見出し画像

ブログが書けることは才能だと思っていい。

こんにちは、あまたつです。
今回はブログを書けることは才能の一種だという話をしたいと思います。

みなさんはブログを書くときに構成を決めたり、何も考えずに書くのかどちらでしょうか。

僕は何もゴールを決めずに書いています。頭の中にゴールがあってすでに文章が整理されているのかも知れませんが、特に決めずにやっています。

最近、YouTubeで講演家の動画を見ますがアドリブで理路整然としながら喋れるのは才能以外に他ならないでしょう。

原稿を用意して喋っている人もいますが、本物の講演家はアドリブで喋っています

ブログも同じようで文章が絶え間なく書くことができるのも才能の一つだと言えます。なぜなら、伝えたいことを文章として書くことができない人もいるからです

文章を書けるというのは上手い下手がありますが、ブログを読んでいてスキを押したくなる記事は、流れが綺麗で読んでいてもスムーズに読める気がします。

あるブログ記事に「良くないブログか良いブログはサビがあるかないか」と書かれていました。

自分のブログにサビがあるか分かりませんが、自分の気持ちを込めたり、キーワードとなる部分をつけています

今はこの記事を読んでいて、自分はブログの才能があるのか不安になった方もいるのではないでしょうか。フォロワーが1000人いる人からすれば僕は才能ないなと思われても仕方ないです。

しかし文章を書いて読んだ相手に共感や学びに繋がったら、ブログを書く才能がありだと思っています

構成を決めて書く人も才能はあります。文章の処理の仕方は人それぞれなので自分に合った書き方を見つけるのも大切です。

何か誇れるものがない、自分に自信がない方もいるかと思います。noteで投稿している人は自信を持って良いと思います。

「スキが少なくて自信がない」と思う人もいますが、一人でも共感を得れたら成功だと言えます。

才能と聞くと何やら大きなもののように感じますが、ありふれたことなんです。人には出来ないものは才能になります。

noteを利用している人はブログを書くことができます。自信持って才能あるなと思い込んでください。書けば書くほど文章は良くなっていきます。完璧じゃなくてもいいのでどんどん書いていって下さい

僕も更新頻度をあげて記事をどんどん描いていきたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?