見出し画像

此処珈琲焙煎所からコーヒーを伝える。


こんにちは、あおみどろです。


ぼくが此処珈琲焙煎所という名前で
コーヒーを売り始めたのは昨年12月。

noteでコーヒーの魅力を伝えていると、
自分のコーヒー豆を届けたくなって、
勢いで今日まで進んできました(笑)

たくさんの方にご縁を頂き、
この2か月でも多くのコーヒー豆をお届けしました。

当初、ネット販売しても売れないかな~
なんて心配していたし、
このコーヒー豆は対価を頂くのに
ふさわしい商品なのか
自問自答の繰り返し、、、、

でもやりたいならやってみよう
そう決意し、コーヒー豆を発注したあの日
忘れもしません。

手は少し震えていた気がします。
高額な買い物だからではありません。
さあ、始まる、開始のゴングだったからです。

ありがたいことに、
コーヒー豆は少しずつ売れました。
感謝申し上げます。

でも、コーヒー豆の品質について
いまでも悩みは尽きません。

このコーヒー豆は本当においしいのか
値段以上の価値はあるのか

ぼくは自身の販売しているコーヒー豆に
かなりの自信は持ってお届けしております。

それでも心配になり、
買ってくださった方の感想を聞いたり、
友達に味を見てもらったり、
様々なお店でコーヒーを飲んでみたり
コーヒーに向き合う時間は増えました。

自分で焙煎しているのに、
お店でコーヒー豆を買う量は
なぜか増えた気がします(笑)
味の確認と、ぼくの焙煎を振り返るためです。

だから、みなさんに「おいしかった」
と言っていただけるのが幸せで、
安心する瞬間でもあります。

此処珈琲焙煎所では
これからもぼくのお店として
コーヒーの世界を伝えていこうと思います。


まずは、季節のブレンド。

妥協は許さず、
初回のバレンタインブレンドを試作中。
できればデカフェを少し入れた
カフェイン少な目バージョンも
ラインナップしたいと思っています。

これからも良かったらお付き合いください!!


あとがき

このような長い文章に
最後までお付き合いありがとうございます。

日記やエッセイのようになりましたが、
たまにはお許しください。
※たまにじゃないかもですが、、(笑)


ぼくの夢はひとつ
「此処珈琲焙煎所」から
多くの人にまったりした日常を届けること。

店舗を構え
ネットでも販売して
誰もが知るお店になりたい(笑)

ぼくは夢物語を語るのが好きで、、、
途方もない道のりだと思いますが頑張っていきます~

いつか、みなさんが「此処珈琲焙煎所」で
昔からコーヒー買ってたよって
自慢できる日をプレゼントしたいです(笑)

あおみどろ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?