見出し画像

小1プロブレムが変!【この違和感は私だけ?】

厚生労働省のデータによると、令和5年度の10代の自◯の原因は、第一位は学校問題です。
年々増え続けています。とてもショックです。なんとかしなければ、と思って描いています。

小1プロブレムの定義「入学したばかりの1年生で、集団行動がとれない、授業中座っていられない、話を聞かないなどの状態が数ヶ月継続する」

令和5年中における自◯の状況

厚生労働省のデータによると、令和5年度の10代の自◯の原因は、第一位は学校問題です。
年々増え続けています。とてもショックです。なんとかしなければ、と思って描いています。

出典:厚生労働省
出典:厚生労働省

日本の教育は発展途上

まだ学校教育の歴史は100年しかない。
実は日本の教育はまだ発展途上なのだそうです。

学校に合わせて子どもを教育する。当たり前のようで、他の国では当たり前じゃない。
日本の教育の仕方だということがわかりました。

上記のデータを見ても、このままでよいと思えるでしょうか。

文科省は小1プロブレムを家庭や本人のせいだと思ってるみたいなんですが。

出典:文部科学省

参考

工藤勇一さん、木村泰子さんのお話と、社会学の授業と、以下の書籍を参考にしています。
尾木直樹著・森永卓郎著「教育格差の真実‾どこへ行くニッポン社会‾ 」小学館101新書 、2008年
川村邦光「民俗文化論」京都造形芸術大学、2019年

令和5年中における自◯の状況「厚生労働省」https://www.mhlw.go.jp/content/001236073.pdf

小一プロブレム「文部科学省」https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/070/gijigaiyou/__icsFiles/afieldfile/2010/06/11/1293215_3.pdf

デンマークの教育についての勉強会、能條桃子さんのお話も。


この活動にはまったく収入がありません。ぜひ、サポートをお願いします。 いただいたサポートで、保護者の立場から学校を考えることを広め、子どもたちのよりよい学びの場を公教育に提供する活動に全力で使わせていただきます。