「できない」を「実現するために」AOiがある|AOi副代表・松本滉平さんにインタビュー!
自分の好きな旅行とリハビリを掛け合わせることで、「あきらめない」を実現する場所を創り続ける松本さん。「できないを実現にする」ために松本さんが考えること、AOiについて、「旅行支援」と「旅行リハビリ」の違いなど、松本さんの旅行リハビリにかける想いを伺いました。
【AOiのひとたち。】
松本滉平(まつもと こうへい)さん
理学療法士|AOi副代表
理学療法士養成校を卒業後、新卒で大阪府内の訪問看護ステーションに就職。小児から高齢者・難病の方まで幅広く経験。同法人内でデイサービス・放課後等デイサービスを経験する。その後、「利用者の最期まで寄り添いたい」という想いからナーシングホームへ転職。終末期・神経難病の方を中心に治療を展開。リハビリテーション部門の立ち上げにも携わる。
在宅でのリハビリを経験するなかで、「旅行に行きたいけれど、行けない」といった声を聴き、「目の前の方の想いを叶えたい」という想いから「旅行×リハビリテーション」を組み合わせた、旅行支援事業に携わる。愛知県豊田市にある理学療法士が運営する旅行会社にて旅行支援事業の経験を積み、旅行同行に加え、旅行支援に関する勉強会・研修会も行っている。
スーパーに行くのと同じレベルで旅行に行く、旅行は特別なことじゃない
ーなぜ旅行リハビリテーションに関わることになったのですか?
松本:自身が体験したというわけではなく、「なにかやりたいなって」そう思ったときに、自分が好きなリハビリと旅行を掛け合わせたら面白いなって考えたことがきっかけです。
旅行と理学療法士を掛け合わせて、仕事をしてみたいなという気持ちが強かったですね。今も、いろいろな方と出会うなかで、旅行リハビリをやっていきたいと感じています。
臨床場面や臨床以外の場面でも、多くの利用者さんと出会うなかで、「リハビリテーションってなんだろう」と考える場面があります。利用者さんのなかには「旅行に行きたい」と考える方も多くいますよね。
僕たちはリハビリで「スーパーに行きたい」「こうなりたい」という目標を立てますが、一方で「家族に迷惑をかけたくない」と思う方もいますよね。
日常生活のなかで、なぜか旅行というワードは、その人の目標から遠ざけられてしまうんです。本当はそんなことはなく、特別なことでもないんです。生活の一部みたいな。「スーパーに行く」、それと同じように「旅行に行きたい」という目標も存在して良いと僕は考えています。
僕たちはあくまでも、利用者さんのさまざまな希望を叶えるだけ、なにも特別なことはないですよね。その目標設定が「旅行に行きたい」ということ。僕の強みは理学療法士であることで、その知識や経験を活かして掛け合わせたいですよね。
「どうやったら実現できるか」を考えれば、なんでもできる気がします。旅行は特別なことではないと、僕は思っています。
旅行リハビリは目的、そこに辿り着くまでのプロセスがある
ー旅行支援と旅行リハビリに違いはありますか?
松本:明確な定義はないけど、旅行支援は手段だと思っています。一方で旅行リハビリは目的だと思いますね。
旅行リハビリは「旅行に行けるようになる」。
そのためにリハビリしようという考えです。旅行支援は利用者さんをサポートする感じが強い気がします。
AOiの理念でもある「一歩踏み出す」ということを参加した人に感じて欲しいですね。AOiを通して、旅行に行けたという成功体験を積み、次に踏み出すきっかけや過程を作れたら良いなって思うと思います。
ー手段と目的、ではAOiの立ち位置はどちらでしょうか?
松本:僕としては旅行リハビリが近いかなと思います。
もちろん支援は必要ですが、その解決手段に旅行支援として介入する。旅行リハビリのなかにサポート・情報提供・プラン作成などが含まれているイメージですね。
そういった事業を展開している企業もありますよね。僕がお世話になった企業ではケアプランの作成や担当者会議もあって。デイサービスでも旅行に行くためのリハビリをしていましたね。
旅行当日までのプロセスが思ったよりもたくさんある。旅行リハビリという名前だけ見ると、当日だけ一緒に旅行に参加するようなイメージがある。でも本当は過程が大切なんです。
未完成の事業だからこそ面白い、自分の成長も感じる
ーまず、AOiとの出会いは?
松本:まずは吾妻さんとメディシェアに出会ったことですね。それがあったから、今ここにいます。出会って1年経ったくらいに後だったかな、急に「ディズニー行こう!」と連絡が来て。(笑)
よく分からないけれど、3秒後には「いいよ!」と返事をして、ここまで来てしまいましたね。
ー結構、弾丸だったんですね。(笑)実際にAOiに関わってみてどうでしょうか?
松本:ここ半年くらいですね、積極的に関わってみて思ったことは2つあります。まず、旅行リハビリの観点だと、僕の経験ではシニアの方と接することが多かったんです。なので、僕のイメージの中では旅行=シニアでした。
でもAOiは若い方が多いし、本当に行きたいんだなって参加者から感じましたね。それに関わっていて、純粋に面白い。自分の気持ちのなかで、障がいを持った人に特別なイメージがあったんです。でも今は友達ですし、ご飯にも行ったりしますよ。
他に感じたことは、企画や運営は楽しいけれど、難しくて大変なことも多い。(笑)仕事には、自分にできること・やるべきこと・やりたいことがありますよね。自分には難しいと思っていたことも、やる必要があって、調べたり勉強したり。
大変だったけれど、仮に望まない仕事でも実際に行ってみることの大切さを学びましたね。とても勉強になります。自分に足りない部分はどこか、学びが見えたことはとても嬉しいです。
ー楽しみつつも学びがある。すてきですね!でも、どうしてそこまでできるのですか?
松本:AOiの目指す部分が明確だからだと思います。富士山の登頂と一緒。頂上がどこにあるか分かっているし、見えている。めっちゃしんどいけど、登れるじゃないですか。
AOiもAOiの理念があるから頑張れる。なかには望まないこともあるし、大変なこともあります。生きていたら壁がありますよね、でも乗り越えることができる。逃げてたらいつか同じ壁にぶつかる。
今がいいチャンスだと思っています。
自分のなかのキャパシティが広がっている感じもありますね。振り返れば、いろいろできるようになっている気がします。AOiで鍛えられた感じがします。
ーAOiは完成されてないからこそ、自分が成長できるような感じですか?
松本:未完成の組織って面白いですよね。個人の成長が組織の成長。組織の成長が個人の成長。今はコアメンバー4人で、よりブラッシュアップできている気がします。
AOiを通じて「できないことに挑戦する」マインドを持ち帰ってほしい
ー今後、旅行リハビリをどうやって展開していきたいですか?
松本:決めかねてはいますが、「連れていく」という判断はこの先もしないですね。旅行に行きたいけど行けない、「一歩を踏み出す」はこれからもサポートしたい。
今は障がいのある方と医療従事者の小さなコミュニティで進めている感じがある。これが課題だと思っていて、もっと社会や行政と連携を図る必要があると思います。
理想は、医療・介護従事者と当事者・ホテル業者を巻き込み、旅館をバリアフリーベースで築いてみたい。当事者だからこそ見える課題などを、行政を巻き込んで社会にも伝えていきたい。
社会問題の解決にもつながる。正直、叶えたい目的が見えているので、手段は何でもいいと考えています。できないことをできるようにするのが大切。
ー松本さんにとっての、旅行リハビリにかける想いを教えてください。
松本:旅行リハビリの楽しさを感じる部分ですが、「旅行に行けない」をどうにか実現する。旅行に限らず、参加した方がさまざまなことに挑戦し、またできるようになったと感じられるようになったときが、楽しいと感じますね。
できないことをできるようにする、ここにコミットすることがとても楽しく感じます。どうやったらできるかを考える、この思考があれば何事もできるような気がしますよね!
「できないことを実現するために考える」いたってシンプルな思考なんですが、これが案外忘れがちな落とし穴。できないからあきらめるを第一選択にしない。とても大切なマインドですよね。松本さんの旅行リハビリにかける想いや考え方がすてきでしたね!
今回はインタビューありがとうございました。
◆取材:ハル 執筆・編集:ハル
Twitter:@slp_reha_04
▼ AOiの公式LINEはコチラ ▼