& Supply

& Supplyは、東京を拠点に活動するクリエイティブプロダクションです。空間、グラフ… もっとみる

& Supply

& Supplyは、東京を拠点に活動するクリエイティブプロダクションです。空間、グラフィック、壁画製作など、あらゆるビジュアルを幅広く手掛けています。ストリートバーLOBBYや、ホームグッズブランドMYTONEなど、自社で事業運営も行っている知見をnoteに書いています。

マガジン

  • 空間設計

    自社店舗やクライアントにて携わった空間について、実際に設計したデザイナー目線でレポートしています。

  • & Supplyメンバーインタビュー

    ストリートバーにカフェ、レストランといったさまざまな形態の飲食業へと幅を広げる & Supplyのメンバーのバックボーンやジョインのきっかけを探るインタビュー連載。

    • 空間設計

    • & Supplyメンバーインタビュー

最近の記事

【事例でみる空間設計⑤】 新しいお葬式場のかたちの提案/名古屋セルカホール

こんにちは! 株式会社and Supplyのプロデューサーの倉嶋です。 and Supplyが担当した事例をご説明する本企画。 今回は名古屋のお葬式場(斎場)を担当したプロジェクトをご紹介します。 「名古屋で?」 「お葬式場のデザイン?」 「新しいお葬式場のかたち?」 と・・・、「?」ばかりが浮かぶプロジェクトかもしれませんが笑、今回のプロジェクトのキッカケや、地方案件での進め方、デザインの中身などについてご紹介します。 ※今回のようにand Supplyでは東京・関

    • 【& Supplyスタッフインタビュー】MYTONEを通して広がる、新たな出会いとモチベーション。

      【& Supplyスタッフインタビュー】Vol.3 藤井悠海 内装やグラフィックデザイン、飲食と幅広いジャンルで活躍する& Supplyのメンバーのバックボーンやジョインのきっかけを探るインタビュー連載。第三回は、ファッションブランドのPRからホームグッズブランドMYTONE(マイトン)のディレクターへと転身した藤井悠海にフィーチャー。好きを広める仕事へのモチベーションやMYTONEを通して感じた自分自身の変化についてなどを教えてもらいました。 “好き”を広める仕事に憧れ

      • 【事例でみる空間設計④】八丁堀nonke / 飲食店の新業態へのチャレンジを後押しするお店づくり

        はじめにこんにちは。& Supplyのデザイナーsakoです。 今回は、八丁堀に昨年の12月にオープンした「nonke」の設計事例をご紹介します! 「nonke」のオーナー、ゆうさんは銀座でバーを2店舗運営しており、 食事がメインのお店は今回が初挑戦ということで、 私たち& Supplyが異なる業態の飲食店を3店舗運営しているノウハウを活かしながら、新業態へのチャレンジを後押しする空間づくりができました。 どんなチームでお店をつくったのか、 どんな工程でプランニングして

        • 【事例でみる空間設計③】清澄白河TEO / ワインバーと物販店舗の二毛作の空間づくり

          こんにちは。 株式会社and Supplyのプロデューサーの倉嶋です。 今までの事例のご紹介では、担当デザイナーの土堤内と山川がそれぞれ説明する形でお届けしていましたが、今回は本プロジェクトをプロデューサーとして担当した自分からの視点も含めて、ご紹介・ご説明します! プロジェクトの内容やコンセプト、テーマについては私から、後半のデザインに掛けた想いや意図はデザイナー土堤内から説明します。 今回は、今年2023年春に清澄白河にオープンしたワインバー&物販店舗のTEOをご紹

        【事例でみる空間設計⑤】 新しいお葬式場のかたちの提案/名古屋セルカホール

        • 【& Supplyスタッフインタビュー】MYTONEを通して広がる、新たな出会いとモチベーション。

        • 【事例でみる空間設計④】八丁堀nonke / 飲食店の新業態へのチャレンジを後押しするお店づくり

        • 【事例でみる空間設計③】清澄白河TEO / ワインバーと物販店舗の二毛作の空間づくり

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 空間設計
          & Supply
        • & Supplyメンバーインタビュー
          & Supply

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【& Supplyメンバーインタビュー】飲食経験者だからこそ感じた風通しの良さ。チームで「やりたい」を叶える場所。

          【& Supplyメンバーインタビュー】Vol.2  富田 涼 ストリートバーにカフェ、レストランといったさまざまな形態の飲食業へと幅を広げる& Supplyのメンバーのバックボーンやジョインのきっかけを探るインタビュー連載。第二回は、10年以上飲食業界を渡り歩いてHoneに辿り着いた、“トミー”ことヘッドシェフの富田涼にフィーチャー。& Supply初のシェフとしてチームに参加したことで感じた発見やここで叶えたいこれからの目標について聞きました。 料理人を志したきっかけ

          【& Supplyメンバーインタビュー】飲食経験者だからこそ感じた風通しの良さ。チームで「やりたい」を叶える場所。

          【事例でみる空間設計②】池尻大橋LOBBY / 時代に左右されない空間を目指して

          こんにちは。 デザイン会社and Supplyのインテリアデザイナー、ドテウチです。 先月4周年を迎えた自社店舗の「LOBBY」について、設計意図やデザインについて当時を振り返りつつご紹介できればと思います。 and Supplyの原点でもある「LOBBY」は創業メンバーが特別な想いとこだわりを持った1号店。and Supplyの原点とも言える思想が詰まったお店です。 ホテルのロビーのように「色々な人が介在し、肩肘張らず、思い思いの使い方ができる場所」を目指し、ストリー

          【事例でみる空間設計②】池尻大橋LOBBY / 時代に左右されない空間を目指して

          【& Supplyメンバーインタビュー】美容室づくりの現場から飲食の世界へ。新たなチャレンジで見えた自分自身の可能性。

          【& Supplyメンバーインタビュー】Vol.1 小川 紗百合 ストリートバーにカフェ、レストランといったさまざまな形態の飲食業へと幅を広げる& Supplyのメンバーのバックボーンやジョインのきっかけを探るインタビュー連載。 第一回目は、Honeのバーテンダーとして ”オガ” の愛称で親しまれる、小川紗百合にフィーチャー。異業種からの転職をしたきっかけから、& Supplyに入ったことで広がった新たな可能性について聞きました。 &Supplyとの出会いによって、美容

          【& Supplyメンバーインタビュー】美容室づくりの現場から飲食の世界へ。新たなチャレンジで見えた自分自身の可能性。

          【事例でみる空間設計①】コストコントロールと仕掛けをデザインする飲食店設計

          はじめに はじめまして。 &Supplyのデザイナー、sakoです。 私は空間設計デザイナーとして2021年にチームにジョインしました。 当時9名だった社員も今では15名とメンバーが増えました。 私たちの会社は、3店舗ある飲食店を運営する飲食チームと、自社やクライアントの「空間デザイン設計/グラフィックデザイン」を担うデザインチームで構成されています。 隣にいる社員が全く違うジャンルの仕事をしていたり、互いに仕事を依頼しあったり、デザインチームが仕事終わりの一杯を飲み

          【事例でみる空間設計①】コストコントロールと仕掛けをデザインする飲食店設計

          【海外レポート/内装編】店舗デザインから紐解くオーストラリアの文化

          はじめに はじめまして。 デザイン会社&Supplyのインテリアデザイナー、ドテウチと申します。 &Supplyがどういう会社で日々何をしてどこを目指しているのかなど、 皆さんに知っていただけるきっかけとなればと思いnoteを始めました。 拙い文章ですが、最後までお付き合いいただけると幸いです。 まずは簡単な会社紹介をさせてください。 &Supplyは2023年1月現在、役員含め社員数13名の小さなデザイン会社です。(自社飲食店スタッフの社員数6名含む) デザインス

          【海外レポート/内装編】店舗デザインから紐解くオーストラリアの文化