見出し画像

やる気にならない、切り替えられない、そんな時はとりあえず5分やる。

やる気にならない、切り替えられない、そんな時はありませんか? 
なのにやってみたら集中してて時間があっという間に過ぎ『あれもう時間?』ってことありませんか?

僕の経験ですが、(※今はコロナ禍なので自粛してます)仕事柄ノマドワーカー(遊牧民)的な仕事なので、よくカフェに行って仕事をしてました。
仕事の打ち合わせや画材などの買い出しに片道1時間くらい(伊那、箕輪、辰野、塩尻、松本近辺)のところまで行った際、打ち合わせや予定が終わり、どこかで仕事しようといざカフェに行き仕事や創造をしているとあっという間に時間が過ぎてて『もうこんな時間?』ってなってました。
また片道1時間で帰らないといけないから時間はほんとあっという間です。

今は自宅で仕事ばかりで移動時間は無くなりましたが、自宅だから気持ちの切り替えが大事になってきます。

とりあえず5分やる。

やり始めれば集中ができるようになっている。

逆に言うと

やり始めなければ集中ができないようになっている。

『どうしたらやれる?』と考えたり、心で思うより、実際の動作の方が脳に与える力が強いんだそう。
詳しくいうとやり始めることで、脳の前脳ある神経細胞の集団、側坐核(そくざかく)って部分を刺激して『やる気スイッチ』が入るんだそう。
(側坐核は報酬、快感、嗜癖、恐怖などの感情に重要な役割を果たすと考えられていて、側坐核の働きが強い者ほど嘘をつきやすいらしいから気をつけて)

だからやり始めるとやる気スイッチが入るんだね。

今日のnoteも書いたし次はとりあえず5分、今日のスケジュールと書類整理から始めます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?