マガジンのカバー画像

Thanks!note紹介(みんなのフォトギャラリー)

790
私、†あらやん†が作成した見出し用画像をみんなのフォトギャラリーでご使用頂いた note クリエイターさんの記事をまとめさせていただいています。ご利用ありがとうございました^^n…
運営しているクリエイター

#日記

21.8.15 雨が去ったら夏の終わりの声がした【558日目/1000日】

おとといからの雨、特に昨日も昨晩も打ちつけるようなひどい雨が続いていた。線状降水帯の雨の怖さは数年前に知ったのだけど、同じような雨が被害を及ぼしている様子を見るのも辛い。日本の気候は私が経験してきたものと変わっているようだ。となると、自分の経験は経験として止めつつ、新しい事を学んでいかなきゃいけないってことだよな。ほんと、生きる事は学ぶ事だ。 そんな雨が通り過ぎたら空がとても青くてちょっと高かった。 寒蝉鳴【ひぐらしなく】夕方の風も少し前よりは涼しくなっていてこのまま秋に

雑学おじさん / 7月21日の日記

「ひろゆき」も「DaiGo」も、ただの「雑学おじさん」として眺めれば良いのに、「インプット」とか「学び」とかいうカテゴリーに入れちゃうから、おかしなことになっている人が多いと思うんです。 ※この記事単品は100円で読めますが、200円でマガジンを購入すると、1ヶ月30本くらい読めるので1記事あたり6円です。そっちの方がお得なので定期購読がおすすめ。また、購読を開始した月の過去記事は全て読めるようになります。

有料
100

二回目、イキます。 21.8.20

21年8月1日にころなワクチン(ファイザー製)の一回目を接種してからもうすぐ三週間。 以下は、20日深夜のつぶやき ついついまたひとくさり何かをつぶやきそうになってしまったが、ワクチン接種(二回目)を22日に控えているので、それはまた後日に。 で、ふと思い出したのだが うそうそ。 寝るだよ。 寝られるかどうかわかんないけど。 それではレッツ歯磨きからのゴートゥベッド。 ゴートゥと言えば 寝る。 と書いておいて、その後寝られなくなるという、毎度の流れ。 今夜は、

医者になるまでの勉強法#3

これまでに勉強を始めるまで、始めた後の過ごし方、基礎的な勉強法、考え方をお話してきました。 今回は、受験期の勉強の考え方についてお話ししていきます。 「暗殺教室」のテスト編でも描かれていたように、テスト・受験の問題はゲームでいうところのボス戦みたいなもので、攻略には戦略が必要です。まず制作者側が何を求めているか理解することが大切です。問題が難しくなればなるほど、求められるものが分かりにくくなります。つまり問題を開いた時点で「え、何したらいいのこれ?」状態になりやすいってこ

”スランプ”に対する妄想

ごきげんよう〜♫かんたーです♫ 「皆さんはスランプの時、どう対処していますか?」と問われたらどうお考えになるのでしょう。 「スランプ」という言葉に見え隠れする思い 私はというと… 「スランプ?(何、言ってんのこいつ?)とりあえず思考を張り詰めらせ、行動して、変化を加えながら作業を続けるんじゃない。」 くらいしか思いつきません。 そもそも… 「スランプって何⁉︎言い訳じゃない?」と思ってしまうタイプな人間でして。 人により考え方は違いますし、基準も環境も上昇志向

物販やってうまくいかなかった人シリーズ④お金かけたくないので、無料情報で独学で学ぶ。

鈴木正行です。 物販やってうまくいかなかった人シリーズ。 このシリーズでは、個人物販のネットビジネスでの失敗談を共有し 反面教師にしていただければと思います。 「お金かけたくないので、無料情報でできますか?」 よくある質問です。 お金があったら払うんだけど、 お金が厳しいから 無料情報を使って独学でやりたい。 できますか? 答えは「できます」。 でも、私の見てきた統計的には できるのは1000人に一人です。 それどころか、 初動にお金をかけない分、 ・資金 ・時間 を

試験2週間前

はるはるです。 今週はついに試験2週間前になりました!! ラストスパートの時期ですね。 今回は近況報告をしたいと思います。 試験が近いということで、勉強をしなければと思っていた最中、先週の半ばごろから体調を崩してしまいました。体調不良の原因は、梅雨が明け、気温が急激に上昇したことで、クーラーを使い始めるなど、体温調節をしなければいけなくなりましたね。急激な温度差による腹痛で体調を崩しました。 皆さんは体調は崩していませんか? その後、今週に入り回復しました。 そし

【昨日投稿】noteビュー数の検証 結果

こんにちは、昨日の記事の結果が出ましたのでサクッと報告。 【結果】 205ビューでした! 【考察】 時間ではなく、タイトルの可能性が高い! 記事はこちら 0だったらとドキドキしておりましたが なんと! 2名の方にご応募いただきました。ありがとうございます。 嬉しすぎたのでお二人の記事を読ませていただきお礼をさせていただきます。 全部読んじゃうぞ!! ミイコさん169記事 さくまさん71記事 また、楽しみが増えました。 ありがとうございました。 最後まで読んでいた

210730 にっき

昨晩は夜中3時ぐらいに寝て、一度7時過ぎに目が覚めた。 ゴミ捨てにいって、洗濯物を干して、2度目の睡眠。 10時ぐらいに一度目が覚めたけど、また寝落ちして結局動き出したのは12時過ぎ。 もやもやしていた。 久しぶりに連絡したラインは3日経っても既読にもならず、返信される気配もないこと、何か悪いことをしたのかと送ってみるも返答は一切なし。 タイミング間違ったな、といっそ開き直って。 もういいやと見切りをつけて。 だけどもやもやする気持ちをどこか晴らしたくて、 今回も

ワイヤレスマウス

突如ワイヤレスマウスがお釈迦様となりました・・・。ちーん。 約一年酷使しました。 ワイヤレスだけど、USBに受信のやつをつけるアレです。 PCを買い替え、USBポートに余裕がなく、(PCも突如壊れて選択の余地もなくあまり納得していないものを買いました・・・トホホ) このマウスが壊れたタイミングで解決させました! Bluetoothのマウスをゲット! ぶっちゃけ買うときに違いがわからず・・・。 Sサイズが欲しくて、S、白しかなくて 黒ないですかと聞いたところから

健康でいられるために

健康って大事ですよね。 これは忙しすぎて、体がもたないのでは・・・と思っても、 ほかに目を向けてみると、芸人さんは、過酷なスケジュールでもこなしていらっしゃる。 と思えば、私もできなくはないな~と思ってしまうわけです。 もとから、スケジュールをパンパンに埋めるのが普通で(変わっているという自覚はあります)今のスケジュールにもなんら平気なのですが、 さすがに、今年の8月は、大丈夫なのかと不安になってきました!笑 ただ、健康であれば、何ら問題ないわけです。 健康でい

読書の質

ここ数ヶ月私は読書に大きな時間を割くことができません。 毎日本を開いて、1ページでも読もうと決めてはいますがそれが仇になっている可能性が見えてきました。 「毎日本を開くこと」を意識しているだけで「内容をじっくり読むこと」に辿り着かない日があるのです。 本そのものが面白くない可能性ももしかしたらあるかもしれませんが、結果読んでも頭に入らないことがあるのです。 「読書の質」が落ちている実感があります。 ▼ さてどうするのか、PDCAを回さなければ意味がありません。

読書キロク2021(6/25~7/24)

読書のキロクです。感想です。 以降、ネタバレも含みます。 ①ヴィンランド・サガ(17)毎月1巻ずつ購入して読み進めています。 前巻(16)の終わり方が気になり過ぎて、危うく1か月1巻の誓いを破ってポチリそうになっていましたが、ようやく落ち着けました。今のトルフィンに影響されてヒルデがどんな風に変わっていくのかが楽しみ。前巻ほどは次巻を勢い誤ってポチリそうではない終わり方でホッとしています。自分の身内を殺された時に果たしてヒルデのパパと同じことが言えるのか…私は言えないだろう

孤独な人は最も成功に近い話

こんにちは!かっちーです。☺ 今回は「孤独」と「成功」をテーマに記事を執筆していきたいと思います。宜しくお願いいたします。 コロナによって孤独を感じる人は増加している 以下の記事にもあるように、大学がオンライン授業になったり、会社がリモートワークになったりした影響によって、「若い世代を中心にコロナ禍の影響によって孤独を感じている人が増加」しています。 専門家は孤独が早死に繫がる危険性を示唆しており、孤独とどう向き合っていくか考えることがWithコロナを生き抜く戦略とな