マガジンのカバー画像

読書感想文集

389
徒然なるままに書く読書感想文。基本的にネタバレは無しで、ネタバレする時は事前に予告します。
運営しているクリエイター

#哲学

読書感想文(389)藤田正勝『西田幾多郎『善の研究』を読む』(ちくま新書)


はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は哲学関連の本です。
以前から気になっていた西田幾多郎に関して、いきなり著書を読むのはハードルが高いかなと思い、解説本を先に読むことにしました。

この本は先月富山・石川旅行をした時に、西田幾多郎哲学記念館を訪れるにあたって読みました。なので、読み終えたのは一ヵ月以上前です。
メモを見て思いだしながら書いていこうと思

もっとみる

読書感想文(379)小川仁志『バートランド・ラッセル 幸福論;競争、疲れ、ねたみから解き放たれるために』(NHK「100分 de 名著」ブックス)


はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は100分de名著シリーズで、ラッセルの『幸福論』を学びました。
今年は哲学の勉強もしたいので、毎月一冊以上哲学関係の本を読むことを目標にしています。
ちなみに先月は読めていないので、今年一冊目の哲学関連書籍となります。
今年中に10冊以上を目標にしたいです。

感想読み始めてすぐ、「これは既にある程度自分が実践でき

もっとみる

読書感想文(371)御子柴善之『自分で考える勇気:カント哲学入門』

はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

久々の読書感想文ですが、実はこの本は昨年末に読み終えた本です。
最近、noteをサボりがちなのですが、頑張ってとりあえず今読んだ所まで追いつこうと思っています。
ちなみに、今年は既に二冊読み終えているのでそれも書かなくてはなりません。
あと昨年の振り返りnoteが半年分下書きに溜まっているので、タイムラインが活発でなさそう

もっとみる

読書感想文(368)『武器になる哲学』

はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は哲学の入門書です。
哲学はずっと前から学ばなければと思いつつ、手を出せていませんでした。
いや、手を出してみてはあまりピンと来ずに手を引いてきたという方が正しいかもしれません。
この本は本屋さんで平積みになっていて、少し立ち読みをして面白そうだったので買いました。

感想とても良かったです。
何が良かったのかというと

もっとみる

読書感想文(290)伊勢田哲治『哲学思考トレーニング』

はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は哲学の新書ですが、読むのは二回目です。
哲学対話をはじめてやる前に読み直してみようかなと思い、手に取りました。

感想久しぶりに読んだのですが、正直なんというか、読み流してしまったかもしれません。
決してテキトーに読んだつもりはなかったのですが、確かにこんな話あったなぁとか、なるほどなぁと思いつつ、あまり頭に入ってい

もっとみる

読書感想文(288)ジュリアン・バジーニ『100の思考実験』(向井和美訳)

はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

この本を読んだきっかけは、読書会で紹介されたことです。
かなり前に買ったのですが、幾つか読んだだけになってしまっていました。
少し前にふと思い立って、毎日少しずつ読み進め、やっとのことで全100章を読み終えました。

感想トロッコ問題やテセウスの船のような知っている話から初めて知る話まで、沢山の思考実験を知ることができてよ

もっとみる

読書感想文(284)永井玲衣『水中の哲学者たち』

はじめにこんにちは、笛の人です。
読んでくださってありがとうございます。

今回は哲学エッセイです。
読んだきっかけは、著者の講演を聞くことができる機会を見つけたからです。
確か二年前に本書が話題になり、読みたいなと思ったことを覚えています。
結局読む機会がなかったのですが、その講演のプロフィールで「あ、『水中の哲学者たち』の作者の人だ!」と思い、講演に申し込みました。
その前にこの本も読んでおこ

もっとみる