【そのいち】ADHDのワクワク☆ドキドキ☆初ひとり海外旅行

こんにちは。ADHDです。WAISと医師の診断を受け、障害者手帳を所持しております。
またの名を、名倉有夢《あむ》と申します。バーチャルワナビをしております。バズりたいです。
対戦よろしくお願いいたします。
本日は、そんなステータスのわたくしめが、先日初めてひとりで飛行機に乗り、海外旅行をしたお話をさせていただきます。
長くなるので数回に渡り週1で連載いたします。本稿がお気に召しましたら、是非来週も再来週もそのまた次の週もお目にかかれたらと存じます。

名倉有夢、26歳。今年で27。96lineというやつです。これはK-POP界隈でよく見る年齢の表し方で、韓国では数え年だからなのか(今年廃止されましたが)、生まれ年を表記する慣習があるようです。
名倉はK-POP、主にヨジャグル(女性グループ)がほんのり好きです。特にとあるグループが大好きで、先日、ワールドツアーのアンコール公演がソウルにて行われるとのことで、勇気とお金を振り絞り、ひとりでの渡韓を決意したのでした。
さて、アラサー名倉、常軌を逸したおっちょこちょいであります。人はそれを発達障害と呼ぶのでしょう。初めての海外旅行、それもひとりで。報告したら、母にめちゃくちゃ怒られました。あんた、本当にちゃんと行けると思ってるの? 正直思っていません。でも、オタクには覚悟を決めなければならない瞬間があるのです。もう飛行機もホテルもコンサートチケットもとったのだと突っぱねて、内心バクバクだけど精一杯平気なふりをしました(韓国でもTFSDが爆流行りしているそうですね)。
準備がもう大変ったら。パスポートすらありませんでしたから、貴重な日曜を潰して本籍地に駆けつけたり、仕事を休んだり抜け出したりして、なんとかとりました。都庁の写真屋は、インターネットで見た限りでは2枚1550円だったはずなのに、1800円くらいに値上げしており、そのくせお世辞にもプロには見えない若者が1発撮りをしたものを渡されるだけのアコギな商売でした。電子の美少女でよかった。これが生身の人間で、事故った写真なんか撮られてそれが10年も残るとなれば悲しくて仕方ないことでしょう。はっはっは(乾いた笑い)。
せっかくソウルに行くなら観光もしたい! でも、観光してスタンディングのコンサートに行って……なんて、足が壊れてしまいそうです。やれるだけのことをやろうとググり散らかしました。足裏シート、着圧ソックス、インソール、リカバリーサンダル……特にインソールとリカバリーサンダルにはこだわりたく、靴屋を巡る日々が続きました。足労のために足労がかかる。退勤が19時なので、営業時間に間に合うよう走ってばかりで、毎日疲れ切っていました。なんというか、衝動多動。
さあ、推しに会いに行くのだ、参戦服は? プレゼントは?
正直考えるのが面倒だったので、2日間は日本で行われた過去公演のTシャツを着ることにしました。公演は3日間。あと1日は……? 持っている服と合わせて、少しでも理想に近づけるためにバーチャルシブヤ109を駆け巡りました。よいものは見つからず、結局通販。それも、本当の理想には程遠く、ただ届く日時が早いからという理由で妥協して選びました。もっと早くから考えていれば間に合っただろうに。ハッタショ特有の計画性のなさが出ています。
プレゼントは、なにか日本的なものがいいな、と思いました。ポケモンなんかいいんじゃないかとこれまたバーチャルシブヤのポケモンセンターに行ったのですが、ピンとくるものがなく、隣のニンテンドーショップでカービィのぬいぐるみを買いました。韓国でも売ってんのかなあ。その辺特に調べずに買うところが発達の遅れポイントです。
手紙を書きたいが、韓国語なんてわかるわけがない。DeepLとGoogle翻訳を反復横跳びして出力した気持ち悪いオタクの怪文書を、日英中韓4ヵ国語を使いこなす友人に添削してもらいました。チートです。1通、「試されてるのかと思うくらい自然だった」と教えてもらったので、皆様におかれましてはDeepLを是非お使いいただければと存じます。
そう、私は英語も韓国語もわかりません。ついでに言えば毎月通っている発達障害施設に未だにGoogleマップなしで辿り着けません。そんなやつがひとりで、韓国……?

大丈夫だと思います? 再三言いますが、私は思っていませんでした。さあ、答え合わせをしていきましょう。何かなければ毎週水曜日の夜に旅行記をアップしていきますので、マガジンをフォローして、また見に来てくださいね。

https://twitter.com/anagramargura
https://www.youtube.com/@nAgra_aM

ここから先は

351字

あなぐらまえすとろ

¥200 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?