見出し画像

『響け!ユーフォニアム』の感想・おすすめポイント|汗と青春の王道スポ根感動作!

流れる汗も、響きわたる音楽も臨場感あふれる距離感で体験させてくれる感動作。吹奏楽女子たちのみずみずしい演奏と戦いに、聴いている側も手汗握りながら応援したくなる名作です♫

あらすじ

チューニング、OK?
吹奏楽部での活動を通して見つけていくかけがえのないものたち。

これは、本気でぶつかる少女たちの青春の物語。監督は石原立也、シリーズ演出に山田尚子をむかえて贈る、音楽×青春のストーリー!

高校1年生の春。
中学時代に吹奏楽部だった黄前久美子は、
クラスメイトの加藤葉月、川島緑輝とともに吹奏楽部の見学に行く。
そこで久美子は、
かつての同級生・高坂麗奈の姿を見かける。
葉月と緑輝は吹奏楽部への入部を決めたようだったが、まだ踏み切れない久美子。
思い出すのは、中学の吹奏楽コンクールでの麗奈との出来事だった。
via:Amazon

アニマの#アニメ感想・オススメポイント

画像1

極めてスポ根!そして美しすぎる素晴らしさ!

「けいおん!」のゆるさのイメージからこの作品を見た時、同じ制作会社の音楽ジャンルだとは思えないくらい衝撃を受けちゃいましたね。これは純粋な熱いスポ根です。美しい楽器、成長、音楽、挫折、挑戦、戦い、喜び、協力、そして「感動」。一瞬一瞬の時間、流れる汗一滴が青春に直結している作品。

たくさんの吹奏楽部員にフォーカスがあたるので、共感する部員に当たる確率は高いかもしれません。そんな中でも見どころは主人公の久美子。中学時代、吹奏楽の大会で負けた時に悔し涙を流していた仲間、けど久美子の心の底からの悔しさは感じず、涙は流れてこない。部活に真剣になりきれていなかった久美子が、高校で出会うライバル、友人達とともに音楽が”本気”に変化し、成長していく姿は、見ていてこちらも感動しちゃいます。

たとえ自分が学生時代にここまで部活に打ち込んでいなかったとしても、何か一つのことに、真摯に、まっすぐに向き合っている姿を見るのはとても気持ちが良い。何事もうまく行かないことも多々あります。部活に限らず世の中そんなことだらけ。最初から誰もが優秀だと限らない、抜きん出る人は誰も観ていないところでコツコツと本当に努力をしている。努力が報われるかどうかはやりきって考えること。諦めず、ゴールに向かって全部出し切ったのか?という大切さを心の底から勉強させてくれる物語です。

感動の名作、2期も映画もある。ぜひこの素晴らしい世界にトリップしてほしいですね。京アニさん素晴らしい!

━━━━━━━━
『響け!ユーフォニアム』の感想・レビュー・おすすめツイートまとめは下記URLより ▼
━━━━━━━━

※掲載画像:©武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会


この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,831件

いただいたサポートは全てアニメ知識に投資し、記事の糧になるよう努めます。