見出し画像

2022年 2月 16日

先日の案、やはり水回りを北側にもってくる方がいいのだろうか。

2月14日に作った案

母さんの部屋の日当たりを考えて、廊下と部屋の位置を逆に道路側に並ぶようにしてみた。

日当たりは良くなりそうだ

廊下を介して景色が見えるように、廊下は全面掃き出し窓で景色を良く、個人の寝室と廊下を仕切る壁は思い切って全面開口にしてみた。
これなら、夜中に一番奥側の母さんの部屋から出てきたら気づくことができるし、仕事に支障が出にくいだろう。

ベッドからの眺めが良い

また、共用ゾーンとプライベートゾーンの間の仕事場(事務室)は少々コンパクトに、余ったスペースは寝室側の収納に。
廊下に対して仕切り壁を作ってみたが、悩み中。

仕事場(事務室)・・・少し閉じすぎだろうか

共用ゾーンの廊下から見た奥行きは、冷蔵庫の配置を考えて深く4mにした。そのおかげで、広さは変わらないが縦横のアスペクト比が逆転して長手方向にコンパクトになった。

キッチンと冷蔵庫、4mにすると綺麗に納まった

余った左側を駐車スペースとして、引き込んだところに玄関、玄関近く北側に水回りを配置した。

水回りを北側へ動かす

L字型になったことで作られた敷地奥側のスペースに、ガーデニングが出来る場所を作ってみるのはどうだろうか。

2月16日 眺めの良い家
L字型になったプラン 庭を上手く使えないだろうか

この物語はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。 在のもの、出来事とは一切関係ありません。
『バベルの住宅』連載はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?