マガジンのカバー画像

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿

18
やりたいことをやるための家計のやりくり。自分の家計くらいちゃんとしよう。
運営しているクリエイター

#クレジットカード

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 15【家計やりくり⑦】節約の前提:時間>お金

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 15【家計やりくり⑦】節約の前提:時間>お金

月5万円を捻出する方法の、出費を減らすシリーズも、住居費、クレジットカード、保険とやってきました。

この記事では、生活費に関して、記載していきます。

生活費に言及する前に、「大切なもの」を総務省の統計によって、平均的な生活にかかる費用は公表されています。

家庭の構成や、職種、住まいエリアなどでもちろんばらつきはありますが、
指標としては、参考にするべきかと。

具体的な指標は、こちらの記事内

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 14【家計やりくり⑥】

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 14【家計やりくり⑥】

家計やりくりとして、家賃、クレジットカード、保険について記事をあげてきましたが、ここで一旦整理して、
次のステップにすすみたいと思います。

やりたいことをやるためのお金を捻出するには以前の記事でも書きましたが、大きくは、2つしか方法はありません。

❶ 出費を減らすこと

❷ 収入を増やすこと

です。

❶ではよく節約とか節税あたりを言われますが、もちろんそれらも徹底することに加えて、すべての

もっとみる
ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 10【家計やりくり②】クレジットカードで節約

ファイナンシャルプランナー×中小企業診断士の家計簿 10【家計やりくり②】クレジットカードで節約

家計のやりくり、その②は、クレジットカードについてです。

"月1回、ミシュラン店に行きたいから、月5万円つくる"

という目標にむかって、
A. 出費を減らす
B. 収入を増やす
の具体的な策を家計やりくり編として、連載していきます。

前回投稿では、Aの出費を減らす策ということで、出費の大きな金額部分から手をつけるというセオリーにのっとり、「家賃」を減らすことを検討しました。

実際、家賃を減

もっとみる