見出し画像

誰でもできる、続けられる。続ければ、変わる:ランの話

久々に、ミライランクラブの話です。
今もお二人だけですが、ちゃんと続いています。

習慣になれば、続けることは難しくない。
続けてさえいれば「必ず変わる」
これについて書いてみたいと思います。


お二人の経過


週3~4回の20分、距離にして2~3キロのラン
オンラインでおしゃべりしながら楽しく走っています。

お二人とも「運動は続いたことがない」と言っていましたが、
MIKAさんは半年、なつさんは2カ月経ちました。

MIKAさんは子供の頃に小児ぜんそくがあったこともあり、
ほとんど運動をしたことがないまま、50代を迎えたそうです。

人生初めての運動習慣
何と半年が経過!すごいことですよね!

ゆっくりでも2~3キロを走り続けられるのは、すごい。
「次の信号」まで走れない人はたくさんいますから。

少しずつだけれど、楽に走れるようになっています。
確実に体は向上しています

なつさんは学生時代にハンドボール部だったとのことで、
体のベースはありそうです。
しかし1~2キロの距離も、走るのは20年ぶりとのことでした。


初めてのリアルレッスン


先日なつさんと、初めてのリアルレッスンをしました。
なつさんの家と私の家が「走っていける距離」で、
なつさんの家の近くの公園で待合せしました。

初めてのご対面(笑)!

一緒に走ってみます。
呼吸は問題なく、持久力はありそうです。
距離はまだまだ伸ばせそうです。

ただ、フォームが前傾姿勢で猫背です。
上半身が固まっている様子が見て取れます。


猫背の改善


問題は脚ではなく上半身(笑)

長時間走るには、楽な姿勢省エネで走りたい。
そのためには、頭から足までできるだけまっすぐの姿勢をキープしたい。

全身が上手く連動して「疲れない」走り方をしたい。
肩や肩甲骨が動くようにして、腕が上手く振れるようにしたい。

ストレッチをすることにしました。
腕と首を回して、次に「肩甲骨寄せ」をします。

https://funq.jp/running-style/article/681435/

最初に万歳をして、二の腕を耳にくっつけます
頭、肩、腕が横一直線のまま、ひじを下ろします。
このとき、肩甲骨を引き寄せるイメージで。

首が前に行ってしまいがちなので、顎は引きます
反り腰になりやすいので、下腹は内側にいれる感じで。

最後は、ひじがわき腹につくくらいまで「深く」おろします

「痛たたたっ」
20年分の生活習慣が(笑)

ある程度運動をしていても、
一日イスに座っているほうが圧倒的に長時間ですからね。

反対側「腕の付け根」にも着目しましょう。
縮こまって、腕を引っ張っています。

https://precious.jp/articles/-/5488

ここも、ボールとかでほぐしてね。


足腰強化


次に足の運びが弱々しいので、スクワットをやってみます。

脚は広めに開き、腰はしっかり落とします。

https://melos.media/training/39987/
※膝がつま先よりも前に出ないよう注意!

あれー、足が全然開かない、、
腰が落とせない、、

股関節や腰回りが固まっちゃってるね。
これもやっているうちに、ちゃんとできるようになりました。

なつさんは、5回のスクワットで筋肉痛になったそうです(笑)


フォームが格段に改善した!


もう一回走ってみます。

全然違う♡
ビフォーアフター撮りたかったー
なつさんも「上半身が楽になった」と。

MIKAさんは遠方ですが、来年できそうです。待っててね!


体重90キロからでもランナーになれる


先日の金沢マラソンの大会の帰りのことです。

シャトルバスの後ろの席に座っていた男女の会話です。

「(このあと)何食べる?
女性が聞きました。

フルマラソンの帰りは、ランナーはこれしか考えていない(笑)

「ラーメン。何なら、2回食うと思う(笑)」

男性はラーメンが大好きで、週に5回、
ちょっとすると週に7回食べるとのこと。

「そんなんやで、前は体重90キロあってんねん。

出た!90キロ

私の行っているランニング会にも、
走る前は「90キロあった」という人がいます。
今はとっても痩せています。

ランは確実に痩せられるスポーツなんですよね。

「今日走った分帳消しやん。何ならプラスになるやん。」
「ええねん。ラーメンのために走ってんねん。

2人の会話は進みます。

「走り初めの時に、まさかフルマラソン走れるようになるとは思わんかったよね。」
「10キロの大会出たときに“この4倍走るなんて絶対無理”って思ったもん。」

体重が90キロあった人が、
今はフルマラソンを走っているんですから、
人生大転換ですね。


本当に誰でも変われる


体重90キロ超えのあなた
今始めれば数年後には大会に出ているかもしれませんよ。

「90キロはないわ」というあなた
90キロ超えからのスタートを思えば、
始めるのは簡単ですよね(笑)?

90キロ超えの人も
全く運動したことない人も
体力には全然自信がない人も
年齢だって、50代でも60代でも

続けてさえいれば、必ず向上する。
マラソン大会に出るのも夢ではない。
本当に誰にでも出来て、最も簡単に「変わる」
それがランなんです。

=======================
「50代からの未来をつくる」サービスを展開中
こちらも、ぽちっとご覧くださいませ。

=======================

※よろしければ他記事もどうぞ


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

#ランニング記録

3,053件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?