ゆるさはスキル。子育てコンサルもいたします。
・不動産管理会社を経営しています。(宅建、2級FP)

🌈耳より情報をメルマガでどうぞ!

強みのことやウェルビーイングな毎日のヒント、お得なキャンペーン情報などをお届けします。
ご登録はこちらからどうぞ

ご登録者全員に30分フリーセッションをプレゼント🎁

🎁30分フリーセッションプレゼント

工藤亜里と話してみませんか?
プチコーチングセッションとしてご利用いただくこともできます。メルマガご登録後にセッション予約ページからご予約ください。


2.こんなことしてきました

✨日本を馬が幸せな国にしたい

私を長らく知っている人にとって
「工藤亜里といえば、馬」というくらい、
馬づくしの人生でした。

馬にかかわる仕事を模索しながら、
大学生活を送りました。
短期留学をしたフランスで
人と馬のおおらかな関係性に憧れ、
「日本を、馬が幸せな社会にしたい」
と強く思うようになり、
農水省畜産局の管轄下で
馬に関する政策的な役割をしている
JRA(日本中央競馬会)に就職しました。

JRAでは様々な経験をしました。
主にプロモーションや国際関係を担当し
土日勤務も、出張も転勤も残業も
経験やご縁が広がることに喜びを感じ、
パリ駐在3年を含む転勤生活を
まさに天職と感じていました。

✨暗黒時代に射した光が「強み」だった

39歳まで独身だった私。
出産できるかどうか未知数でしたので、
子どもを持たない選択肢も入れながら
人生を楽しんでいました。

JRAでの転勤生活のなかで、
生け花に夢中だった10年、
某俳優の専属ライターをしていた5年。
仕事もプライベートも
いつも「やりたいこと」に満ち溢れ、
「こうありたい自分」像に
実際の自分を合わせることができていました

40歳をすぎて妊娠し、
長男を出産できたことも
大きな喜びでした。
しかし、育休が明けた後から
自分を見失っていくことになりました。

子どもも可愛いけれど、
早く復職したかった私は”保活”に全集中し
10か月で育休を切り上げました。
託児所やシッターに預けっぱなしで
土日も仕事を優先する自分に罪悪感がある中、
息子が2歳のときに発達障害を疑われると
暗黒時代に突入しました。

私のせいだ!と考え、
あれもこれもしなくては…と
世間の情報に踊らされる私になっていきました。

幼稚園受験でご縁をいただいても、
自分も息子も
できていないことばかりに目が行き、
がんばってもがんばっても
いつも何かに追われていました。

自己啓発系のセミナーを探しては
参加していましたが、
キラキラしたワーママを見てまた焦り、
ずっと暗闇の中にいました。

そのなかで光のように現れたのが、
「ウェルビーイング」という概念と
幸せを研究する「ポジティブ心理学」
でした。

幸福学の第一人者である前野隆司先生が
企画する”Shiawaseシンポジウム”で見つけた
ポジティブ心理学者・松村亜里先生のお名前。
私と同じ「亜里」という名前にご縁を感じ、
ワークショップを受けました。

テーマは強み。
まさに運命のワークショップ
でした!
「私がモヤモヤしていたのは
社会通念で塗り固められた理想を追っていて
自分の強みを発揮できていなかったからだ!」
と気づくことができた私は、
ポジティブ心理学を学び実践し続けました。

「強み=私らしさ」を大切にし、
柔軟なマインドセットを手に入れた私は、
さまざまな「~べき」から解放され、
心の平穏を取り戻すことができました。


ゆったりと私らしい人生を考えたとき、
天職はほかにもある!」との思いに達し、
担当していた新規事業の立ち上げを見届けてから、
JRAを退職することを決意しました。

かくして、勤務時間の融通が利き、
当時5歳だった息子との時間を確保できる
仕事(不動産業)に転職が叶ったのでした。
不動産の仕事をしながら、
息子が就学して落ち着いてから
生け花教室を始める構想もありました。

✨不動産も!オリパラも!子育ても!

不動産管理会社に転職後まもなく、
オリパラ組織委員会から
馬術競技運営のオファーを受けました。

東京・世田谷のJRA馬事公苑が会場となる
オリパラ馬術競技大会での仕事は、
まさに私が見ていたこと!
ボランティアで参画することを
考えていたくらいなので、
願ってもないチャンス!

飛びつきたいところでしたが、
オリパラ後は仕事、どうするの?
転職したのに、またフルタイム?
私はどうしたい??
…などなど考えた末、
・不動産との兼業
・子どもが就学する1年後から
という条件で合意することができました。

2019年からオリパラ組織委員会スポーツ局に在籍し
就業時間外に不動産の仕事をする。
ママプロジェクトJapan(*)のアンバサダーをしながら、
ポジティブ心理学を学びながら、
不登校気味の息子のケアをしながら、
駆けぬけた3年間でした。

何足ものわらじを履いていましたが
すべて私が「やりたい!」と強く思い、
強みを存分に使えるフィールドでした。
大変だったはずなのですが、
いい思い出しかありません。

*ママプロジェクトJapan
転職後、それまで時間を理由に先延ばしにしていた子育てコミュニティ「ママプロジェクトJapan(かおりメソッド)」のメンバー(受講生)となりました。代表の岩田かおりさんが提唱する”戦略的ほったらかし教育”法は、「子どもを学び体質に、ママを幸せ体質に」するのです!
子どもの強み探しが自然にできる「天才ノート」というツールに、ポジティブ心理学の要素もしっかり入っているなぁと感じながら実践していたら、いつのまにか他の受講生さんたちからうらやましがられる親子関係が築けていました。
そして息子が就学した年、かおりさんからコミュニティ運営をサポートするアンバサダーの任命をいただいたのでした。

✨コロナで強みと再会

皆さんご存じのとおり、
2020年はコロナの発生で
オリパラ大会が延期となりました。
2021年から生け花教室を始めるため
会場探しや花器の調達など
準備を進めていましたが、
当時はその後の世の中が想像できず
いったん白紙としました。

国と組織委が延期を決めるまでのあいだ、
オリパラは週3日、
週2日の不動産の仕事もリモートできるようになり
自由になる時間が増えました。

そんな折、松村亜里先生の監修で
『強みの育て方』の出版が決まりました。
私はこれも、願ってもないチャンス!
とプロモーションチームメンバーとなり、
2021年1月の発売を見届けました。
これを機に、
私は「強みを世の中に広めていきたい!」
と強く思うようになったのでした。

日本で初めて、ポジティブ心理学の「VIA強み」を紹介する、VIA強みのトリセツともいえる一冊

コロナ禍でのTokyo2020大会は
とにかく大変なことばかりでした。
大変なときほど、
「強み」を意識しました。
自分や周りの「強み」を見て使うことで
多様性を認め合い、
大会を乗り越えられたと思っています!

✨馬でも生け花でもなく、「強み」にわくわく

オリパラ後は1年ほど
ポジティブ心理学やコーチングの学びを
深めながら、
不動産の仕事に専念しましたが、
何かしたくたうずうずしていました。

私が望む未来像を考えたとき、
そこに見えたのは、
「強みを広めて幸せな未来を創っている私」
だったのです。

かくして2022年から準備を始め、
強みの講座や講演、
理想の未来を引き寄せるコーチングなどを
展開するようになりました。

一人一人の人生満足度が上がれば、
日本はもっと豊かな国になるでしょう。

自分の強みを知り、使うことは、
自分らしい人生を生きること。
強みを知って初めて、他人軸ではない
本物の理想の未来を描けるようになります。


行き先が分かれば、そこに行けます。
かつて私自身が、
行き先がわからないまま
とにかく進もうとして
もがき苦しんだ暗黒の経験があるからこそ、
理想の未来を描き、進める喜びを
皆さまにお伝えしたい。

そういう思いで、強み講座を開催し、
コーチングセッションを展開しています。

強みは潜在意識のなかにあることが多く
なかなか気づかないものです。
あなたが自分の強みに気づくお手伝いをします。
強みを発掘し、強みを活かすことで
自分も周りも幸せになる未来ビジョンを描き、
進んでいきましょう🌈

3.セッション、講座のご案内

🌈理想の未来実現セッション(6回~)

継続セッションで、今のままのあなたで人生を変えましょう!

🌈強み発掘セッション(3回)

強みを知って使えるようになると、自己肯定感が上がります!

🌈強みYOUTHセッション(思春期~新社会人)

大切なお子様に、強みを使える理想の未来をプレゼントしませんか。

🌈強み講座BASIC(3回)/ADVANCE(6回)

2023.11~2024.3、第4期となる強み講座BASIC/ADVANCEを開催中です。
受講ご希望の方は、希望する曜日と時間帯を第3希望までお寄せください。3名以上のご希望があれば、開催いたします。
⇒お問合せは公式LINEチャットが便利です!

🌈ウェルビーイングいけばな

🌈ストレングスノート強みグループワーク

毎月第1水曜日13:00~14:30または21:30~23:00

書くだけで夢が叶う!手帳型強みのワークブックを使いこなそう。年の途中、いつからでもご参加できます!


4.取材・講演など

✨2023年12月 経営者のためのビジネスインタビューマガジン『B.S.TIMES』求められるヒト・モノ・サービス特集

タレントの吉岡美穂さんと強みの対談をしました

✨2023年10月 キャリアとビジネスのサクセスコーチ吉川ゆりさんのインタビュー

私のコーチングの師匠であるCA在住の吉岡ゆりさんのPodcastインタビュー

✨2023年7月 ピアニスト愛知とし子さんのYouTubeチャンネル【9分で伝える!】演奏家が活動していくためのヒント♫(3回シリーズ)

①強みを味方に!VIAって?
②強みを育てる
③エネルギーマネジメント・成功パターンの見つけ方

ピアニスト愛知とし子さんが主宰する音楽アカデミーでプチ対談しました

✨2023年5月 Webインタビューマガジン「ザ・イノベーター」

若者向けにメッセージを書きました

✨2023年3月 CLASSY.5月号 特集「私らしい人生を手に入れる!」

ページ右下にご注目!2024.3.27までの理想の未来実現セッション割引クーポン付き

✨2022年7月 東京サンライズ汐留ロータリークラブ例会 
テーマ:「強みを組織に活かす」

ゲストスピーカーとして講演させていただきました


5.工藤亜里まとめ


【VIA強みトップ7】親切心・感謝・審美眼・好奇心・愛情・創造性・希望
【ストレングスファインダー】収集心・最上志向・着想・成長促進・コミュニケーション

<認定・資格>

ポジティブ心理学コンサルタント®
ポジティブ心理学コーチ
強みコーチ
日本レイキセラピスト協会レイキティーチャー
生け花(古流)師範
宅地建物取引士
2級ファイナンシャルプランナー

<職歴・所属>

●1994-17: JRA(日本中央競馬会)
●2005-09: 早乙女太一専属ライター(ブログ、公演パンフレット、DVD解説文など)
●2017-: 不動産管理会社(2023年より代表取締役)
●2017-: ママプロジェクトJapan(2019-23アンバサダーとして運営協力)
●2019-: NYライフバランス研究所(強みコーチ、ポジティブ心理学コンサルタント®)
●2019-21: オリパラ組織委員会スポーツ局(馬術競技運営担当)
●2020: 「強みの育て方(WAVE出版)」プロモーションチーム
●2021-22: 朝日新聞「みらのび」ライター(創刊~廃刊まで)
●2023-: Mental Breakthrough Coaching Institute
●2024: ストレングスノート公式手帳コーチ


<生け花実績>

●1999-02: JRAパリ駐在中に、華道・茶道・琴・日舞・柔道整体師の5つの免状を持つ師匠 山本麗子と出会い、華道(古流)の弟子となる。琴と華道のコラボレーションユニットを組み、日本伝統文化を広める活動に参加。その他、隔週での日本料理店での生け花デモンストレーションなど、2年半に渡る活動が認められ、帰国前に師範となる。
●2002-04: 帰国後、草月流師範に師事。
●2006-08: 転勤先の職場(宇都宮)で華道部を立ち上げる。15名の部員が所属、華展開催。
●2012-13: 育休中に生け花教室を花材実費のみでテスト開催。4回実施、参加者60名超。
●2020: JRAから転職後、生け花教室を開校する準備を進めるも、コロナ発生。オリパラ延期もあり、教室用に予定していた物件を手放したほか、教室構想は白紙となる。
●2022-:オンライン「強みいけばな」講座開設。


<SNS>

公式LINE
公式Instagram
Facebook
シアワセみらいラジオ(Stand.fm)


#幸せ
#強み
#VIA強み
#強みを引き出すサクセスコーチ
#工藤亜里
#ポジティブ心理学コンサルタント
#ポジティブ心理学コーチ
#強みコーチ
#コーチング
#ポジティブ心理学
#NLP
#レイキ
#ヒーリング
#強み講座
#ストレングスノート
#生け花
#ウェルビーイングいけばな
#JRA
#オリパラ組織委員会
#馬術競技
#shiawaseシンポジウム
#NYライフバランス研究所
#ママプロジェクトJapan
#かおりメソッド
#ゆるさはスキル
#自分軸で生きる
#理想の未来実現

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?