マガジンのカバー画像

2014年活動報告 新しいモチーフと身近なアート

13
年頭に新しいモチーフが降りてきた2014年 そして今まであまりにも直感でしか描いたことがないために絵を失敗し、描き方を認識する必要性を感じました また気負わない発表の場という楽し…
運営しているクリエイター

記事一覧

「星屑ふたり展」身近に触れるアート(2014年12月)

2014年12月12日の記事です BINGATAYA富山店での「星屑ふたり展」、無事終了いたしました。 お客様の反応がとてもよく、お店の方にも大変喜んでいただけました。 私も、絵を見るつもりが全くなかった方々が、じっくりと作品を眺めていく様を何度も目にし、少しではありますが、人を動かすことが出来るものを作れたことを実感いたしました。 反面、純粋に絵を見たい方には、見にくく、不満が残るものであったことは否めません。 美術館の企画展や貸ギャラリーでのグループ展や個展が、

「星屑ふたり展」後半始まりました(2014年12月)

2014年12月05日の記事です 星屑ふたり展、後半始まりました。 12/2より大きな絵がもう一枚加わりました。 毎日、何かしら品物が動くので、喜んでいただいています。 そして、私のお気に入りの絵(tumblrやtwitterの自画像に使用している絵)も、お嫁入り先が決まりました。 感激です。 ありがとうございます。 でも、反面、もう手元になくなるのかと思うと、とても寂しくもあり。。。。 「星屑ふたり展」は、12/11までです。 是非皆様お越しくださいませ。

「星屑ふたり展」はじまりました(写真つき) 2014年11月

2014年11月30日の記事です 「星屑ふたり展」、富山大和(総曲輪フェリオ7F)のBINGATAYAで 12/11まで開催しております。 入り口です。 ようこそ~。 入ってすぐ左側 「米納睦子」さん中心ゾーンになりま~す その向かい側が、わたし「あんね・さんじゃがーな」中心ゾーン 壁側には、「いしいまゆみ」さんと「くぼたかこ」さんの紹介やカレンダー見本。 かみおひとみさんのカレンダーや小物たち カウンター席の傍には、CDサイズのカレンダーや、ポストカード、メモ

星屑ふたり展(BINGATAYA富山店)2014年11月

2014年11月13日の記事です 11/28~12/11まで、二人展を開きます。 是非来てくださいね~♡ 「星屑ふたり展」  米納睦子&あんね・さんじゃがーな 場所  Art Paper Cafe BINGATAYA  (総曲輪フェリオ7F 紀伊國屋書店内) オリジナルカレンダーや原画の販売をいたします。 友情出品(カレンダーと小物展示販売)  いしいまゆみ かみおひとみ くぼたかこ できたてほやほやのDM ↓

2015年カレンダーと原画・版画展(IFN) 2014年10月

2014年10月12日の記事です 新宿の「ゑいじう」にて、IFNさん主催のカレンダー展が行われます。 私のカレンダーも販売されております。 是非おいでくださいませ。 期間 2014年10月12日(日)~18日(土) 場所 ゑいじう  google map ちなみに、私の原画の展示はありません。 なにしろ、原画が、約1.3m×1mという巨大サイズなのであります。 代わりに、工夫を凝らしたカレンダー2種類でお待ちしております。 全体画像のカレンダー↑        

「創元展受賞者展」に行ってきました(2014年11月)

2014年11月01日の記事です 上野の東京都美術館で開催された「創元展受賞者展」に行ってまいりました。 自分と同じ立場の方(一般で賞を取られた方)とも交流してまいりました。 高校の美術の先生とか、お子さんが現代美術をやっておられる方とか。 さすがに賞を取られた方々の絵だけあって、それぞれの絵に、確かな世界感と存在感がありました。 一方自分の絵はと言いますと、お隣にあった油絵が黒を基調とした存在感たっぷりの絵であり、透明水彩の薄い絵では全然目立ちませんでした。 いつ

京都カレンダー展(風蝶庵)の様子です(2014年10月)

2014年10月04日の記事です 京都でのカレンダー展、始まりました。  -*- -*- -*- -*- お店番をしてくださったくぼ様から写真等をいただきましたので、一部を掲載しますね。 印刷物であるカレンダーのみの展示じゃ~ん、と内心思っていたんですけどね(すみません)、これがまた圧巻であります。 ぜひぜひご来場いただければと思います。(行けない私の代わりにっ)  -*- -*- -*- -*- ではいつも一緒にやっているお仲間の絵の中から。 「くぼたかこさん

カレンダー展in京都(2014/9/23)

2014年09月24日の記事です 京都にて開かれるカレンダー展に参加いたします。 お近くの方は是非おいでいただき、2015年度のカレンダーをお買い上げくださいませ♡ 2014年 10月1日~10月5日 ギャラリー風蝶庵 2015年度版は、CDサイズのカレンダーと、A2サイズのカレンダーの2種類で~す♡ 待井健一さま、ギャラリー風蝶庵さま、その他の皆様、いろいろお世話になっております。

2014年10月~11月のグループ展等の予定

2014年09月16日の記事です なんか、いろいろあります。 2014/10/1-10/5 京都カレンダー展  ソーイングカフェ&ギャラリー「風蝶庵」にて 2014/10/ -10/ IFNカレンダー展  coffee&galleryゑいじう(新宿)にて 2014/10/29-11/6(11/4休館日) 第73回創元会受賞作家展  東京都美術館(上野)にて 2014/11中旬ごろ 富大附属学園PTA絵画サークル展  北日本新聞本社ギャラリーにて 2014/11/2

ほくぎんアートギャラリー五福支店(2014年7月)

2014年07月04日の記事です 2014年7月7日~8月7日まで開かれる、某F学園PTA絵画サークルの「小作品展」に1点、出品いたします。 場所/ほくぎんアートギャラリー(五福支店) 会期/2014年7月7日(月)~8月7日(金) 時間/9:00~15:00私の絵は、前半の2週間(7/7-7/18)の展示となります。 作品 - 冬のはじまり - 是非お寄りいただき、ご感想をいただけると嬉しいです。 尚、会場に飾るタイトル2点も担当させていただきました。 (*^-^

60号の絵を描く 2作目 (2014年3月)

2014年03月28日の記事です なんとなく、周囲に流されて60号(1303mm×970mm)の絵の2作目に挑戦。 小さめの絵を複数描きたかったので、同時進行させようと、A3サイズ(と言っても周りのイラストレーターの方々のよりはかなり大きい)を一枚、同じ構図で描いてみる。 なんて巨大なんだ。 この状態になるまで、約1週間。 A3サイズのでは感じなかったのに、60号だと、むちゃくちゃ歪みを感じるので、単純に拡大するだけじゃダメなんだなあと初めて気づく。 根本から描き

「私のお気に入り」メッセージを読ませていただきました(2014/3/15)

2014年03月15日の記事です 越中アートフェスタ2013の「入賞作品図録」と たくさんのお気に入り投票の「メッセージ」が届きました。 ありがとうございました。 感謝、感謝です。 過分なお褒めの言葉あり、他作品に期待していただくものもあり、文面から察するに知り合いとしか考えられない方からのものもあり^^;。 大きな絵の他作品は、今、描いております。 もともとそんなに絵がうまいわけでもなく、日々の研究も全く足らない状況で、さらに、やったことのない試みを、いきなり

御礼(カレンダー購入された皆様へ)2014年2月

 (2014/2/9の記事です) 2014年のカレンダーをご購入くださった皆様、どうもありがとうございました。 見知らぬ方がお買い上げくださったのかと思うと、大変恐縮するとともに、感激しております。 どなたか存じませんが、本当に本当にありがとうございます。 なかなか描けない日が続きますが、またゆるゆる描いていきますので、どうか見捨てずに(切実っ)応援くださいませ