見出し画像

読書まとめ『なぞとき絶景図鑑』→成り立ちがわかると、もっと楽しめる

『知りたい! 行ってみたい! なぞとき絶景図鑑』増田 明代、山口 耕生


一言で言うと

成り立ちがわかると、もっと楽しめる



概要

「なぞとき×絶景」に期待して借りてみました。

世界各地の絶景がなりたちとともに紹介されていますが、
なぞとき要素は少ないです。

ただ紹介してるだけ感が強いものもチラホラ。


本稿では、本書に掲載されている世界の絶景から、
「人の手で作られたもの」
キーワードに 3つ紹介します。



① 会津さざえ堂:二重らせん階段

福島県会津若松市にある、六角形の仏堂

上りと下りで参拝者が鉢合わせしないように、
内部の階段は二重らせんになっています。

やっぱりらせん階段には惹かれますねぇ。

二重構造のらせん階段は世界的にも珍しく
フランスのものはレオナルド・ダ・ヴィンチが
設計したとも言われるほど。

彼が設計したと言われたら納得感ありますが、
会津さざえ堂は著名な設計者というわけではないようです。


絶景と呼ぶには地味な感は否めませんが、
国内で訪問しやすいのはメリット。

ぜひ一度参拝してみたいスポットです。


② チャンド・バオリ:巨大階段井戸

インド北西部にある、深さ30メートルにも及ぶ巨大井戸

一面に連なった階段が見事です。
(階段フェチ?)


この絶景を生んだのは、雨季と乾季が分かれた気候

乾季の水不足に備えて、雨季のモンスーンの
雨を溜めておく施設なのだそうです。

井戸というより、ため池に近いですね。

地下深くに掘られているため、
貴族の避暑地にもなったんだとか。


壮大な建造物であること以上に、
地球の気候に適応するための人間の工夫こそが
私の好物なんだと再認識しました。


③ フライガイザー:成長し続ける奇岩

アメリカ・ネバダ州にある、水が噴き出すカラフルな岩

発見された間欠泉の埋め戻しが
不十分だったために生まれた絶景です。


人間が作ったというより、人間が
自然のコントロールに失敗してできてしまった、という感じ。

この岩は噴出する水に含まれる炭酸カルシウムが
積み重なった自然物なので、わずかずつながら
成長し続けているところも興味深いですね。



Amazon.co.jpアソシエイトに参加しています。


#推薦図書 #読書 #書評 #最近の学び #なぞとき絶景図鑑 #絶景 #なぞとき #謎解き #図鑑 #観光 #さざえ堂 #会津さざえ堂 #らせん階段 #螺旋階段 #チャンド・バオリ #階段井戸 #フライガイザー

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,523件

#最近の学び

181,387件

いつも図書館で本を借りているので、たまには本屋で新刊を買ってインプット・アウトプットします。