見出し画像

詰め替える必要性

動画を見ていると海外の日用品や食品を詰め替える動画が意外とある事に気づいた。

洗剤だったりお菓子や飲み物等、様々な物を詰め替えている。

そんな物まで!?と思う物も詰め替えていて、こんなに色んなものを袋から開けて出しては詰め替えていたら頭がおかしくなりそうだ。

背景に映り込む棚やカウンターにはきっちりとラベリングされた透明な容器が美しく並べられている。

まるでモデルルームやお洒落なカフェのよう。

この動画は何の目的で詰め替えているのだろうか?

詰め替えている時の音を楽しむもの?

ピッタリと収まる気持ちよさ?

美しい見た目を楽しむもの?

理由は様々だがそれなりに需要があるのだろう。

そんな中でも特に私が気になったのは飲み物の詰め替えだ。

密封されている容器からわざわざピッチャーに移し替えている。

私はとても不思議だった。

買った容器そのまま使ったほうが衛生的で手間もかからないのに。

疑問に思った私は調べてみることにした。

日本の知恵袋的なところでの回答は、わざわざ移し替える必要性はないと答えている人ばかり。不衛生だと。

しかし、この動画は海外の動画。
そこにヒントがあった。

海外では毎朝シリアル等で牛乳を家族で大量に消費する。売られているサイズもBIGサイズ。

そんな大きなサイズの容器を持って注ぐのは至難の業だ。

なので使う分は詰め替えると言う訳らしい。

詰め替えてもすぐに消費するので衛生面は問題ないと。

なるほど納得。

ちなみに海外ではプラスチック容器に入った牛乳が沢山売られているらしいが、日本ではあまり見かけない。

理由として、持ち運びに便利なプラスチック容器だと口をつけて飲んだ後に常温放置して食中毒の危険性が上がることや、牛乳に対応するプラスチック容器はコストがかかり過ぎるのであまりないんだとか。

あえて紙パックにする事で持ち運びにくいようにしているという事らしい。

外に持ち出してぬるい牛乳を飲みたいという人はあまりいないだろうが乳飲料は注意が必要だ。

乳飲料は涼しいお店で冷たい物を飲むのが無難だろう。

私はすぐにお腹が冷えるのでどんなに暑い日でもホット一択である。

そっちの方が胃腸を活発にして発汗を促し早く体を冷やしてくれるんだってよ!(高温多湿の暑い外では危険なのでやめた方がいいって)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?