マガジンのカバー画像

プライマルヘルスに基づくお産

64
運営しているクリエイター

#自然出産

お産を変えると子育てや生き方はもっと楽になるよ。

お産を変えると子育てや生き方はもっと楽になるよ。

自分の子どもや孫がお産するときに何を伝えられるか?伝えるべきか?

もう、自分のお産は終わってしまって…。でも、これからの世代に伝えられることってあるんですよ。

子育てをしっかりやったからこそ、見えることってありますよね。子育ては想像以上に楽しかったりあるときは悩んだり苦しかったり。。。

出産後のしばらくはホルモンバランスも変わって産後うつが多いとこの頃よく言われています。ですが、人工的な薬剤

もっとみる
人が自分の力で産むには…そこに向き合う東京の助産院

人が自分の力で産むには…そこに向き合う東京の助産院

牛のお産が、人の手で引っ張り出せないといけなくなった場合。3世代にわたって自然に自力で産むまでに戻すのかかるそうらしいです。

人間の場合はどのくらいなんでしょうか?

初産の時に帝王切開になった。2人目は、何とか下から(経腟)分娩をしたいと、受け入れてくれる病院に出会って経腟分娩でお産をした。

初産の時、お産の進み具合が。。。。本人と、病院の合意の上で陣痛促進剤を使って出産を速めて経腟分娩をし

もっとみる
待つこと、環境、母乳

待つこと、環境、母乳

(2007年10月の時点の日記より)

TVで、動物園のキリンの誕生を放送していた。
生まれたばかりの、キリンの母子は、(人間は自分の知りうる知識の範囲で、それがあたかもやさしさと思って行動するのだが)母キリンが母乳が出ないと判断されて、人工保育のために離されてしまっていた。
 しかし、動物園の特殊な環境、出産を映像化される環境、産後数時間の間に、見物人の介入と、キリンの母にとっては、母乳を出して

もっとみる