見出し画像

【鶴亀杯】めろ選抜(亀12句)

鶴亀杯公式審査員のめろです(´めωめ`)コンチワー
めろ賞、準めろ賞ときて、最後はめろ選抜の発表です。

【めろ賞(神6句)】
超絶ウルトラバチコンときた句 ※発表済みです
【準めろ賞(鶴6句)】
超バチコンときた句 ※発表済みです
【めろ選抜(亀12句)】
バチコンときた句 ※本記事です

最終選考で何とか24句まで残して、ここから予選会場に送り込む12句を決める。陳腐な言い方だけど、断腸の思いでした。「いや~この句、投票で人気出て決勝いける可能性あるんだよな・・・」とか「お願いだから他の審査員、誰か選んでてくれ~(๑`→Д←´人」とか「予選に連れていけなくてゴメンね・・・(´;ω;`)」とか、まー色々思いました。

ある意味、一番思い入れのある句たちは、この亀12句かも知れません。ホントに。選べなくて悔しかった。晴れ舞台に連れていきたかったです。


だがしかし。だがしかーし。これらが素晴らしい句ということに疑いの余地は1ミリもないので、ここでご紹介いたします。


いでよ、めろ選抜٩(๑•̀ω•́๑)۶
※めろ選抜は順位付けしておりません。投句順の紹介です。



めろ選抜1
なつよいすいせいあわ友逝ともいけり
十六夜

三段切れなんて忘れるくらい、句から伝わる感動があります。これぞレクイエムと言う感じ。「夏の宵」という季語が、下五「友逝けり」と響き合っている。その上で、中七の「淡く」という形容詞が効いてます。夏らしさと切ない物語を感じさせますね。十六夜さん曰く、半分フィクションとのこと。創作ってこういうことだよなって感じますね。良句だと思います。



めろ選抜2
歳時記さいじき鶴亀杯つるかめはいのために
おはようよねちゃん


最後を「ひらけ!」って命令形と捉えても楽しいよね。「いいかお前たち。歳時記を、鶴亀杯のために、今すぐ開け~~!」に見えて笑 これを投句初日に詠んでるってところがまたイケてるんよ。鶴亀杯をこんなにストレートに、ユーモラスに、そして開幕日に詠んで下さったことに、オイラは敬意を表したいです。あと、おはようよねちゃんだと、笑みぷるんの句も好き。



めろ選抜3
夕風ゆうかぜ水滴みずしたたりて釣忍つりしのぶ
西野圭果

季語「釣忍」は江戸時代からの夏の風物詩。釣忍って、バケツに浸して水をやるんだよね。夏の夕方の風が吹いて、釣忍から水が滴る。夏らしさを感じるね。「釣忍」から滴る水=耐え忍んできた自分が、優しさの風を受けて、思わずホロリと涙を流すみたいな連想も出来る。つまり物語を感じさせる。一見普通の句に見えて、奥深さを感じる。写実句の良作だと思います。



めろ選抜4
けてくるやさしきうそ夏怪談なつかいだん
春野 惠


これが不思議な句でねぇ。「優しき嘘」と「怪談」がそれぞれ独立しているとも考えられるし、怪談話の中に優しい嘘が出てくるとも取れる。恐らく前者かな・・・と思うんですけど、オイラは後者の解釈を楽しみたい。怪談話をする親。それを涙目で震えながら聞く子。本当はバッドエンドだけど、その子のためにとっさに嘘をついてハッピーエンドにした、みたいなね笑



めろ選抜5
夏朝日なつあさひ いたについたね ランドセル
camyu

絶対予選会場で人気になる予感がして、最後まで後ろ髪メッチャ惹かれた句。優しさを感じるよね。特に中七の「板についたね」ってフレーズが良いのよ。「夏朝日」って季語も、希望に満ち溢れている感じが○。笑顔が見えるもんね。頼む誰かほかの審査員選んでくれ~って泣きました。いや泣くぐらいなら選べよ。仰る通りです。でも、なんせ12枠・・・(´めωめ`)rz ガックシ



めろ選抜6
地蔵じぞうさまかれども温顔ぬるがお
リコット


素材が地蔵さまの時点で個性があるなと。「温顔(ぬるがお)」ってことばもオリジナリティ溢れるよね。田舎の一本道の小さいお地蔵さんの絵が浮かびます。中七のストレートな表現も、夏らしさ全開でむしろ好感。涼しい顔じゃなくて温顔だからね笑 しんどい時も笑顔の地蔵さま。自分もこうありたいなと、思いを重ねてる気がします。しみじみ、好きな句です。




めろ選抜7
ifいふthenぜんかえすごと花火落はなびお
これでも母

上五(C言語)の時点で、母ちゃまじゃないかな~って感付いちゃって笑 勿論それが選考理由では断じてありません。英語を効果的に使えている。ただのカッコつけじゃなく、意味を持たせてます。華やかな外側の世界と、仕事に苦しむ部屋の中の自分。(if)もしこの仕事に就いてなければ(then)そしたらお外で今頃花火を見られたのに~。そして花火が鳴る毎に、頭の中でif文がループするってこと。いや上手いね。





めろ選抜8
氷原ひょうげんはしれ!ペンギン一輪車いちりんしゃ
Foliage Poet


これも後ろ髪引かれまくりの一句。良いよねぇ。遊び心があるよ。一見ギャグアニメのタイトルみたいだけど、川柳っぽさは感じない。ちゃんと俳句になってます。その上で個性がある。感嘆符(!)が切れ字の役割ってのも、ずるいけど好き笑 こういう句が予選にあっても面白いよね~って最後まで悩みました。それと。Foliage Poetさんは三句ともレベルが高いね。




めろ選抜9
せみこえわる時間じかん今日香きょうかお
月子


スルメ句。月子さんは、すごく繊細な方だと思います。蝉の声が変わる時間、確かにあるよね。暗くなってきた辺り。蝉もバテてくる笑 そこで、今日が香る。分かり辛いと取る人もいるだろうけど、オイラは読者に想像の余地を残してくれた、良フレーズだと思いました。夕食のカレーの匂いでも良いもんね笑 独自の感性で、想像力を駆り立ててくれる良句だと思います





めろ選抜10
きみ頭上ずじょう日傘ひがさつく夏日陰なつひかげ
オラヴ153/タロットで人生を詠む


上級者にとっては類想かも知れないけど、オイラは評価します。夏らしくて、想像力を働かせる力があるから。これ、夏日陰を作る相手が人間の恋人とは限らないよね。「君」=恋人確定は、読者の固定観念だと思ってます。これ、例えば対象を野良猫や植物におきかえてごらん。印象が変わるでしょ。読み手の想像力を問う句だと思います。夏らしさバッチリ。優しい。





めろ選抜11
川歪かわゆが目先めさきなが遊山船ゆさんぶね
おとや



上五「川歪み」。陽炎をこう表現するか!って感じ。これがね、下五の「遊山船」といい具合に対比になってます。川が歪んで見えるのは、陽炎もあるけど、作者の心の歪みもあるのかも知れない(と思ったらおとやさん笑)。そんな時、楽しげな遊山船が目に入る。暑さでボーッとしながら「嗚呼、良いなぁ」って呟いてるのかも。季節感の中に物語を感じさせる佳句






めろ選抜12
あと二両にりょう 弱冷房じゃくれいぼうへ いそきみ
転調


上五「あと二両」で何が?ってひきつけといて、中七「弱冷房へ」でああなるほど!って構成がお見事。季節感◎、ユーモア◎、わかりみ◎。よっぽど寒かったんだね笑 内容的には都会の電車。しかも「急ぐ」から朝を連想。混雑している。そんな中、ブランケット巻くわけにいかない。分かる人多ければ予選イケるんじゃね?って、またも後ろ髪引かれ隊が発動しました。





これにて、鶴亀杯公式審査員であるオイラの審査は終わりです。紹介しきれなかったみなしゃまも含めて、素晴らしい句を、本当にありがとうございました○┓

「何であの句が入ってないんだよ!」
ごめんなさい。紹介しきれない好きな句が沢山ありました。

「見る目ないな~この審査員」
お気に召さなくてすみません。これでも精一杯務めました(´めωめヾゴミン

「仲良いnoterの句ばっかり選んでない?」
これは真っ向から否定させて頂きます。関係ありません。そんな大会なら最初から参加していないです。経験は浅くても、本気でガチで審査しました

誰も聞いてないのになぜ答える




今回審査員を務めて「オイラもまだまだだな・・・」と強く思いました。謙遜じゃなくてね。色々調べながら、1句1句真剣に向き合ったんですが、選句してて「ん?」「どういうこと?」「分からない・・・」っていう句があったんです。ごめんなさい。でも正直に。


それらが、勝手に賞の中で多く取り上げられていました。「なるほど、そうやって解釈すれば良かったのか!」「メッチャ良い句じゃん!」みなしゃまの鑑賞力に感心すると同時に、自分自身を恥じました。オイラは「分からない・・・」を、作者のせいにしていたかも知れないと。


地理、歴史、文学、科学、化学、物理学・・・オイラにもっと知識や経験があれば、この句の魅力を理解できたかもしれない。予選会場に送り出せていたかも知れない。オイラの力不足です。俳句は、ありとあらゆるものが素材になり得ます。食わず嫌いせずに、色々なことに興味を持とうと、強く感じました。

もしまた審査員をする機会があれば、その時にはもっともっと鑑賞力を身につけたオイラでいたいです。



1年前、オイラはまだ俳句にすら出会っていませんでした。


みんなの俳句大会アポロ杯。ふーん。そんなのやってんだ。何か楽しそうな雰囲気だけど、俳句やったことないし、敷居高そうだし。柱の陰から覗いてた自分に「来年の夏の大会は、お前が審査員やってるぞ」って言っても絶対信じてなかった。参加は分かるけど審査員ってね。

何事も体験しなければ分からない。普段はお気楽のほほん参加者が、初めて運営側の人となって、見えてきたものが沢山ありました。経験は財産です。貴重な機会を与えてくれた、みん俳運営陣に感謝。


そして何より。自身の思いを五七五に込めて、投句して下さったおひとりおひとりに、心より感謝申し上げます。ありがとうございました○┓


てことで、めろ賞おわり٩(๑•̀ω•́๑)۶

(´めωめ`)ノシ マタネン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?