見出し画像

ありがとう🐻‍❄️みんなの俳句大会🐻‍❄️白熊杯宝箱

このnoteは、私にとっては大切なものを集めた宝箱ですが、とても長い記事になってしまいました。目次に目を通したら、だいたい把握できるようにしました。よろしければご活用ください


2023冬みんなの俳句大会がフィナーレを迎えました。

感動のエンドロール!
応募者の名前が流れます!

PJさんのnoteからぜひ!

今大会もたくさんの作品に触れることができて、とても感動しました。大きな学びとなりました。

かわいいイラストやうれしい言葉をいただいたので、ここに集めて大切に保管したいとおもいます。

🌟参加賞🌟


🌟わぎゅうの詰め合わせ😆


🐻‍❄️白熊ぽん!


白熊杯応募作品から二次創作をする企画🐻‍❄️白熊ぽんでたくさん使っていただきました!


おはようよねちゃんさん🐻‍❄️白熊母子ははこの温かさ


川柳に応募した、『好きなもの選んでホットドリンクス』から、おはようよねちゃんさんが、あたたかい場面を創作してくださいました。


「ああ、やっぱりいいなぁ! 実家って!」

↓おはようよねちゃんさんの作品より抜粋
ぜひ、本文をご覧ください!

こんな穏やかなシーンを書いていただき、とても感動しました。

おはようよねちゃんさん、ありがとうございます😌✨



十六夜いざよいさん🐻‍❄️勝手に返歌💞十六夜編

白熊杯に応募した私の短歌に、十六夜さんは返歌をしてくださいました。

鈴の鳴るきらめく街に雪花せっか舞う
ひとりで歩くもう決めたこと(リコット)

偶像を崇拝してた我が恋よ
ひとりで降りる天使の梯子はしご
(十六夜さん)

他にも多くの作品に見事な返歌をされています
↓ぜひ、十六夜さんのnoteを

天使の梯子、十六夜さんのその語彙がうらやましいです。

十六夜さん、ありがとうございます😌✨




riraさん🐻‍❄️【白熊ぽん】音声アプリで遊んでみた🐻‍❄️🐾

なんとCapCutとcanvaを駆使して作品を読み上げ、編集してYouTubeに上げてくださいました!

詳しくは、riraさんの記事をご参照ください↓

riraさん!すごいです!うれしいです!
ありがとうございます😌✨



のんちゃさん#しろくまぽん🐻‍❄️🧩✨

白熊杯に応募した俳句『空風よいつだってうまくいかない』をジグソーパズルのピース(画像)に加工してくださいました。

人生はパズルのピースなのかもね

のんちゃさんのnoteより抜粋
↓百聞は一見に如かず

のんちゃさん、素晴らしいアイデアですね!ピースにしていただいてうれしいです。ありがとうございます😌✨



riraさん🐻‍❄️白熊ぽん〜白熊親子のプレゼント【俳句×ショートショート】

riraさんの創作は次から次ぎへとマジックのように披露されました。本当にすごいです。

こちらのショートショートに使っていただいたのは、『空風よいつだってうまくいかない』

みんなが出来ることだって、
その半分くらいしかできないし。
子供たちにまで心配されちゃうなんて、母親失格だわ。

↓子育てをがんばる白熊母さんに届いたものは?

riraさんのあたたかい物語、大好きです。
ありがとうございます😌✨



riraさん【白熊ぽん】乱数でぽんストーリー

riraさんの創作は尽きません。次は、応募作品につけられているナンバーを利用して、乱数で選出して生まれた物語です。

この乱数で当選した私の俳句は『空風よいつだってうまくいかない』

riraさんの物語のテーマは、喪失の悲しみです。

どうせなら、私の中も空っぽにしてほしい。

↓riraさんの記事より抜粋

riraさんに何度でも申し上げたいです。
ありがとうございます😌✨



🐻‍❄️勝手に賞

公式賞とは別に、個人から贈られる賞です。自分の作品が誰かに届いたとわかる、感動的な賞🌟


勝手にのんちゃ賞

空風からかぜよいつだってうまくいかない

俳句って楽しいですね。17文字の浪漫です。

のんちゃさんの本文より

こんなに素敵な賞状を用意してくれました。うれしいです✨


ありがとうございます😌✨




勝手にしろくまきりん賞

賞状に短歌を入れてくれました!

まるで海岸できれいなガラスのかけらを見つけたときのような楽しさ。

それが、あなたの、勝手に賞です。

しろくまきりんさんの本文より

ありがとうございます😌✨




勝手にふぅ。賞 川柳部門

ダイヤモンドダスト九音くおんどうしよう

細かいことはお気になさらず

↓ふぅ。さんの本文より

ふぅ。さんは応募者の川柳に付け句をしてくださいます。川柳プラス付け句は楽しいの二乗じじょう(たぶん)。

つまりすごく楽しいってこと!


勝手にふぅ。賞 俳句部門

空風からかぜよいつだってうまくいかない

勝手にふぅ。賞の元の記事は、ふぅ。さんが編集されたストーリーになっています。その一話目に配置していただきました。

読む人を幸せにするような句でない自覚はあります。それでも、受け入れてくださってとてもうれしいです。

ありがとうございます😌✨



とのむらのりこさんより

空風からかぜよいつだってうまくいかない

晴れた日の空風ならば「うまくいかない」をもっていってくれそうだね。

とのむらさんの本文より

こんなふうに前向きに読んでくれたのは、とのむらさんだけでした。はっとしました。とてもうれしかったです。

ありがとうございます😌✨



勝手に【はみんぐ賞】


空風からかぜよいつだってうまくいかない

「うまくいかない」感をこれでもかと感じさせる余韻。何にも事情は知らないのに、「いやわかる」と言ってしまう、誰でも味わったことのあるあの感じの臨場感。

↓はみんぐばーどさん本文より

はみんぐばーどさんは、さらにリーディングをしてくれました。

この春は、視野を広く持つことで、運が伸びていきます。

はみんぐばーどさんによるリーディング

視野を広く、ですね。気をつけてみます。
リーディング、はじめてしていただきました。noteには多くの才能がありますね。

ありがとうございます😌✨



勝手に【七田賞】


小米雪こごめゆき窓辺の揺り椅子母眠る

揺り椅子が揺れ動いていると書かれているわけでもないのに、「眠る」という言葉で そっとゆりかごを揺らすような優しさが醸し出されているんです。

七田さんの本文より

中七が字余りになってしまいました。でも、揺り椅子の雰囲気が出たらいいなとおもい、そのままにしました。七田さんに汲んでいただけてうれしいです!

七田さんから始まる俳句でぽんは白熊ぽんとなって、名作が量産されましたね!
みんなの俳句大会がより豊かに楽しいものになりました。

ありがとうございます😌✨



勝手に圭果賞

美しいお花の写真をいただきました!

「もう決めたこと」と言う言葉ひとつに信念の強さを感じますね。

西野さんの本文より
私の決意にブーケをいただいたように感じました

こんなに明らかに実体があって、確実に美しい花。自然になされるがままではなく、人の意志でデザインされています。

西野さん、ありがとうございます😌✨


勝手にふぅ。賞  短歌部門

息白し会いたくなるといってみる君と歩いた海沿いの道

私はふぅ。さんの作品がとても好きです。短歌をニ首も選んでいただき、とてもうれしかったです。

ふぅ。さん、ありがとうございます😌✨


これ母きらり賞

鈴の鳴るきらめく街に雪花せっか舞うひとりで歩くもう決めたこと

その道が実り多き道になりますように、心から願います

↓これ母さんの本文より

祝福してくれる言葉がうれしいです。

これははさん、ありがとうございます😌✨




勝手に賞まとめのnoteは私の宝箱です。コメントもイラストもうれしくて、コツコツ作成していました。今回は白熊ぽんもあったので、素晴らしい物語や返歌、画像、動画まであるのです!


そうしてフィナーレを迎えるにあたり、私は震えることになったのでした。

俳句が初めて予選突破して、それをこのnoteのどこに入れようかとワクワクしていました。

そうしたら

🐻‍❄️やよい賞

エンドロールに!!!

優しさを感じる俳句に手渡されてきた、みんなの俳句大会の大切な賞です。詳細↓



みんなの俳句大賞予選通過した『空風からかぜよいつだってうまくいかない』は、審査員の亀山さんと、汐田さんが取り上げてくださいました!

🐻‍❄️亀 山 賞

何べんでも言います。俳句はあなたを裏切りません。人に選ばれるとか褒められるとか、そうじゃないとか。そう言った次元を超えて、人を根底から支えてくれます。

(亀山さんの記事から引用)

🐻‍❄️汐田大輝賞候補

なんて光栄なことでしょうか。

亀山さんのお言葉
【俳句はあなたを裏切りません。人に選ばれるとか褒められるとか、そうじゃないとか。そう言った次元を超えて、人を根底から支えてくれます。】

大切に持っていたいとおもいます。

亀山さん、亀山賞、うれしくてふるえました。大切なことを教えていただいてありがとうございます。

汐田さん、審査員賞の候補、うれしかったです。ありがとうございます。

🐻‍❄️rira賞

鈴の鳴るきらめく街に雪花せっか舞うひとりで歩くもう決めたこと

それぞれに素晴らしい持ち味があり、そこに込められた想いを比べることなんて不可能です。

riraさんの記事本文より

riraさん、審査員賞とてもとてもうれしかったです!作品に寄り添って丁寧にコメントをいただいて、本当にうれしいです。

ありがとうございます✨



まさか俳句で公式賞をいただけるとは夢にもおもわず、俳句投稿記事のタイトルを『空風季語小米雪季語舞う年の暮れ季語』なんてつけてしまって、後悔しています。

この年末は母が倒れたり、私の車がぶつけられたり、事件続きでした。盛りだくさんでうんざりな年の暮れを季語盛り盛りにして表現したつもりだったのですが、こんなの誰にも伝わりませんよね。

でも、真面目に表現したからタイトルにしたのでした。





白熊杯、感動のフィナーレでした。


まだ夢の中にいるようです。


素晴らしい俳句大会をありがとうございます。心から感謝いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?