見出し画像

薪ストーブの最適な配置

部屋の間取りや家具の配置を考えるのと同じように。薪ストーブの設置位置についてもお家にあった場所を考える必要があります。
薪ストーブを部屋のどこに置いたら一番暖かいのかももちろんそうですが、オフシーズンの使わない間はインテリアとしてそこに置かれるので、設置場所は大事です。

そんな薪ストーブの最適な配置について、多くの薪ストーブの設置工事を行ってきたaplusさんがご紹介します。

薪ストーブの設置基準


薪ストーブを設置するには、国や地方自治体、そして薪ストーブのディラーが定めているさまざまな基準をクリアしないといけません
薪ストーブを設置するために、細部にわたってさまざまな規定がありますが、これを全てクリアしなければ薪ストーブを安心して使用することはできません。
しっかりと規定を守ることで火災も起こりにくくなり、また万が一火災が起きてしまった場合でも被害を最小限に抑えることができます。

長く安全に薪ストーブを使うために、設置の際は専門店にご相談ください。


設置のタイミング

また、薪ストーブを設置するタイミングによっても設置場所について考えることが変わってきます。

新築の家に薪ストーブを入れる

新築のタイミングは、理想的な間取りに薪ストーブを配置する大きなチャンスです。
空間の作り方と配置によって、薪ストーブで家全体を暖めることができます。

既存の建物に薪ストーブを入れる(リフォーム)

薪ストーブを設置する前と後では家の中での導線も変わり、同じ家に暮らしていても生活が大きく変化します
家具配置や間取り変更、床の補強、断熱改修が必要な場合もあります。

薪ストーブの設置場所 < 煙突を設置する場所 ?!

薪ストーブを設置するのはどこでも良い、というわけではありません。

最も重要なことは、「煙突を設置する場所」です。
煙突の設置場所によって薪ストーブの設置場所が決まるといっても過言ではありません。
煙突はできるだけ、屋根の一番高いところに設けるのがおすすめです。
また、煙突はまっすぐ立ち上げるのが最も良い方法です。

薪ストーブを楽しむ、理想的な間取り

理想的な薪ストーブのある暮らしは、おおらかな空間を作ることによって実現しやすくなります。
おおらかな空間で参考になるのは、古民家と言われるような昔の農家住宅です。ファジーな使い勝手がとても便利です。

例えば、台所と居間がひとつの繋がりをもっていれば、薪ストーブにはクッキングにも威力を発揮して楽しみ方はグッと広がります
壁を減らし建具などで仕切りを自由に変えられるような、おおらかな間取りにするといいでしょう。

薪ストーブを置く理想的な場所

多くの薪ストーブは、家族が集まる居間に設置されます。
熱をもつ薪ストーブの周りには何も置かないスペースを確保しておく必要があります

リビングルームに薪ストーブを置く場合は、できるだけ広くスペースを確保するようにしましょう。
外にある薪小屋やラックから薪ストーブの横にあるウッドホルダーまで、重たい薪をいかに楽に短時間で障害物もなく運び込めるかも、考えましょう。

薪ストーブクッキングのためには、キッチン→薪ストーブ、薪ストーブ→ダイニングテーブル への導線も重要な点です。

また、薪ストーブの設置場所は、北側などの冷気が集まりやすい場所にすると、どこにいても同じような暖かさを感じることができます


薪ストーブ1台で家全体を暖める場合

薪ストーブはどこからみても遮るもののない場所に設置し、赤外線(輻射熱)の通りを良くして、暖気の循環が均一になるようにしましょう
家の中どこにいても暖かさを均一に感じることができます。

おすすめは、どこからでも眺められる壁の真ん中です。
真ん中ならストーブから放出される輻射熱が180°の範囲で広がり、十分な暖かさを感じられます。
また、薪も置きやすく薪ストーブクッキングやお手入れがしやすいのも特長です。


部屋の角は放熱の範囲が狭まるだけでなく、使い勝手も悪くお手入れもしにくいため、あまりおすすめできません。

吹き抜け空間に薪ストーブを置く場合

吹き抜け空間に薪ストーブを設置すると、2階に暖気が滞り1階の足元が冷えてしまうなど上下階の温度差が大きくなりがちです。
建物の中で自然な空気の循環ができるような空間設定、2階に溜まった暖気をシーリングファンやサーキュレーターで動かすと良いです。
また、吹き抜けから昇った暖気建物の反対側にある別の空間から降りてくると、冷気の滞りも解消されやすくなります。

おすすめは、「吹き抜けではない場所に薪ストーブを設置」すること。

薪ストーブから上昇した暖気を天井で抑えることで1階は均一に暖まりやすく、2階には階段室をゆっくりと暖気を昇っていくので、上下階の温度差も少なくなります
吹き抜けに設置する場合よりも煙突の固定強度が確保しやすく、耐震性も向上し、たまりやすい埃のお掃除も簡単です。

土間に薪ストーブを置く場合

土間に薪ストーブを置きたいと希望される方も多くいます。
薪の運び込みもしやすく、灰や薪の木端などの汚れも気にしなくて良いからです。

土間に薪ストーブを置く場合、土間はなるべく広めにとると良いでしょう。
上り框|《かまち》の高さを低くする、もしくはフラットにすることをおすすめします。
土間と床面との段差が大きく土間が小さいと、薪ストーブが埋もれたようになってしまい、薪ストーブの醍醐味である炎も見ることができません。
上り框の部分に薪ストーブの熱が直にあたると、高温になり危険です。

まとめ

薪ストーブは火を扱うもの
・ご家族や大切な財産を守り快適に安心して暮らすためには、耐久性と防火性能の高い煙突部材を適切に使用し、設置基準を満たすこと
薪ストーブや煙突の取り付け工事は、知識と技術のある薪ストーブ専門店に依頼すること。

薪ストーブ専門店であるエープラスでは、皆様にとってベストの配置をご提案します。
お気軽にご相談ください!

ショールーム一覧

薪ストーブのカタログも無料でお送りしています。
お気軽にご連絡ください。

株式会社エープラス
〒396-0217 長野県伊那市高遠町上山田86
TEL. 0265-94-6121
info@aplusinc.jp

取扱商品

【薪ストーブ、暖炉、暖房機器】
HWAM(デンマーク)


IRON DOG(ドイツ)


Norflam(ベルギー)
OSBURN(カナダ)
DROLET(カナダ)
WIKING(デンマーク)
DUTCH WEST(アメリカ)
BRUNNER(ドイツ)