あんな

こんにちは! アナログ人間のふわっとした日記です。よろしくです。

あんな

こんにちは! アナログ人間のふわっとした日記です。よろしくです。

記事一覧

バナーの模写を始めてみました

皆さんはCanva使っていますか? Canvaは写真編集、動画編集、画像編集、プレゼンテーションなど様々なデザインを無料で使える便利なツール。 私はPCのブラウザ版を愛用中。…

あんな
4か月前
10

Canvaでサムネイル作りしてみたので並べてみる

私はブログ記事の画像をCanvaで作成しています。 はじめた当初はな~んにもできずに絶望していたのですが、地味に画像の作成を続けていたところ、少しずつ進化してきたよう…

あんな
6か月前
14

「教育改革の40年ギャップ」なるものを知った

私は34歳になったのだけれど、もうすでに学生という立場から離れて久しい。 でも、よく学生時代の頃の夢を見るのです。 すでに20年以上前のことなのに、当時感じた息苦しさ…

あんな
6か月前
4

Chromebookはスリープで使うのか…。

先月、新しくChromebookを購入しました。 家族用ですが、私もセットアップを手伝いまして、Chromebookが空いている時にゲスト状態でちょろっと利用させてもらっています。 …

あんな
6か月前
7

自分の失敗を自分で拾いたい

最近、自分がいる環境について考えることが多くなりました。 何か物事に悩んだときや人生が行き詰った時にはよく”環境を変えたほうが良い”といった助言をよく耳にします…

あんな
7か月前
4

誰かがこぼした”知”のおこぼれに与りたいのに…

今でこそこうやって自分のノートPCからnoteで記事を書いているけど、30歳過ぎにやっとパソコンに触れはじめたアナログ人間です。 ある程度パソコンに対して苦手意識がなく…

あんな
7か月前
3

自宅のプリンターがWi-Fi対応だった

自宅にあるプリンターが「Wi-Fiダイレクト」対応の製品だったので結構助かったというお話しです。 我が家には2020年ごろに購入した家庭用プリンターがあります。はじめての…

あんな
7か月前
1
バナーの模写を始めてみました

バナーの模写を始めてみました

皆さんはCanva使っていますか?
Canvaは写真編集、動画編集、画像編集、プレゼンテーションなど様々なデザインを無料で使える便利なツール。
私はPCのブラウザ版を愛用中。

さてさて、そんな私のCanvaの腕前はというと、基本的な操作と簡単なブログの見出し画像を作れるぐらいで、なかなかデザインの腕は上がらず…。

せっかくこんな良いツールを使っているのに、もっと色々と表現できないかなぁ思いまし

もっとみる
Canvaでサムネイル作りしてみたので並べてみる

Canvaでサムネイル作りしてみたので並べてみる

私はブログ記事の画像をCanvaで作成しています。
はじめた当初はな~んにもできずに絶望していたのですが、地味に画像の作成を続けていたところ、少しずつ進化してきたように感じます。

ちょっと自分のCanva歴の棚卸をしてみたい!

そこで、Canva初心者(+デジタル苦手な人間)がこんな感じでCanvaに慣れていったよとステップアップしていった変遷を残しておきたいと思います。

テンプレートを活用

もっとみる
「教育改革の40年ギャップ」なるものを知った

「教育改革の40年ギャップ」なるものを知った

私は34歳になったのだけれど、もうすでに学生という立場から離れて久しい。
でも、よく学生時代の頃の夢を見るのです。
すでに20年以上前のことなのに、当時感じた息苦しさやピリッとした空気感、疑心暗鬼に陥って恐怖に震えていたあの時の感覚そのままで夢の中で再体験するのです…。

私自身の学生生活でつらかったことは多々ありますが、その中でも今も引っかかっているのはは親と子どもの教育観のズレでした。

親が

もっとみる
Chromebookはスリープで使うのか…。

Chromebookはスリープで使うのか…。

先月、新しくChromebookを購入しました。
家族用ですが、私もセットアップを手伝いまして、Chromebookが空いている時にゲスト状態でちょろっと利用させてもらっています。
実は人生初のChromebook。
今まで一度も使ってみたことがない中での購入です。
アカウントを設定してすぐに使えるのですごく便利で、開封してから1時間も経たずに使い始めることができました。

セットアップが完了し、

もっとみる
自分の失敗を自分で拾いたい

自分の失敗を自分で拾いたい

最近、自分がいる環境について考えることが多くなりました。
何か物事に悩んだときや人生が行き詰った時にはよく”環境を変えたほうが良い”といった助言をよく耳にします。
そのアドバイスを実行する時が私の人生にやってきました。
環境を変えるには
◇住む場所を変える
◇仕事を変える
◇付き合う人を変える
そんなとこかな?
いざ実行してみても、なんだかしっくりこない…。
暗いトンネルから抜け出せる気がしない。

もっとみる
誰かがこぼした”知”のおこぼれに与りたいのに…

誰かがこぼした”知”のおこぼれに与りたいのに…

今でこそこうやって自分のノートPCからnoteで記事を書いているけど、30歳過ぎにやっとパソコンに触れはじめたアナログ人間です。
ある程度パソコンに対して苦手意識がなくなってきたころ、「ブログも始めたし少しでもWebやITなどの知識を習得した方がいいのではないか?」と思い始めました。
そんな折、今までアナログな人間だった私がデジタルの知識を求めた媒体は”書籍”でした。
インターネットで情報収集する

もっとみる
自宅のプリンターがWi-Fi対応だった

自宅のプリンターがWi-Fi対応だった

自宅にあるプリンターが「Wi-Fiダイレクト」対応の製品だったので結構助かったというお話しです。
我が家には2020年ごろに購入した家庭用プリンターがあります。はじめてのプリンター購入でしたがよくわからないままWi-Fi対応の製品を選択しました。
当初の使用目的はPCから印刷メインで使うため。
…だったのですが、最近は我が家に増えてきたWi-Fiに接続する端末もプリンターに接続して使いたいと思うよ

もっとみる