見出し画像

一人目育休中にやっておけばよかったと思うこと。

結論から言うと、

復帰後の仕事をダウンサイズ(時短なり転職なり辞めたり)してもいいと安心させてくれる、
副業or投資スキルアップのための勉強!!

以上です!!なによりもこれです!!
※人によって違うと思うので、あくまで私の場合です。あと、ダウンサイズの使い方が多分間違っているのはご了承ください。

一人目育休復帰後、バリバリ働くぞ〜!
と産休入り前に思っていた私はどこへやら、いざ復帰してみると、
「なんとか一日生き延びられるだけのモチベーションで働こう…」
「ここまででいいや、6割の力で働こう…」
なんとも守りに入った姿勢に。。

というのは、バリバリ働いていると、とても夕方からのハードモードをクリアできない&月から金まで身体が持たないんですよね🤣(二人目妊娠中のしんどさ&ワンオペもプラスされていたとは思いますが→今は夫の会社近くへ引越しワンオペは解消されました)

子どもを保育園にお迎えに行ってからどんなメニューが待っているのか挙げると…

  • 保育園入り口から駐車場までの道中色んなものに気を取られまくってなかなか車に乗ってくれない

  • 家についたらご飯食べさせる&食べてくれない

  • ご飯の撒き散らしを速やかに掃除

  • 注意するほうが疲れるのでとにかく無心で作業

  • お風呂上がりの保湿&着替のため逃げる我が子を追いかけ回し

  • 歯磨きへの陽気な誘導、楽しげな声掛け工夫

  • 寝る前にリクエストされる絵本鬼読み聞かせ

  • なかなか寝付けない娘に足蹴りされながらひたすら横で寝たフリ&寝落ち

つまり、仕事で体力使い切ってる場合じゃない(汗)
夕方からのハードモードまでに、とにかくどれだけ体力を残しておけるかなんですよね。

そして、親の意思で保育園へ通わされている娘。
親が疲れてしまって、早く早く!と急かすことは絶対にしないと心に決めていました。

そして、二人目育休中の今。

さらにパワーアップした娘に体力は削られるばかり。
次の仕事復帰時には
下の子と合わせてこれが×(かける)2になっているんですよね😱

そして途中さらっと書きましたが、夫の会社近くへ引っ越したことにより、自分の通勤時間も2時間半に増量!
とても体力&時間ともにフルタイム維持はできないばかりか、転職の可能性もちらついてきました。。

一生同じ職場で働くものだと、子供ができるまでは信じて疑わなかった私も、ここへきてやっと、自分の方向を軌道修正していかなければやっていけない…と気付き始めたんですよね(汗)

そして、自分はそんなに仕事命っていうタイプじゃなかったのかも…と子育てをきっかけに薄々気づき始めたこともあり。(働いてはいたいけど、子どもとゆっくり向き合えるだけの仕事量もしくは今限定無職でもいい)

しかし、生きていくにはお金も必要ですよね。特に自分は、買いたいと思ったものは気兼ねせず買いたいタイプ。
あくせく働かなくても日銭があるといいなあと思った結果…

冒頭の
副業or投資 
に至ったわけです😅

しかし、この両者、軌道に乗るまでに膨大な勉強量が必要なんですよね😂
投資については、インデックス投資なら何も考える必要はないのですが、日銭を稼ぐ投資となるとそれなりの勉強&経験を積む必要があり。。ましてや、副業(ブログなど)は、納得のいく収入を得られるまでに今の子どもとの時間&体力を削る必要性さえ出てきそう…(効率良くできる方もいると思いますが、私は不器用)

上の子を保育園に送り出し、下の子が寝てくれている間に色々と勉強してみてはいるのですが、つくづく思うのは

これ、自分時間の取りやすかった一人目育休中にやっとけばよかった〜😂😂

ゲームとかしてる場合じゃなかった笑

子供がお昼寝したら自分タイム🎮
夜寝たらゆっくり自分タイム…☕🎞
それも大事な時間なんですが…

いやいや、そこに少しでも副業or投資の勉強時間挟んでおけばよかった…!!

後悔してもアレなので、気づいた今から頑張ろうと思います😅

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,927件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?