マガジンのカバー画像

学習記録(2019年7月)

31
運営しているクリエイター

#高等遊民

学習記録(2019/7/17)

●youtube Masaki Koga 36分・同値を制する者、受験数学を制する[4.連立方程式を解く]

●youtube ネオ高等遊民:哲学マスター 5分・塩野七生級に面白いキリスト教歴史小説!仁義なきキリスト教史の紹介

●学びエイド 1時間20分 【相澤理の倫理詳説】
・<源流思想>第2章 ユダヤ教・キリスト教・イスラーム教

●論語一日一言 10分・(7/17) 克己復礼②(顔淵第十二

もっとみる

学習記録(2019/7/15)

●Web math school 1時間31分【中級編数学IIB】 Chapter2 三角関数
・問題17~20

●youtube とある男が授業をしてみた 16分・【数Ⅲ-151】定積分③(レベルアップ編)

●youtube ネオ高等遊民:哲学マスター 10分・この文学作品を読まないなら人間やめろ!革命を起こした作家4選!

●学びエイド 4時間26分 【野口浩志の中学レベル国語】(1時間3

もっとみる

学習記録(2019/7/13)

●Web math school 1時間34分【中級編数学IIB】 Chapter2 三角関数
・問題12~16

●youtube Masaki Koga 34分・同値を制する者、受験数学を制する[3.n次方程式を解く]

●youtube ネオ高等遊民:哲学マスター 17分
・実用書としてのアリストテレス『詩学』。物語を書きたい人間は第6章の4行を暗記しろ!
・【18世紀のラブコメ書評】マリヴ

もっとみる

学習記録(2019/7/8)

●Web math school 47分【中級編数学IIB】 Chapter2 三角関数
・問題6~8

●学びエイド 相澤理の倫理詳説 18分<青年期>第1章 自己の探求
・1-1 アイデンティティ(自我同一性)
・1-2 自我と自己
・1-3 レヴィナス

●youtube ネオ高等遊民:哲学マスター 8分・【世界史暗記企画】中公世界の歴史16巻を1冊1時間で読んだらどれくらい身に付くのか

もっとみる

学習記録(2019/7/6)

●Web math school 1時間1分【中級編数学IIB】 Chapter2 三角関数
・問題0~2-2

●youtube 信州読書会 1時間2分
【アダム・スミス『国富論』】
・その1 「国民の富」という近代的概念
・その2 capital(キャピタル)とstock(ストック)

●youtube ネオ高等遊民:哲学マスター 5分・弘文堂哲学者事典は買っとけ。初心者からプロまで役に立ち

もっとみる

学習記録(2019/7/5)

●学びエイド 数学 香川亮の数学基本大全 48分【三角関数】
・67A 三角関数(1) 弧度法
・68A 三角関数(2) 一般角
・69A 三角関数(3) 三角関数の定義

●youtube とある男が授業をしてみた 12分・【数Ⅲ-149】定積分①(基本編)

●youtube ネオ高等遊民:哲学マスター 10分思考力を高めたくて哲学に興味あるなら馬鹿にしないでまずデカルト『方法序説』を読むべき

もっとみる