マガジンのカバー画像

あむ手帖

5
編むことと、心理学を絡めてみました。 ニットセラピーと巷では言われているものなのかも。。 ここでは、手帖として、みなさんと共有出来れば嬉しいな。[あむレッティproject] ▽… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

編み物と心理学

編み物と心理学

長く編み物と親しんできた私は、
編み物と心理学に親和性を感じている。

今となっては、ニットセラピーなんて、
よく聞くワードとなっているけれど、
具体的にどゆこと??って質問に、
説明してくれる人は少ない印象がある。

私なりの解釈で、実感している見解を、
ここに書いてみようと思う。

私の編み物歴といえば、
きっかけは、よく覚えていないのだけれど
たぶん10歳頃に母に教えてもらったのが始まり。

もっとみる

[あむ手帖]という小さな本ができた。
“誰かのやり方を知るためではなく、
自分のやり方を見つけるための本。”
この意味をどのくらいの人たちと共有出来るのか、はたまた出来ないのか、どちらにしてもとても楽しみであり、ちょっとこわくもある。

あむ手帖

あむ手帖

明日、2023.11.11.sat.
手帖のような雑貨のような、ちいさな本の出版日を迎えることとなりました。
こんなのが[あったらいいなぁ〜出来たらいいなぁ〜]みたいな、ぼんやりしたものが、ゆらゆらしながら私の頭の中に漂っていただけなのに、考え思い続けていたら、2年の歳月をかけて思考が物質化しました。
約150mm×150mm、厚み約7mmの物質化。
こんなに小さなモノですが、私にはまるで魔法のよ

もっとみる
編み物で主体的になる

編み物で主体的になる

あむ手帖のテーマのひとつが
 ”主体的”になれること

自主的や自発的など 類似語がありますが
ここでは
”主体的”になることを少しだけ目指します

これまでの私は
[言われた通りの事をちゃんとする]
[きっと周りはこう思ってるだろうからそうする]
それはちゃんと責任感をもっているつもりでした
言われた通りの事をちゃんとするのですから…
そして
今でもこの感覚は消えてはいません
消えてはいませんが

もっとみる
編むこと

編むこと

私にとって編むことは、
いくつかの意味がある。

達成感を得られるツールであり、
肩こりと腰痛の原因であり、
(時には頭痛も引き起こしている可能性大)
視力の低下(老眼)を思い知らされる時間であり、
手先の器用さをアピールできるものであり、
全てのストレスを発散できるものであり、
世界にひとつのものを生み出す満足感を、
手に入れられるものであり、
自分にOKを出せるものなのだろう
と思っている。

もっとみる