Anne Sanjagana (あんね・さんじゃがーな)

「詩とメルヘン」イラストコンクール出身。情景画や錯視画を描く透明水彩画家。「詩とメルヘ…

Anne Sanjagana (あんね・さんじゃがーな)

「詩とメルヘン」イラストコンクール出身。情景画や錯視画を描く透明水彩画家。「詩とメルヘン」イラコン出身の透明水彩画家。日常世界を離れる感覚や癒しをお届け出来ますように。http://annesanjagana.com/

マガジン

  • お役立ち操作方法(デジタル)

  • 2016-2017のまとめ

    公私ともにかなりしんどい年でした この2年間の前後では、完全に別人説を提唱したい

  • 2015年まとめ それなりに

    初っ端の大きな作品は失敗してしまったけれど、その後の挽回作、また時間の無い中のカレンダー用の小品の制作等、それなりに成果が出せた年だったように思う そしてアルシュ紙との出会い 人から教わる大切さを知った年だった

  • 2014年活動報告 新しいモチーフと身近なアート

    年頭に新しいモチーフが降りてきた2014年 そして今まであまりにも直感でしか描いたことがないために絵を失敗し、描き方を認識する必要性を感じました また気負わない発表の場という楽しさも発見した年でした

  • 2013年活動報告 大きな絵に初挑戦・入賞

    はじめてテーブル並の絵に挑戦し、ありがたいことに入賞しました。2018年11月現在、いまだにこの成果以上が出せません。大きな絵、錯視風の絵、進べき一つの方向なのですが、一般受けが悪く躊躇した方向でもありますが、そろそろ本気で取り組まなければ…

最近の記事

2016~2017年の活動報告

2016年06月01日、2018年03月30日の記事他を元に、構築中です 2016/5/5~10  「創元展富山巡回展」富山県民会館美術館   2015年の創元展受賞作家展に出した作品(加筆) 2016/8  「某絵画サークル小品展」 北陸銀行五福支店 2016/9 初旬  「アートフェア富山」 富山市ガラス美術館 2016/10  「某絵画サークル 油彩展」 富山県民会館  「詩とメルヘン グループ展(仮)」 愛媛   あと、例年通りだとすれば、カレンダー展(新宿)

    • 卓上カレンダーin高岡市美術館

      2015年12月06日の記事です 私の2016年の卓上カレンダーが、 高岡市美術館(富山県)の地下売り場にて販売されております。 高岡市美術館にイベントで行かれた方、 私のカレンダーがほしい方は、 是非ぜひ、ご購入下さいませ~♡ なお、 富山総曲輪フェリオ7Fにて、原画の一部、展示販売中です。 こちらもよろしくです~ --------------------- 追記 --------------------- おかげさまで、早々に完売したとのことでした。 お買い上げ

      • +5

        2015「星屑カレンダー展」in富山(BINGATAYA) の展示風景

        • 2015「星屑カレンダー展」in富山(BINGATAYA)

          2015年11月22日の記事です 2015年11/25~12/8まで、 BINGATAYA富山店にて、「星屑カレンダー展」を開きます。 上の画像は、できたてほやほやのポスターであります。 会期 2015年11/25~12/8 場所 BINGATAYA富山店(総曲輪フェリオ 紀伊國屋書店内喫茶) 参加者(50音順)  いしいまゆみ かみおひとみ くぼたかこ 米納睦子  そして私、あんね・さんじゃがーな 残念ながら、作家は3日間くらいしか顔を出せないのですが、作品やカレ

        マガジン

        • お役立ち操作方法(デジタル)
          1本
        • 2016-2017のまとめ
          1本
        • 2015年まとめ それなりに
          13本
        • 2014年活動報告 新しいモチーフと身近なアート
          13本
        • 2013年活動報告 大きな絵に初挑戦・入賞
          9本
        • 2012年以前のお知らせ 情景画のはじめ
          4本

        記事

          創元展受賞作家展(2015/10/29~11/6)

          2015年10月31日の記事です 東京都美術館(上野)にて、創元展受賞作家展があります。 会期は、2015/10/29~11/6まで(11/2は休館日)       9:30~17:30 (最終日入場13:00まで)  ご興味のある方は、是非おいでくださいませ~♡  -*- -*- -*- -*- -*- 自分のものは、80号の受賞作と、50号の新作。 新作は、少なくとも受賞作よりはよくなりました。 受賞作の顛末についてはこちら 絵がかえってきましたら、この新作

          創元展受賞作家展(2015/10/29~11/6)

          2015年「油彩展」に透明水彩画を出展していた件(2015年10月)

          2015年10月26日の記事のリメイクです。 2015/10/16~18 富山県民会館にて とあるPTAの絵画サークルに所属しておりまして、ほぼ毎年出品させていただいております。 3年ほど前は、「油彩展」とか言いつつ、パステル画あり~の、立体作品あり~の、透明水彩あり~の、とバラエティにとんでおりましたが、今年は、私一人が透明水彩でありました。 私の絵は3点でした。そのうちの1点。 無理言って飾っていただいた、受付後ろの絵。 来年、、、参加できるかなあ。 参加できれ

          2015年「油彩展」に透明水彩画を出展していた件(2015年10月)

          2016年カレンダーと原画・版画展 (2015/10/12~10/24)

          2015年09月、10月の記事のまとめです IFNさん主催の、「2016年カレンダーと原画・版画展」に参加させて頂きました。 2015/10/12(月)~10/24(土) 12:00~19:00 (最終日17:00まで) 会場 Coffee&Gallery ゑいじう 今回の参加者は、80名以上だとか。 私の名前、ずいぶん変わった名だと思っていましたが、さすがイラストレーターの方たち。 もっと個性的な名前がありますね~。 たくさんの、見ごたえある作品の中、是非、私の原画

          2016年カレンダーと原画・版画展 (2015/10/12~10/24)

          「星屑のきらめき展」 2015/10/1~10/31 (愛媛・今治)

          2015年09月~10月の記事のまとめです 「星屑のきらめき展」 2015年10月中の、木・金・土 の曜日 (OPEN 10:00-17:00) 場所 ギャラリー遊  参加者(DM順)  いしいまゆみ  かみおひとみ  弥雲智  あんね・さんじゃがーな  グデラ朝子  くぼたかこ 今回の世話役は、かみおさんです。 ありがとー♡ こんな感じでやってます。 最初は入れ替え予定だったのですが、オーナーさんがすべて飾りましょうと言われたとか。 そうすると、わたしの品数、少な

          「星屑のきらめき展」 2015/10/1~10/31 (愛媛・今治)

          やなせたかし回顧展「星屑のメッセージ展 ~Dear やなせたかし編集長~」(2015年9月)

          2015年09月22日の記事です 高知のアンパンマンミュージアムで、先生を偲ぶ「星屑のメッセージ展」あります。 私の色紙も展示してあると聞いております。 大きい絵("反転都市"か"紅の谷のパヴァーヌ"か忘れてしまったのですが)を描くときに、下にひいた新聞の中に、偶然、やなせ先生の記事があり、「偶然ではなく、きっとこれはやなせ先生が見ておられるんだ」と考えて、励みにしながら、大きい絵を描き上げましたっけ。 先生に、もう一度絵を見てもらいたかったけれど、かなわない夢になった

          やなせたかし回顧展「星屑のメッセージ展 ~Dear やなせたかし編集長~」(2015年9月)

          -アートフェア富山2015・港町の芸術祭-(2015年8月)

          2015年08月31日の記事です アートフェア富山2015・港町の芸術祭に参加します。 会期 2015年9月1日(火)~6日(日) 時間 10:00~16:00(最終日は15:00まで) 場所 富山市東岩瀬地区(富山駅からライトレールで行けます) 私の作品は、そのうちの第一会場 旧宮城家(改装中)に展示です  Facebookでも情報発信中のようです。 (私の名前もありました 作品が間に合ってよかった~) 「北陸信越観光ナビ」によりますと、"若手作家の才能を売り出すコ

          -アートフェア富山2015・港町の芸術祭-(2015年8月)

          2016年のカレンダー(2015年8月)

          2015年08月23日の記事です 2016年のカレンダーは、CDケースサイズのみの予定です。 タイトルは「月の都の物語」 ちなみに絵は新旧取り混ぜて、12枚の予定。 この他に、表紙とラストにサービスが付いています♡ 原画販売もしておりますので、見かけたら、カレンダーとともに買ってくださいね♪ ------ 2018年11月追記 このカレンダーは高岡市美術館のショップでも取り扱っていただいて、おかげさまで好評でした♡

          2016年のカレンダー(2015年8月)

          みのお展のまとめ(2015年6月)

          2015年5月10日、6月18日の記事のまとめです 「詩とメルヘン」のいつものメンバーの2015年6月に、大阪府箕面(みのお)市で行われるグループ展に参加いたしました。  2015年6月18日(木)~23日(火)  11:00~18:00(最終日は16:00まで) 場所 カフェ サルンポヮク2F  ミカリ・ギャラリー(水曜定休日) 大阪府箕面市箕面6-2-18 (google-map) 阪急箕面駅より徒歩3分 まずは全景 もひとつ全景 なんだか

          みのお展のまとめ(2015年6月)

          アルシュ紙を使ってみました(2015年6月)

          2015年6月の記事です 今まで、その値段の高さに恐れをなして取り組んでこなかった「アルシュ紙」に挑戦してみました。 まずは、一般的によく使われるというアルシュ細目。 ↓ なんだか、紙のデコボコが手に響いてとても疲れました。 色がすぐ染み込むし、筆で色が消せず、ペンが、思ったより太くなります。(´・ω・`) 他の人より、非力なのかもしれません。 私にアルシュはやはり無理なのでしょうか? 次は、アルシュ極細。(あまり一般的ではないと聞いたことがありますが)  ↓ び

          アルシュ紙を使ってみました(2015年6月)

          絵の前で身、細る (2015年5月)

          2015年05月10日の記事のリメイクです 80号Pサイズ(145,5cmX 97cm)に挑戦し、なんとか仕上げ、74回創元展に出品させていただき、柏賞(奨励賞)を戴きました。 内心、「ふふん♪」と思っておりましたが、画像データを送っていただき、凍り付いてしまいました。 徹夜明けの朦朧としていた状態で認識していた、自分の脳内の完成絵とは、全く似ても似つかない別物なのです。 塗りむらある、色の深みが全然ない、絵のつじつまが合ってない。。 歪んでる。。   でもって、

          絵の前で身、細る (2015年5月)

          PTA広報誌(2015年3月)

          2015年03月24日の記事です とある高校のPTAの広報誌に絵を掲載していただきました。 「またこれかい」と思ってしまう気もしなくもないですが、これから巣立つ若人へのメッセージに一番ふさわしい気がしましたので。 (世の中どう転ぶかわかんないよ。 良かれと思った選択が裏目に出たり、失意のどん底にあった境遇が実は次の幸運をもたらすこともある。人生は一筋縄ではいかない。そんなメッセージ。) 子どもとともに、自分の絵も少しずつ変化、成長しています。 今後もゆっくりと続けて

          「星屑ふたり展」身近に触れるアート(2014年12月)

          2014年12月12日の記事です BINGATAYA富山店での「星屑ふたり展」、無事終了いたしました。 お客様の反応がとてもよく、お店の方にも大変喜んでいただけました。 私も、絵を見るつもりが全くなかった方々が、じっくりと作品を眺めていく様を何度も目にし、少しではありますが、人を動かすことが出来るものを作れたことを実感いたしました。 反面、純粋に絵を見たい方には、見にくく、不満が残るものであったことは否めません。 美術館の企画展や貸ギャラリーでのグループ展や個展が、

          「星屑ふたり展」身近に触れるアート(2014年12月)