見出し画像

「日本懐かし大全」シリーズが面白い!〜文房具編〜

昨日、図書館で新しい本を借りてきたので、また少しずつ紹介していこうと思います。

今回はタツミムックの「日本懐かし大全」シリーズの本から昔の文房具のデザインが見たくて借りた「日本懐かし文房具大全」です。

多機能筆箱、匂い付きの消しゴム、ふにゃふにゃ曲がる鉛筆など実用性は正直微妙…だけど、今見るとどこか愛着がわくアイテムがたくさん載っていました。

特に消せる・消せないは置いといて、消しゴムのバリエーションの多さには驚きます。
お煎餅、栗羊羹(ちなみに栗羊羹は見た目もリアル)といった匂い付き消しゴム、道端の石をモチーフにした消しゴムと、クセが強すぎるネタのオンパレードには笑ってしまいました。でも電球や花瓶をモチーフにした消しゴムはレトロ可愛さがあって、個人的にはちょっと欲しいかも?

もちろん一度は使ったことがある定番商品もいっぱい紹介されています!これまで何気なく使っていた有名メーカーの鉛筆や消しゴムも誕生の背景やネーミングの由来を知ると、身近な文房具がもっと好きになります。また算数セットや画材のページは、読んでいるだけで小学生の頃の気持ちに浸れたり。「象が踏んでも壊れない筆箱」は、もはやレトロ文具の定番ですね。

他にもガチめな練り消しの作り方や可愛い手紙の折り方、各地の文房具関連スポット紹介も載っていて、文房具が好きな私としては大満足の本でした!懐かしさと新鮮さの両方が楽しめる1冊です。

ちなみに懐かし大全シリーズは同時に別のテーマの巻も借りてきたので、また後日紹介します!

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,523件

#読書感想文

189,023件

いつも記事など読んで頂きありがとうございます。日々励みとなっています。もっと面白いネタを収穫したいので、良かったらサポートもお願いします(^^)