マガジンのカバー画像

もけいのはなし

17
あおじゅんさんが書いた模型関連の記事をマガジンにしました。
運営しているクリエイター

#写真

東急1000系の鉄コレを加工する⑤

東急1000系の鉄コレを加工する⑤

前回

前回はこちら→

前照灯と尾灯

以前の説明があっさりめだったので具体的に説明しようと思う

使った電子部品はこちら。すべて秋葉原の秋月電子で購入した。左から赤色チップLED(1608)、1kΩ抵抗、暖白色LED(1608)だ。前照灯がHIDやLEDの車両(例外あり)は白色のものを使うことになる。
この部品を0.2mmのポリウレタン銅線で配線する。ポリウレタン銅線は熱したところ以外は絶縁さ

もっとみる
東急1000系の鉄コレを加工する④

東急1000系の鉄コレを加工する④

前回

前回の記事を見てない方は先に見ることをおすすめしたい。

クーラーを塗る

クーラーはGM37番で塗った。東急のDARSみたいなクーラーの色は多くの方々がどの塗料にしようか悩む塗料だ。

今回はいくつか見つけた作例を見てGMの白3号とした。白には200色あるらしく、クレオスの灰色9号を使う方もいた。次塗るなら試してもありかも。
で、実際に塗ってみる。サフを吹いてから白を載せていくが、白は塗

もっとみる
近所の模型店

近所の模型店

思ったことを書く系の記事

ある日、模型に使う塗料をリストアップして電車で10駅くらいのところにある模型店に買い出しに行った。そこで思ったのは「近所にもあればなぁ」と。実際、記憶では5年くらい前には近所に2つあり、欲しいと思ったら自転車ですぐに行ける距離だ。思ったよりも材料が必要であったり不足していたらパッと買って作業ができる。しかし、5年前くらい前に再開発事業や店主の都合によってどちらも閉店して

もっとみる
2種類のペン

2種類のペン

作業に使います

模型趣味の方が一度は行ったかもしれない「墨入れ」という作業。これは蓋や網の溝に塗料を流し込んで陰影をつけたり強調させる技法だ。今回は私のやり方を紹介したいと思う。

なぜペンを使う?

墨入れ専用塗料では溝に流した後、溶剤で拭き取る必要がある。私は技量や成分や臭気の環境的事情を考慮して拭き取る作業を省略したいと考えたからだ。
私は「ガンダムマーカー」と「コピックマルチライナー」を

もっとみる
東急1000系の鉄コレを加工する③

東急1000系の鉄コレを加工する③

前回

見ていない方は先に見ることをおすすめする。

ついに…!

先行して加工した1501がほぼ完成した。クーラーの白をやり直しているので後日載せる。
この記事では配線に着目したい。

配線する

今回は前照灯/尾灯から銅線を妻面方向に延ばし、室内灯の回路と合流、床板方向に接続した。回路図はまた別の機会に載せたい。

乗務員室上部と室内灯のブリッジダイオードと重なる部分はパーツや部品が屋根と干渉

もっとみる