見出し画像

Chromebookはスリープで使うのか…。

先月、新しくChromebookを購入しました。
家族用ですが、私もセットアップを手伝いまして、Chromebookが空いている時にゲスト状態でちょろっと利用させてもらっています。
実は人生初のChromebook。
今まで一度も使ってみたことがない中での購入です。
アカウントを設定してすぐに使えるのですごく便利で、開封してから1時間も経たずに使い始めることができました。

セットアップが完了し、早速使ってみようと思ったのですがちょっとした勘違いがあったようです。
私が購入したChromebookは見た目はノートPCと同じ形状で自分のノートPCと同じように使うものだと思っていた、というわけ。

私が普段使っているノートPCはWindows。2019年ごろに購入したもの。作業をしているときはスリープを活用しますが、使わない時はシャットダウンで電源を落としていました。(駆動時間は2時間くらい。もう少し長くてもいいよね…。)

…もう、ここでお分かりの方もいるかもしれません。

そうです。Chromebookを普段使っているWindowsノートPCの要領でシャットダウンを何回かしてしまったのです。

「あれ?毎回電源を入れると立ち上がるまでに時間がかかる。…もしかしてスマホみたいな感じ?」

そのままスリープ状態でディスプレイを閉じても大丈夫みたいです。
何度も続けていたら電源に負担がかかるかも…。危ない。

これって今使っている自分のPCのような感覚ではなく、スマホやタブレットのように使用するってこと?

わー。便利!

しかもChromebookからUSB給電もできたし、助かる。今のノートPCだとシャットダウン中はUSB給電が難しいです。設定変更すればいけそうですが、そもそもの駆動時間が短いのでどうしようかな?やめておきたいなーといった感じです。

家族のために購入したChromebookでしたが、自分も欲しくなってしまいました!

よろしければサポートお願いします!