マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー

1,638
みんなのフォトギャラリーに参加しています。 見つけて頂きありがとうございます。こちらでご利用頂いた皆さまの記事を掲載していますので、お気軽にお立ち寄りください。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

見ごたえのアニメ

30分アニメ 私の選んだベスト五選 プリキュア ブラッククローバー からくりサーカス ぬ…

niko5963nk
2年前
2

「気持ちが伝わる手紙の書き方講座」   7月〜9月(オンライン)

オンライン(ZOOM)でお手紙の講座を行います。 イマドキの手紙の楽しみ方や気持ちを伝えるた…

No.564 ツバメのヒナが看取って欲しかったその人は

朝から気温が上昇し、日差しのきつかった昨日のことです。 1時間目が終わったところで、愛猫…

仁の音
2年前
32

自分を整える

なんだか運気が停滞しているな、 つまんない毎日だな、 気分を上げようにも上がらないな、 と…

Shelly'spath
2年前
1

この料理家のレシピが天才すぎる④しらいのりこさん編/高山惠

 フードコーディネーターの資格を取得して早15年。当初思い描いていた華々しい活躍はできてい…

詰め替える必要性

動画を見ていると海外の日用品や食品を詰め替える動画が意外とある事に気づいた。 洗剤だった…

あお
2年前
3

男性作家が少ない理由は?

作家の方に、自分のnoteの記事を取り上げていただいた。 元記事は、最近、女性小説家の台頭が目覚ましいような気がしており、本屋大賞の受賞者を調べてみたところ、女性のほうが比率が高かった、ということを書いたものである。 引用していただいた記事では、それに加えて「小説の読者」も男性は少なくなり、女性比率が増えてきている、ということが書かれていた。これはあまり考えたことがなく、ちょっとした盲点だった。   確かに、小説を読む人が減っているとはよく聞くが、読んでいるとしたら女性が

僕が菓子パンを嫌う理由。

今日の話はしょうもない話なので、 シェアいただかなくて結構です。 心にチクッとだけ残った…

300
Sai_Co.
2年前
2

萩尾望都の『ストロベリーフィールズ』に書かれた初期エッセイ

1976年に新書館から『ストロベリーフィールズ』という萩尾さんのイラストや詩や物語や対談やエ…

ooizumi2021
2年前
10

あなたも出来る幸せにつながるものとは

1、奪われているものは何? 2、どんな気持ちで臨めばいいか? 3、何が変化するのか? 1…

季語: 揚梅、やまもも、と、推敲(太宰忌)

① やまももの酒ジャムジュースソースさて ② 揚梅や口笛の娘の摘み食ひ (やまももやくちぶ…

よこがお
2年前
23

野心をちゃんと持つこと

こんにちは。 本日は晴れ、のち曇り。 蒸し暑くて、少ししんどいですね。 ● 野心があると…

ぴーさく
2年前
5

本当の故郷って?

故郷が及ぼす将来の影響について興味がある。 私自身、保育園~小学校の間に2回転園・転校し自…

ゆうひ乃
2年前
5

部署異動、スクラム導入、そしてちょっとだけ仕事出来るようになってきた

お疲れ気味ですがこんにちわ。 前に書いたこちらの恥ずかしい記事 からだいぶ時間が空きましたが、そのアンサー的なものになります。 結論から言うと、所属サービスの終了に伴い、強制的な部署異動と仕事の仕方を変えたことで前より仕事出来るようになってきました。 まぁ年齢とか経験年数から言うとまだまだ足りないんでしょうけど。 新チームのメンバーとスクラム制度をしっかり回すようになったこと。 そのスクラム内で何をやるのか、どうやるのかを明確に決めてタスクに落とし込むこと。 大体の見積