見出し画像

コンサル日記:人生初、4日で四国2往復

こんにちは。

中小企業・地域企業コンサルタントの新井です。

中小企業と地域企業に特化し、事業成長や地域活性化の支援を日々行っています。最近は「食」「観光」のご依頼が多く、毎週のように地域を訪れています。地域には魅力的な企業が多くあります。特に食は地域それぞれで魅力がありますが、なかなか商品化に繋げられなかったり、商品は良くてもデザインやPRに活かせていないことがあります。そうした企業をサポートすることで、状況を大きく変えることが私の役割です。意義ある手伝いをさせていただいているといつも感じます。ありがたいことです。

画像1

先週は人生初、4日間で四国2往復の一週間でした。飛行機で同一地域を1週間で2往復するのは初めてです。

火曜日朝に羽田から徳島へ入りコンサル。ご依頼先はホテル、レストラン、ショップなどを運営されている企業経営者。コンサル前に、立場を隠して運営されている各施設を訪れ、競合施設を訪れ、街中を歩き事前リサーチを行ったうえで経営者とミーテイング。終了後、車で高松に送っていただき宿泊。

水曜朝は、ホテル前が瀬戸内海のため朝散歩。午前中はホテルで仕事し12時のレイトチェックアウト。午後は企業に伺い会議3本。夜便で高松空港から羽田へ。翌日また同じホテルに宿泊予定だったため、スーツケースは預かっていただき、ブリーフケースだけで帰京。スーツケースなしは本当に楽。

木曜は朝から夕方まで、経営や部門が行う仕事の確認など東京にて仕事。最終便で羽田から高松へ。昨夜チェックアウトしたホテルに再度チェックインし深夜まで仕事。

金曜は午前中、ホテルでWEB会議を含む仕事。午後は社員数百人規模の教育系IT企業へ訪問。経営者、役員、社員に対してコンサル。プロダクトは良いのだが、技術者がほとんどの会社で、売上に結びつけるための戦略や戦術などの力が必要ということでコンサル。終了後、車で高松空港経由東京へ。

業績向上のヒント:中小企業・地域企業と大企業の戦略・戦術作りの違い

大企業へのコンサルも実施していた時期はあるのだが、中小企業・地域企業へのコンサルは大企業へのコンサルとは根本的に違う。中小企業・地域企業へのコンサルは、まずかけられる予算が大企業とは一桁二桁違うことがあたりまえ。そして、ひとりひとりが既存の作業で忙しく、余力をさけない状況があたりまえ。こうした前提条件を踏まえずに、売上をあげる、利益をあげるための戦略を描いても、絵に描いた餅になってしまいます。また広告やPRを実施しようとしても、中途半端な運営と結果になってしまうことになります。中小企業・地域企業にとって、マーケティング・ブランディングは経営者が主体的に取り組まないとうまくいかないのは、こうしたことが理由にあります。人・もの・金のリソースをどう使うかという点に加え、省力化しながら、売上・利益をあげる仕組みを作るという点は、経営者の仕事です。

課題がわかならい、課題は認識しているが何をどこからやれば良いかわからないなど、どこにして良いかわからない相談がある中小企業・地域企業の経営者の方は、ぜひご相談ください。

現在はコンサルが数枠空いておりますので、無料ご相談希望の方はお問い合わせください。

info@whiteknight-jp.com コンサル無料相談:新井宛でお願いします。

御読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?