見出し画像

ロボティクスの社会実装に対する取組


ロボティクスへの思い

ロケットパンチのロマン!

機械の身体にあこがれを持ったことがある人は相当多いと思います。
マジンガーZ、ゲッターロボとか様々なロボットがTVや映画で大活躍して「僕が一番ガンダム上手く使えるんだ」と思った人がほとんどだと思います。そして、銀河鉄道999や攻殻機動隊の様に機械の身体「義体」でスーパーマンになりたいと変化してきています。
私は、人工知能「自然対話」「画像認識」「感情認識」等、身体を動かさない人工知能を多く扱い、それを動くロボットと一緒に扱えば、更に想像したロボットが扱えると思い、ロボットのメーカーやベンチャーにも所属しました。

キーワードは、ロケットパ~ンチですよね。

バリエーション豊かなロボット機構

ひとえにロボットとはいえ、動力は様々な機構が存在します。
モーター(アクチュエータ)で動かすもの。これは、ギア(歯車)をモーターで駆動させるものです。代表的なロボットはやはりガンダムですね。
コンプレッサーで空気やオイルを回路でつなぎ、その増減圧のチカラを使って動かすロボットです。代表的なものは、ショベルカー等があります。その発展形として、ゴムの伸縮を活用したラバーアクチュエーターと言うものもあります。
最後に、ワイヤーの出し入れで制御するワイヤー駆動と言う機構もあります。これは、ギアと異なり部品点数も少なくメンテナンスがワイヤーの入れ替えだけで済み、非常に構造としては簡潔に済み繊細な動きで活用が検討されます。しかし、ワイヤー部分の収納にデザイン性と合わせてアタマを使います。私は、このワイヤー駆動ハンドを映画にも出演させ、少しだけ皆様に近づけることも行いました。

社会実装への挑戦!

当時考えられて実現できることはすべて行いました。
テレビをはじめとするメディアへの出演。企業との実証を行って参りました。先ほども、記述した映画出演は本当に楽しい思い出になりました。
篠原涼子さんの驚くほどきれいで小さいお顔。西島秀俊さんの想像以上に高い身長はさすがにTOP芸能人を体感しました。
イメージはこれくらいですが、宇宙や深海での実証にも参画して、宇宙ステーションでのロボット活用は、無重力下での力学制御はとても面白い効果も分かり、地上や海中の重力下の実証に活かすことが出来ました。また、このデータや状況を農業・産業・一般利用へ行かせることになり、今のコンサルティングや開発支援に活かされています。特に「やわらかい」を把持させるとこには定評を頂いております。
ちなみに「手(ハンド)」をイメージすると5本指が思いつくと思いますが、動作(ワーク)によって必要な数も異なってきます。大手のロボットハンドの指の数の検討にも参加して、今までの経験を活用して頂きました。そんな企業様も、各種セミナーへも参画して頂き、今も相互に協業を行っております。

開発だけではなく、植物工場やリハビリ機器への発展を続けており、すでに社会の一部として活躍しております。

最後に

ハンドロボットを中心に、開発からローンチまで支援を行っております。製造業で活用されているロボットと異なり、まだまだマーケットが成熟されていませんが、リハビリからマルチに活用できる次世代の活用に向けて寄与しております。そのため、なかなかオープンにできない情報だらけではありますが、公的なセミナーへの参加や支援活動と合わせて、未来の社会貢献を続けております。
今後は、もっと未来感に近い活用が増えてくると思いますので、どんなロボット、どのような使われ方が相応しいか議論させて頂ければともいます。