見出し画像

【図解】2人を見るより、2人で見る


はじめに

考え方次第で気持ちの負担は軽くなることを実感しました。


概要

妻が所用で不在の夜、3歳長女と0歳次女の2人の面倒を見る必要がありました。長女は遊びたい盛りで、自由気ままにおもちゃを出して遊び倒す、とにかくエネルギッシュな存在。長女の相手をするだけでもなかなか骨が折れますが、そこに次女も加わるとなると、さらに大変な夜になりそう…

そこで、手のかかる次女を、長女と2人で面倒を見よう、というストーリーを作りました。長女は、次女のお世話をしたいと言うことがあります。今日はお母さんがいないから代わりにお世話をしてほしいと伝えると、「やる!」と張り切って答えてくれました。

長女に手伝ってもらえる作業は、探せばいくつかあります。ガーゼで次女のよだれを拭いたり、オムツを用意したり。ちょっとした作業をやってもらって、一緒に次女のお世話をしている雰囲気を作りました。

こうして、長女と次女の「2人を見る」状況から、次女を長女と一緒に「2人で見る」状況に捉え直すことができました。長女が協力的になってくれたことで、私の気持ちの負担も軽くなり、無事に夜を過ごすことができました。


図解

長女からも矢印を出させることで、「2人で見る」状況を作ることができました。もちろん、危険なことをしていないか、長女をさりげなく観察しておく必要はあります。


おわりに

誰かのためにちょっとした作業をして感謝される。長女の責任感・自己肯定感の醸成にも役立ったのではないかと思います。これ、私がファミレスで勤務していた時の、新人を最大限稼働させるときの動き方に似ています。仕事を与え続けることで、チームに貢献している感覚を持ってもらう効果があったと思います。ブルシット・ジョブの発生と隣り合わせの考え方かもしれませんが…


#図解 #最近の学び #育児 #子育て #成長 #大人 #子ども #ふたり #姉妹








この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

いつも図書館で本を借りているので、たまには本屋で新刊を買ってインプット・アウトプットします。