見出し画像

鶴亀杯に御礼申し上げます

主催・運営のみなさま
ありがとうございました

新しい世界に招いてくれた鶴亀杯に深く感謝申し上げます。鶴亀杯で俳句を好きになりました。俳句の世界は敷居が高い印象があり、鶴亀杯でお誘いいただかなければ、敬遠したままだったとおもいます。

受賞作品はもちろんのこと、各審査員賞+講評のリンクも、とても勉強になりました。俳句に前向きに興味を持てるようになりました。とてもとても楽しかったです。

鶴亀杯は【勝手に賞】という、誰でも好きな作品を表彰して!という企画があるので、わたしも作者を伏せた作品リストをひとつひとつ読みました。楽しかったし、勉強になったけれど、時間もかかったし、根気もいりました。

運営のみなさまは、何度も作品に目を通されて、すべてにコメントを入れて、ていねいに講評をつけてくださいました。【勝手に賞】には、イラストを用意してくださる方もいました。

すてきなイラストやていねいな講評をいただきました。運営のみなさまは、本当にたくさんの人に賞を贈られていました。大変だったとおもいます。頭が下がります。

わたしがいただいた、心のこもったイラストや講評をnoteに残しておきたいです。【勝手に賞】に選んでくれたみなさまのお気持ちもとっておきたいのです。

うれしかったです
たのしかったです
ありがとうございました

【審査員賞】春〜と共に賞


あしもとにノウゼンカズラふたつみつ
おさなごひろいほほあんずいろ

ノウゼンカズラは、オレンジ系、赤系、黄色系の色がありますが、こちらの短歌では、薄いオレンジ色にほんの少しピンク色を混ぜたような色の、ノウゼンカズラのことを歌っていますね。杏色のようなノウゼンカズラ。このお花は次から次へと咲いて、そのままぽんと散ってしまうようなお花なので、落ちていてもまだ綺麗ですよね。それを幼い子が手にとる。そしてその子の頬は杏色と。想像しただけで、幸せな気持ちになりました。ノウゼンカズラだけカタカナで、他は全てひらがなにして、さらに優しさを感じました。




【鶴亀杯】めろ選抜(亀12句)

素材が地蔵さまの時点で個性があるなと。「温顔(ぬるがお)」ってことばもオリジナリティ溢れるよね。田舎の一本道の小さいお地蔵さんの絵が浮かびます。中七のストレートな表現も、夏らしさ全開でむしろ好感。涼しい顔じゃなくて温顔だからね笑 しんどい時も笑顔の地蔵さま。自分もこうありたいなと、思いを重ねてる気がします。しみじみ、好きな句です。


【勝手に賞】グッとくるde賞

蒸しエビさまより

心がほんわかしてすき


まだまだ続くよ推薦の句

大橋ちよさまより

この灼熱地獄で、まさにお地蔵さまはチンチンのあっちちになっています。
お地蔵さまは菩薩さまなので修業中の身。焼かれても優しく微笑む解脱への道…なんて。


地蔵さま陽に灼かれども温顔や





【勝手に賞の鶴亀の俳句の】

おはようよねちゃんさまより

理由:傘必要だなぁと思ったからです。あと、やさしさ。

【勝手に賞】これ母きらり賞(俳句)

これでも母さまより

炎天のなかの優しさにきらり✨

【勝手に賞】HAYASHIP賞

はやしっぷさまより

なんだか、やさしいね!


炎天や地蔵さまにも傘を分け





勝手にrira賞【短歌】

娘さんを想う愛情、優しさ、そして祈りを。


【こっそり、勝手にしろくま賞】

氷砂糖が、幼い瞳に甘く写っているのかな?


【勝手に十六夜賞Part.1】

初めて、お嬢様のために梅シロップを作られたときのことを歌にされたようです。ほかの短歌や俳句もそうでしたが、リコットさんの作品全体に、とても愛おしさと優しさを感じました。きっと、お人柄なのですね。
ほのぼのと、素敵な作品です。(´▽`*)✨


【勝手に賞】あなたの短歌が好きです賞

とのむらのりこさまより

好きです。娘さんへのやさしい心が溢れています、美味しい梅シロップだろうなぁ。甘やかす、なんてやさしい言葉だろう

【勝手に賞】七田賞-短歌

七田苗子さまより

梅の実を氷砂糖が甘やかす…この表現がとてつもなく好きです。「甘くする」とも「甘やかしている」ともどっちにもとれる事と、そこに娘さんの姿を描くことで、娘さんを大事に大事にする親の姿が映ります。
ふぅっとため息をこぼす そんな娘の姿を見て、そぉーと気分を上向きにする甘い梅の蜜の香りを届けと願う。きっとそっと吹く夏風に、甘い母の愛情の香りが漂って 娘さんの溜息を吹き飛ばすのだろうなと。
甘くて、愛がギュッと詰まっていて、とてつもなく優しい一首です。



梅の実を氷砂糖が甘やかす
憂うむすめに香れシロップ




【勝手に茉叶賞】

生き抜けむすめ、がいいなと。
鉄分大事ですよね!娘時代は乗り越えられましたが、妊娠・出産で鉄分不足を思い知らされました。我が家にはスヌーピーの鉄玉あります。

他の二首も好きです。
ありがとうございます。

麦茶には鉄のひょうたん入れるべし鉄分補給生き抜けむすめ




つるの『勝手に賞』

昔は逆で、
「いい天気なんだから、外へ出て遊んでお行き。」
なんて言われようもの。

「出ちゃダメ」のお気持ちを
想像しますと、胸が痛みます。☆

子供は元気よく外で遊びたいですね。。

【勝手に茉叶賞】

娘の小学校ではグラウンドの状態を測れる機械を設置したそうです。
そして、朝練は体育館で軽くストレッチ。今日の昼休みは「外に出ちゃダメ」。

放課後は大気が不安定だから遊びに行くのはやめましょう。
親が言っても聞かずに遊びに行くので、先生が言ってくれると助かります。

「2学期、日焼けして会おう!」「夏休み、いっぱい遊んでおいで♪」
の担任の先生の言葉も嬉しかったです。


晴れだから「外に出ちゃダメ」児童らに




【勝手にぷー賞】

考えることみな同じ


買い出しは屋根付き🅿️ぴーのあるとこへ




【勝手に賞の鶴亀のちゃっかり都々逸どどいつの】

おはようよねちゃんさま

理由:あはは、おもしろい。タマネギ微塵切り! 最高! と思いました。

子よりつまよりわたしを泣かすあなたタマネギ微塵みじん切り


この記事が参加している募集

#国語がすき

3,801件

#夏の思い出

26,319件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?