マガジンのカバー画像

記事一覧

139
これまでの記事をアーカイブしています。
運営しているクリエイター

#化石

ハイエナの糞に型取られた人類最古の毛髪の証拠

ハイエナの糞に型取られた人類最古の毛髪の証拠

過去の人類の容姿を復元するには、化石の形態を調べるのがもっとも手っ取り早い方法です。硬組織である骨や歯は遺跡から出土しやすく、身長、体格、運動様式など、容姿についてさまざまな情報をもたらします。

しかし、もっと柔らかい組織についてはどうでしょうか?皮膚、筋肉、臓器などは、埋没中に分解されつくしてしまうため、遺跡からは非常に稀にしか出土しません。最近では、古代DNAの研究によって、目の色や髪質など

もっとみる
ヒト以前の離乳事情

ヒト以前の離乳事情

子育てをしていると、いや、していなくても、粉ミルクやベビーフードのなかった昔、子供は何歳までおっぱいを飲み、どんなふうに離乳してんだろう? という疑問がわいてきます。授乳・離乳は子供と母親の健康だけでなく、集団の死亡率と出生率などにも大きな影響を与えますので、このような疑問は人類学的にも重要です。過去の授乳期間や離乳食を調べることで、当時の人びとの生き様をより深く理解できるのです。

過去の離乳事

もっとみる
ルーシーも木から落ちる?

ルーシーも木から落ちる?

人類学の世界では,有名な人骨化石にアダ名がつくことがあります.今回紹介する研究の対象になった「ルーシー (Lucy)*1」は,そうした化石のなかでもひときわ有名な個体です.

ルーシーは,1974年にエチオピアで発見されたアウストラロピテクス (Australopithecus afarensis) の化石です.約320万年前のもので,女性であると考えられています.これだけ昔の化石にしては大変珍し

もっとみる
オランウータンの大冒険

オランウータンの大冒険

何万年という時間軸で,私たちヒトがアフリカから世界中に広がっていった様子は,このブログでも何度か取り上げています*1.しかし,この広い地球上で長い時間をかけて移動しているのは,ヒトだけでもないのです.今回の話の主役であるオランウータンも,何十万年もかけて地球上を移動しています.

現在,野生のオランウータンは,インドネシアのスマトラ島と,マレーシア・インドネシアのボルネオ島にしか生息していません.

もっとみる