見出し画像

良い教則の見つけ方(全文無料)

 今日も今日とて柔術は楽しい。今日は教則の見つけ方。具体的な作品名は出しませんが参考になればうれしいです。


1.良い教則とは?

 これは答えが出ています。「その人に合った教則」が一番良い教則です。「当たり前だろ!」という感じなんですが、この視点が抜けている人が意外と多い。

良い教則の見つけ方=自分に合った教則の見つけ方

2.「その人に合う」とは?

2-1 レベル

 英語力のない白帯がいきなりマイキー・ムスメシ選手の4時間越えの教則を見るのはオススメできません。

2-2 スタイル

 これこそ「その人に合う」の代表的なものでしょう。自分のスタイルや体格に合うものを。体が固い首を痛めているマスター世代のハーフガーダーがベリンボロの教則を買うのは非効率です。

2-3 モチベーション

 これが一番大事かもしれません。その人のレベルやスタイルに合っていなくとも「これをやりたい!」という強い情熱があれば、マスター世代のベリンボロでも初心者のマイキーでも身になると思います。

3.教則の探し方

3-1 初心者

 とにかく短いものがオススメです。「初心者向け」「基本」「ベーシック」と打ち出されていればなおよし。長いと最後まで見ることができなくて失敗体験になります。

 とはいえやりたい技やガードがあれば長くても全然問題ありません。「やりたい!」という気持ちが一番大事なので。あと地味ですが初心者はガードリテンションがオススメです。ガードで一番最初に身に付けるべき技術なので。

3-2 ハイベルト

 ある程度のレベルになったら自分のスタイルに合うものを選びましょう。その方が内容が頭に入ってきます。全く自分のスタイルとは違う教則を見るのは大変です。スパーリングをするなかで疑問に思う展開やうまくいかないものを選ぶと成長につながりやすいです。

3-3 海外の教則

 英語力に自信があるなら別ですが、初心者は海外の教則に手を出す必要はないと思います

 今は日本の教則も充実していて、基本的なガードやテクニックは日本語の教則で見つかります。今は円安で海外の教則高いので。

 マニアックな内容、ディープな内容を学びたい、となったら海外の教則がいいと思います。だいたい国内でもトップレベルの人は海外の教則見てるイメージです。

 自分は大した英語力もないし、トップレベルでもないのですが、ちょっとマニアックなガードを学びたくて130ドル(約2万円)の教則を買いました。これはこれでとても勉強になっています。動きながらだと意外と英語も分かります。座ってコンセプトを語る場面はちょっと難しいですが。

 あとYouTubeでも日本語よりも英語でテクニックを検索した方が圧倒的にヒット数が多いので、英語ができるに越したことはないですよね。英語圏の方が市場が大きいので得られる情報量が段違いです。例えば「ファルスリープ」で検索しても日本の動画はほとんど出ないですが「false reap」だとたくさん見つかります。

3-4 具体的な例

 自分がBJJ LABで記事を書いているからというのを抜きにしても初心者にBJJ LABの動画はオススメです。短くてコンパクトにまとまっていて見やすいので、白帯青帯には特にいいと思います。

 サブスク系では、自分はシュラプネルオンラインに入っています。動画数も多くて分かりやすいですし、初心者向けとアドバンスで内容が分かれているのもいいです。ゲストインストラクターの教則も面白いです。

 BJJ CHNNELの教則は字幕やチャプターごとのまとめなどが分かりやすくおしゃれな表紙もテンションが上がっていいです。

 動画の数はまだ少ないですが、橋本知之の柔術大学のオンラインサロンも動画診断や質問し放題なのでオススメです。

 海外だと BJJ FANATICSでしょうか。自分は入っていませんが、黒帯の先生で入っている人は多いです。

3-5 レビュー、感想

 ほかの人の教則の感想も参考になります。理解も深まると思います。あと、感想やレビューを読むと教則を見たいという気持ちが湧いてくるんですよね。これって結構大事。

自分の記事で恐縮ですがこちらどうぞ↓

柔術哲学の教則レビューシリーズ|柔術哲学(アンディ)|note

4.まとめ 教則も出会いとタイミング

 本や映画は名作といわれるものでも自分には合わなかったり、評価が低くても自分にとっては面白かったりします。その作品に出合った時の自分の境遇や気分によっても変わります。

 教則も同様です。その時の自分に合う教則があります。そういった教則に出会えた時の喜びは格別です。

 「せっかく買った教則がどうにも頭に入ってこない」といった時はまだそのタイミングではないかもしれません。いったんあきらめるのもアリです。自分に合った教則を見つけていきましょう。(難しい教則を「う~ん」とうなりながら頑張って見るのも大事です。そこはバランス)

 この記事が読んだ人にとって良い教則を見つけるお手伝いになればうれしいです。

2024/5/24 アンディ
 もし、良いと思ったら投げ銭をいただけたら嬉しいです。柔術の教則購入や遠征費用に使わせていただきます。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?