見出し画像

「褒める」ってなんて素敵なことなんだ!を学ぶ

おはようございます。今日は幼稚園の始業式、長かった下の子の春休みも終わり、いよいよ新学期スタートだ!と気持ちが引き締まる思いの継続力アドバイザーあおです。今日も読んでいただきありがとうございます。

今日は、昨日受講した講座について書いていこうと思います。

昨日はほめトレ講座を受講し「褒める」方法と「褒められる」嬉しさを学んできました。

人を笑顔にする力が身に付くほめトレ🌈幸せを育むコミュニケーション

講師の先生のnoteはこちら

おかじ~🌈33歳まで友達ゼロだった心理カウンセラー

ストアカで人気の先生です。

私がなぜこの講座を受講しようと思ったのか
それは、褒めることができる人になりたいと思ったから。

褒めるなんて、だれでもできるでしょう!
と思うかもしれませんが、私は「褒める」ことはハードルが高いと感じていました。

私なんかがこんなこと言って失礼じゃないのか?
ずれた褒め方をしているんじゃないか。
子どもに対しては、何をどう褒めたらいいんだ?

実際には褒めることができているのかもしれないのですが、
なんだか自分の中で「褒める」に対して
モヤモヤとしたものがあり、心から褒めている自信がなかったのです。

今まで、嘘を言っていたわけじゃ無いのですが、
どこかで私なんかが褒めていいのか?

みたいな感情があったのです。

そして、ストアカでこの褒めトレ講座を目にした時
私にしては珍しく、申し込むまでに
数ヶ月考えました。

いつもなら、まずやってみよう!
と思う性格なのですが、
今回だけは、なかなか申込が押せなかったのです。

それはきっと「褒める」に対して
高いハードル、見えない壁みたいなものがあったのではないかと思います。

そんなこんなで、なんとか申し込んだ講座。

始まってみると、最初に脳トレ?のようなクイズからスタートして
講座中ずっと、褒めてもらえる心地よさ

そして、褒め方を聞いて、ワークをやって
ほんの1時間の講座でしたが、
私、なんでいままで「褒める」にこんな苦手意識もってたんだろう?と思うくらい、すんなり講座の内容が自分に入ってくる感覚を味わいました。

講座を受けて気づいたこと
「褒める」は難しいことではないこと
相手と向き合い感じたことを自分の言葉で伝えていいということ。

講師のおかじ~先生と話していると
気分ルンルンになる楽しい講座でした。

私も、こんな楽しい講座をたくさんの人に届けていけたらいいな〜と
やる気パワーもいただきました。

みんながたくさん褒めて過ごせたら、私が目指す
みんなが笑顔でいる世界も夢じゃないかもしれないな〜
とも思ったり。

とにかく、楽しくてやる気パワーももらって
本当にルンルン、HAPPYな時間、楽しい講座でした。

講座後は、いつも子どもにガミガミ言ってしまうのですが、いつもより優しい気持ちで過ごせました。

私には、今回受講したほめトレ講座は「褒める」方法と「褒められる」嬉しさを学んび、さらに心が前向きになる素敵な時間となりました。

この記事が参加している募集

最近の学び

子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。