マガジンのカバー画像

思考力を考え抜く

44
人生を華麗に生きるための思考力について考えてみます。非認知能力についても考えていきます。
運営しているクリエイター

#心理学をもっと身近に

思考停止、意見を言わないのはなんでだろう?を行動随伴性から考えてみる【研究者日記…

今日の記事はかなりの私見なので、あんまり真に受けずに、軽ーく読んでください。 「ひとは、…

思考はロジカルかデザインかアートかを思考法素人な大学教員が考えてみる。

こんにちは、あおき(医学教育)です。思考法についていろいろと考えてます。情報がたくさんあ…

社会生活でふだんから使ってる心理学から学んだこと【心理学者の雑談】

この記事は、社会生活に活かせる心理学について知りたい方(特に大学生さん)におすすめです!…

チーム名を名づけるときの法則

大学で教えているときにグループワークをよくしてもらうのですが、そのときのとっかかりのアイ…

失敗の「意味変」をして、軽やかに行動しましょう。

コロナの時代はまだまだ続きそうで、ポストコロナの時代からずいぶんと物事や考え方が変わって…

小学生にもわかる科学的思考

アイデアの選び方について知りたい方はぜひ読んでください!科学的思考について書いています。…

創造性の伸ばしかた

この記事は、アイデアをたくさん出せるようになりたい!というかたにおすすめです! こんちは、あおきです。前回の記事で創造性について書きましたので、今回は具体的に創造性をどうやって伸ばしていくか?について考えていきます。 今日の話はいちおうエビデンスにそったことは話しているつもりですが、半分以上はわたしの経験談に依拠してますのであしからずー。 どうやって創造性を伸ばす?ダコスタら(2015)が色々な研究をまとめた統計量を算出するメタアナリシスという手法を使った研究では、

創造性ってなんすか?

この記事は創造性について知りたい方におすすめです! こんちは、あおきです。先ほどNewsPick…

すきま時間の作り方

この記事はやりたいことがあるのに忙しくてできない!という方におすすめです。 こんちは、あ…

「行動実験」って知ってる?

この記事は失敗が怖くて、何かをはじめられないひとにおすすめです! どもっす、あおきです。…

学んだ知識を日常に活かす

今日の記事は、noteで得た知識を日常経験に役立てたい人におすすめです! 「岩野・あおきのば…

2分法的思考について考える日

みなさんどうも、最近ラジオもはじめて第1回を本日公開しましたので良かったら聞いてください…

想像力ってなに?

先日ZOOM飲み会で話題になったのは、想像力を増やすにはどうしたらいいか?ということでした。…

想像力を使ったおみやげの選び方

先日想像力について書きましたが、今日はその実例編です。もし良かったら以下の記事を読んでから今日の記事を読んでくだせい。 みなさん、だれかにおみやげを渡すときどんなことを考えますか??あるいは気をつけてますか??相手のことを思って、これをもらったら嬉しいだろうなぁとか、気にいってもらえるかなぁとか思いを巡らしますよね。 わたしの先輩は、福島に遊びに来る前、飛行機に乗る前にふと思い出してくれたらしく、急いで地元の名産物を使った飴を買ってきてくれました。お土産だよ、あおきくんと