見出し画像

noteで出会う素敵な記事今週も素敵な出会いにありがとう♪〜あおのオススメnote〜

おはようございます。9月台風の季節ですね。防災への意識を家族でしっかり共有しておこうと思う副業・時間継続アドバイザーあおです。

台風14号「ナンマドル」が小笠原近海からゆっくり東北東に進んでいますね。これから日本の南を西よりに進むようです。

さて、今日はお久しぶりの「あおのオススメnote」
私の独断と偏見で、この記事いいな〜、好きかも!と思った記事を紹介していきます。

ゲルゲ@さんの記事

褒める習慣でみんなが幸せになれる!

自分がしてもらって嬉しいことは、他人にもしたくなりますよね。

ですので、今度はその人が他人を褒めるようになるのです。褒められた人はその良さを知ります。そして次は、その人が更に他の人を褒めるようになるのです。

好循環ですね!

https://note.com/keru64/n/nceb6dc298701

褒めるの好循環私もやっていきたいと思います。
まずは、子どもたちを沢山褒めてあげたいとこの記事を読んで思いました。

ついつい、あれやりなさい!これやりなさい!
と強い口調で言ってしまいがちなので、出来たこと、頑張ったことを沢山褒めてあげようと思います。

ゲルゲ@さん大切な気づきをありがとうございます。

りょーちん@自由人になる🐤さんの記事

失敗を開示できるって、強い人らしい!

普通の人は、自分の欠点って言えないらしいです。
私は、失敗を言っちゃうし、進みが牛歩です。
でもその姿を見て、励まされるそうです。
応援したい!って思っちゃう!と言われ、もっともっと嬉しくなりました。

https://note.com/zumu0708/n/na83aa9c588f0

よく見られたいと思う気持ちが先行して、失敗や欠点を開示するって躊躇してしまいます。
でも、それをオープンにすることで、別の方法に気づけたり、それを見た人が励まされたりする。
って思うと、自分の失敗や欠点が人のためになるかもしれないってことですよね。

そんな風に思うと、自分の失敗を人に伝えるって大切ですね。

褒める人は、褒めてる人をフォローで褒めるので、相乗効果で褒め合いが最高タイムになりました。

https://note.com/zumu0708/n/na83aa9c588f0

りょーちんさんの記事でも「褒める」について書かれていました。
褒め合うって素敵な時間ですね。

りょーちんさん素敵な記事をありがとうございます。

ぞみー*12歳までに探究力あふれる子供に育てる、勇気づけ子育てコーチさんの記事

学習面での子供の成長速度

このような爆発的な学習面の伸びを実現するためには、やはりつけておくべき力があります。
それは、「目標、つまり自分の興味あることを見つけられる力」「自分はできるんだという自己肯定感」「自ら学びに向かう主体性」「コツコツやらねばいけないことをやる忍耐力」「自由な発想で学びを続ける創造力」といった、非認知能力の部分。

https://note.com/zommy1625/n/n9cd2e4174f9e

「自分の興味あることを見つけられる力」
これって凄いことで、大切なことだと最近思っていたところでした。

最近、小二女子の長女がサッカーをはじめました。
他にもいくつか習い事をしていますが、サッカーは、空いた時間に練習したい!と行ったり、サッカー経験のある父から、話を聞いたりしています。

他の習い事で、そんな前向きな姿をみたことがなかったので、
好きなこと、興味があることのパワーの凄さを目の当たりにしたところでした。

ぞみーさんの記事は学習について書かれています。
我が家の娘は学習ではなく、サッカーですが、そのサッカーに興味を持ったことで、宿題への取り組み方も変わっています。

今までは後回しだった宿題を、ここ最近は終わらせてから次の行動に移るようになりました。

サッカーという存在が、彼女の学習への考え方も変えてくれつつあるのかもしれません。

そして、大人のサポートについても書かれています。

先を見通し、計画を立て、実行し続けられるようにサポートをするというところです。

https://note.com/zommy1625/n/n9cd2e4174f9e

子どもにはこうなってほしい!とついつい親の理想を押し付けてしまいそうになりますが、子どもと対話し、サポートすることが大切なんだと、再確認しました。

ぞみーさん、前向きになれる記事をありがとうございました。

おわりに

今日は3つの記事を紹介させていただきました。
今回の3つの記事から

「褒める」こと
「失敗」からの学ぶこと
「目標」と「サポート」

の大切さを改めて感じました。

子どもがまだ小さいとこもあり、子育てや学びの記事が気になるんだな〜といろいろな方の記事を読みながら感じました。

私が子育てについて感じていることを書いた記事はこちらです。

今回も素敵な記事をありがとうございました。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

そして、貴重なお時間を頂きありがとうございました。

これからもがんばっていきますので
スキ・コメント・フォローなどを頂けると
とっても嬉しくて今日1日を頑張れます!

今後ともどうぞ応援よろしくお願いします。

最後にストアカで講師をしている
私の講座はこちらになります。

頑張ってるのに成果が出ない副業スタートさんのための魔法の時間管理術

女性向けnote入門講座|noteを活用して継続力を身につける講座

子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。