窪田茜

\誰もがこころの拠り所を持ちながら活躍できる社会へ/ メンタルトレーナーとして芸能プ…

窪田茜

\誰もがこころの拠り所を持ちながら活躍できる社会へ/ メンタルトレーナーとして芸能プロダクションやアクティングスタジオと提携して俳優やアーティストのサポートをしています。|元俳優| ︎ 合同会社anchorage⚓︎ 2023年春サービスリリース予定🌱

最近の記事

  • 固定された記事

カウンセリングとメンタルトレーニングとコーチングの違い。

こんにちは。 今日は改めてカウンセリング・メンタルトレーニング・コーチングの違いをご説明したいと思います。 時々「どれがよいの?」「何が違うの?」といったことを聞かれるのですが、受ける側も違いを知っておくとより自分に合った選択ができると思うので参考になれば嬉しいです。 また、各々のカウンセラーやコーチ・トレーナーによって異なる部分がありますので、受けられる際にはその方がどういう手法を用いているのか確認すると不一致がなく受けられるかと思います。 また、ここでは比較の為にかい

    • 朝note③

      今日もラジオ体操と朝散歩をしてまいりました。 そしてTAPのnoteを書き溜めていたからジャーナルできなかったです。 さて、朝ごはんを食べますね!ではでは。

      • 朝note②

        おはようございます。 朝note2日目。今日もジャーナリング的に書いていこうと思います。 今日も朝のラジオ体操からの散歩からの今です。 この流れで今すごく体が温まっています・・! たった3分で全身をまんべんなく動かせる、ラジオ体操。 ・運動した方がいいとわかっているけど面倒くさい ・やる気が出たときは1時間走るけど、続かない ・静的な動きが苦手 そんな方におススメです! 今日はこのあと、TAPのnoteも下書きしていきます。 昨日は今度の研修のお仕事に向けて、久しぶり

        • 朝note

          おはようございます。 こちらの(自分個人の)noteは久しぶりの更新です。 これから、時々朝noteを書いていこうと思います。 自分のことを書いていくことは最近あまりしていなかったですが、今こうして書き始めてみるとなんだか頭の中が違う働きをしているように感じます。 TAPのnoteはこちらから!▶https://note.com/tap_anchorage 普段はどうしてもTAPのことばかりになってしまうので、こちらではあまり何も気にせず、自分から出てくるままに書いてい

        • 固定された記事

        カウンセリングとメンタルトレーニングとコーチングの違い。

          最近の心境

          こんにちは。 9月も半分が過ぎました。 時の流れは速すぎる・・・!TAPもおかげさまで日々稼働しております。 これからどんどん変化していくので待っていてくださいね。 業界の変化も大きくありますが、anchorageやTAPの進む先のブレはありません。 夢を持ち、頑張るあなたに「本音を話せる場所」を届けたい。 ひとりの人間としての、あなたの言葉を話せる場所。 誰かの立派な言葉よりも、使い古された常識よりも、今ここに生きている、今日ここまでを生き抜いてきた自分自身の心の声

          最近の心境

          サービスを開始しました。

          久しぶりの更新になりました。 (元々、まめに更新できていた訳ではないですが。笑) さて、かねてから準備をしておりました、芸能に特化したメンタルサポートプログラム、ついにサービスを開始いたしました! ↑TAPのnoteもよかったら見てね! 長かったような、短かったような・・ ここからがスタートですが、なんとか日々稼働しております。 有難いです。が、本当これからです。 立場やキャラクターができればできるほど、中々自分の本音は話しづらくなるものです。 特に、自分自身の心身

          サービスを開始しました。

          抱えないことが、作品に注ぐ力を増やす

          こんにちは。 anchorage代表の窪田茜です。 事業づくりも早5か月目、東京に拠点を戻してからは4か月。 ここまで来て、やっと頭の中にしかなかったものが現実になってきました。 またスタート地点のすこし手前ですが、ひとつの事業をつくることがどんなに大変なことか、身をもって感じております・・・! 業界の大きな変化を受けながら、志のある方々との出会いもあり心強さを感じることもあれば、精神を削られる出来事も多々あったりしますが、そのたびに周りの方々に助けてもらいながら進んでい

          抱えないことが、作品に注ぐ力を増やす

          プレスリリース配信しました。

          こんにちは。 合同会社anchorage代表・メンタルトレーナーの窪田茜です。 先日PRTIMESさんの企画で、私の夢をプレスリリース配信いたしました。 是非ご一読ください! 共感してくださる方がひとりでも多くいらっしゃったら嬉しいです。 引き続き、よろしくお願いします!

          プレスリリース配信しました。

          タレントの身近にメンタルサポートを

          おはようございます。 anchorage代表の窪田茜です。 HPのコラムからの引用です。 anchorageでは、芸能プロダクションやスタジオを提携を行い主に俳優やタレント等実演家のメンタルサポートを行っております。 対面やオンラインでのマンツーマンのセッション、面談、プロダクションの方からのご相談など。 実演家のみなさまは現場や稽古の場でも礼儀正しく本当に前向きでエネルギーがある方ばかりです。 ただ、だからこそご本人の中で「言えない思い」というのがたくさん積み重なってい

          タレントの身近にメンタルサポートを

          合同会社anchorageを設立いたしました。

          ご報告ですが、2023年1月6日に合同会社anchorageを設立いたしました。 これまで同様、俳優やアーティスト等芸能実演家へのパフォーマンスにおけるメンタル支援を行いつつ、様々な機関と連携をとりながらカバーの範囲を拡大します。 実演家へメンタルサポートを届けるにあたり、一個人としての活動では自分の思い描く未来をつくっていくことは難しいと痛感いたしました。 コロナ禍でメンタルヘルスへの認識が進んだとはいえ、まだまだ実際にメンタルサポートを身近に感じられる場所は少ない状態

          合同会社anchorageを設立いたしました。

          2022年、ありがとうございました。

          2022年も本日で終わりですね。 みなさんはどんな1年でしたか? 私の2022年は土台作りの1年でした。 2023年から会社として事業をスタートさせます。 1年生として起業スクールに通い、起業・経営に必要な最低限のスキルや知識を行動しながら身に着けてきた1年でした。それとはまた別に事業のサービスの前身となる取り組みをスタートし、そちらも課題の発見と修正を繰り返していました。 構想を練りながら、全く初めての領域へのチャレンジしつつ、辛酸もなめさせられつつw、周囲のみなさんや

          2022年、ありがとうございました。

          2022年の目標達成率

          2022年も、残すところわずかになってきましたね。 みなさん今年はどんな1年でしたか? 2022年の1月に立てた目標は、今どんな風に進んでいますか? 私は、改めて昨年の手帳とともに、1年前(2021/12/13)に立てた目標を確認してみると・・今年は達成率90%でした! 手帳を見返すまで忘れていたものも、きっちり達成してました。 あとの10%はプライベート軸で、そちらは2023年に持ち越しです。笑 今年もよくがんばったなぁ~、と年末は法人設立準備や取得準備中の資格の勉強も

          2022年の目標達成率

          台本を覚える時にもタスクづくりはおすすめです。

          みなさまこんばんは。 やることが山積みですが、ひと段落してnoteを書いています。 タスクを書き出して、ひとつひとつ消していくのが快感です。 この「タスクを書き出して→消していく」というのがメンタルにもとてもよいんですよね。 ちなみにタスクを書き出す時に同時に自分の今の感情やどんなことを考えているかを書き出していくと、思考も整理されてよりよい状態で仕事へ向かうことができます。 タスクづくりは芸能実演家にもおススメ 「タスク」というとビジネス的なイメージになりやすいようで

          台本を覚える時にもタスクづくりはおすすめです。

          パフォーマンスを継続するためには休み方が大切

          こんにちは。 今日は休息デーです。午前中は映画を観て、自分のペースで作業しながら、ゆっくりお勉強タイム。しあわせです。 休み方は大切です。 周囲から見るとあまり休んでないように見られるようなのですが、「あ~幸せ」という時間は1日の中でこまめにとっています。 猫可愛いなとか、毛布が気持ちいいとか、お白湯あったか~いとか、コーヒーおいしいな、とかビールうんめぇー!とか。 週1回は映画や動画をゆっくり観たり、午後から自分のペースでゆるゆる作業を進めたり、学びの時間にしたり、ゴ

          パフォーマンスを継続するためには休み方が大切

          選択・決断・選択・決断

          こんにちは。 久しぶりの更新になりました。 2022年も残り少なくなってきましたね。 今日はとても暖かくて年末感をあまり感じていません。と思うと割と気温で年末を感じていたのかなと思います。 最近は年明けの法人化に向けて本当に決断の連続です。印鑑どれにするかとかの小さな決断から大きな決断まで。エネルギー使います。事務仕事を8時間するよりエネルギー使います。(自分比較) もちろん以前から心には決めていたことですが実際に行動に移していくことで「もうこの道で生きるんだ」と改めて

          選択・決断・選択・決断

          立ち返る場所。

          こんにちは! 日々なんだかバタバタと過ぎていきますね。 みなさんお元気ですか? 毎日いろんな情報に触れ、いろんな方の話を聞き、としていると、いつの間にか自分の目指す地点がずれていることがよくあります。 私も最近、事業や芸能・心理の先輩方に相談をさせていただいたりしています。(頼れる方々がいて本当にありがたいです) これは私のラッキーなのですが、お話しさせていただく方々、もれなく皆さん素晴らしいんですよね。お人柄も、知識も、行動も、結果や経験も、在り方やビジョン・マインドも

          立ち返る場所。