見出し画像

「信頼口座」 No.9 part6

こんにちは。
毎日投稿8日目!!


聞いて、聞いて、聞く


今日は、「第5の習慣」について書いていきます。
この習慣では「聴く力」について述べられています。

私は「聴く力」を完璧に身についけることができたら、どの業界、どの環境でも成功すると思います。

それほど大事なことなのですが、すごく難しいです。
今まで、「聴く」はこういうことだ!と思っていたものが全くダメでした。

「聴く力」を自分のものして人に信頼される人になりましょう!

◆第5の習慣「まず理解し、そして理解される」(聴く力)

第4の習慣で、「Win-Win」を目指して、人間関係を構築していく必要があると学びましたよね。

「WinーWin」を目指すにあたって、一番大事なのは、

”相手のWinは何なのかを知ること”

そのためには、聴く必要があります。

コミュニケーションと聞いた時に、話す方にフォーカスしがちですが、
相手のことを聴くことが話す以上に大事なのです。

「聴く力というのは、テクニックではない。」とコヴィーさんは言います。

”誠心誠意理解したいと思え”
相手に好かれたい、気に入られたいではなく、理解したい!!と本当に思うことが大切なのです。

◆聴く力

相手の話を聞く時にやってはいけないことがあります、
それは

”自叙伝的反応をやってはいけない”

言われたことに反応する時に、自叙伝的な意味を込める聴き方はやめましょうということです。

ex) 「俺のときはな、」「俺の時代はな、」って言われ方

もちろん、「俺の時はな、」って言われてその人の話を聞きたい時もあります。
しかし、聞いてもいないのにそう返してくること多いですよね。

自叙伝的反応は親子の会話でよく起こっていると思います。
会話が盛り上がらないのは、こればっかりしているからです。

◆自叙伝的反応

典型的なのは、探る・解釈する・評価する・助言するの4つです。
この4つはするな!ということです。

例えば、

”探る”   
学校はどうなんだ?勉強どうなんだ?って何回も聞かれましたよね(笑)

これは、
相手の話を聴こうとしているのではなく、自分が知りたい情報を引き出そうとしているだけです。

”解釈”
解釈が早いということ多くないですか?

「私、会社やめようかな、、、。」
「だよねえ〜。こうでこうでこうで、私もそう思う!」

いやちがうよ(笑)
理由を聞けよ!って思いますよね(笑)

親子の会話

子「学校の授業つまんない。」
父「つまんない?それはお前の努力不足だろう。」

これは勝手に父が解釈しているだけですよね。

勝手に解釈をして、子供と父親の間で、ディスコミュニケーションが起きていますよね。

これが、信頼を下げます

”評価する”
それに対して、YES、NOとすぐいうのはだめ

子「社会に出て、微分積分は役に立たないじゃん。」
父「役に立つたたないの問題じゃない。そういうもんなんだよ。」

納得できないですし、会話を続けようとは思わないですよね。(笑)

コヴィーさんはお医者さんで例え話を出していました。

患者「先生、胸がむかむかして、頭が痛いです。」
先生「わかりました。ではこの薬を飲んでください。」

いや、こわい!(笑)
何もみていないのにすぐに判断されると怖いですよね(笑)

人はすぐに評価したり、解釈したりされると、その人のことを信頼することができません。

◆公的成功への鍵

公的成功への全ての鍵は、”信頼”という言葉にあります

信頼口座=ちょっとずつ行動で貯める

相手の行動が積み重なって、それが「あいつは信頼できる。」とつながるのです。

自分を信じる=相手を信じる

「自信がないんです。」っていう人たくさんいますよね。
どうしたらいいかというと、

自分との約束を守ることで、それが自信につながります。

逆に相手の信頼を勝ち取るには、

相手との約束を守ることです。

信頼というのは、何回でも貯めれます!!!

◆信頼を得るためには?

”ひたすら共感する”

(共感)
▲繰り返す→△置き換える→○相手の気持ちを言葉にする

繰り返すことは誰でもできますよね。
しかし、会話のなかで何回か繰り返した後、すぐに評価したり解釈したりに移ってしまうことがあります。

私自身、これがすごく多かったように思います。

常に、相手の言葉の奥にある、気持ちに触れることが大切です。

◆まとめ

「聴く力」は単純なことですが、相手のことをどれだけ思っているかが顕著にあらわれてしまいます。

コミュニケーション能力を向上させるためにも、この「聴く力」を身につけて人間関係を円滑に構築できるようにしていきましょう!


明日の記事で、「7つの習慣」最後になります。

本日も最後まで見ていただきありがとうございます☺️

今日の記事が参考になったという方は、是非、シェアといいねをよろしくお願いします🙌







この記事が参加している募集

いただいたサポートはクリエイター活動として使いたいと思います!ありがとうございます!