海士町ふるさと納税担当

海士町ふるさと納税チームのNOTEです。 海士町のふるさと納税に関するキャンペーンやイベントお知らせ等を発信していきます。

海士町ふるさと納税担当

海士町ふるさと納税チームのNOTEです。 海士町のふるさと納税に関するキャンペーンやイベントお知らせ等を発信していきます。

    マガジン

    • 海士町みんなのnote

      • 1,009本

      海士町のみなさんが更新されているnoteや、海士町のことを書いてくださったnote、#海士町のnoteなどをまとめています。

    • 海士町のふるさと納税 / 海士町未来共創基金

      • 42本

      海士町のふるさと納税と海士町未来共創基金(ふるさと納税を原資とした島の未来へつながる事業への投資と伴走)に関する記事を掲載しています

    • イベント告知

      海士町ふるさと納税が企画するイベントです。

    • 海士町島民インタビュー

      日本海の離島、海士町で暮らす島民や事業者さんに会いに行き、お話を聞いてきました。

    最近の記事

    【超貴重なイカ珍味!?】イカの子酢味噌和えって何!?

    皆さま、こんにちは。 海士町(あまちょう)ふるさと納税担当の松田と申します。 離島に移り住み3年目の移住者でございます。 趣味はアジサイを眺めることです。 最近は暖かい時間も増え、春の終わりと夏への期待が膨らみます。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私は5月にやってくるという五月病に恐れ慄いております。 さて、病というと、やっぱり健康について考えますよね。 私の健康食は実は酢味噌なのですが、 私が住む海士町にも酢味噌を使ったグルメがあるんです。 それが「イカの子酢

      • 【島でしか味わえない!?】ブランドいわがきが旬を迎えたので食べに行ってみた!

        皆さま、こんにちは。 海士町(あまちょう)ふるさと納税担当の松田と申します。 島に移住して3年目になる移住者でございます。 季節が変わるたびに、前の季節に思いを馳せてしまうタイプです。 暖かく穏やかな陽気が降り注ぐ春。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 春になると、島の岩牡蠣が旬を迎えます。 島民は旬の美味しい生牡蠣に舌鼓を打つ季節になります。 海士町では、春になるといたるところで牡蠣を食べている島民をよく目にします。 大ぶりのプリプリの岩牡蠣は、かつて築地市場で最高

        • 【徹底検証】春に獲れるスルメはお酒に合う!?

          皆さま、こんにちは。 海士町(あまちょう)ふるさと納税担当の松田と申します。 離島に移り住み3年目の移住者でございます。 最近はピンクレディの春一番と、ユーミンの卒業写真を聞き続けています。 少しずつ厳しい冬が終わり、春の暖かな陽気に徐々に包まれてきています。 皆さまいかがお過ごしですか? 僕は花粉症にもがき苦しんでいます。 春といえば皆さま、春に獲れるスルメイカをご存知でしょうか? 島では春シマメと呼ばれ、 最高のお酒のアテとして島で愛されています。 春シマメ(春

          • 【寒シマメってご存知ですか?】日本全国で食べられているアレなんです。

            皆さま、はじめまして。 海士町(あまちょう)ふるさと納税担当の松田と申します。 離島に移り住み3年目の移住者でございます。 最近は、花粉症のため鼻にティッシュを詰めて生活をしています。 皆さま、突然ですが、 寒シマメって何かご存じでしょうか? 聞きなれないワードすぎますよね。 わかります。 私も初めて聞いた時は、ポカンとしておりました。 そして帰ってからずっとモヤモヤしておりました。 実は、「シマメ」とは隠岐の方言で「スルメイカ」のことなんです。 島に住むと、いた

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 海士町みんなのnote
            ないものはない 海士町公式 note 他
          • 海士町のふるさと納税 / 海士町未来共創基金
            ないものはない 海士町公式 note 他
          • イベント告知
            海士町ふるさと納税担当
          • 島暮らし
            海士町ふるさと納税担当
          • 海士町島民インタビュー
            海士町ふるさと納税担当
          • ふるさと納税
            海士町ふるさと納税担当

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ふるさと納税リアルイベント「ふるさとチョイス大感謝祭」に海士町も参加してきました

            皆様こんにちは! いつも海士町を応援していただき誠にありがとうございます。 海士町ふるさと納税担当の松田です。 なんと海士町、ふるさと納税のオフラインイベントに参加してきました! 参加したイベントはトラストバンク社主催の「ふるさとチョイス大感謝祭」。 イベントが開催されたのは22年11月12日~13日。 神奈川県横浜市のパシフィコ横浜にて行われました。 会場は20,000平方メートルもの大きな会場。 島から直接横浜の会場に向かったのですが、都会の街並みと併せて会場の大

            【徹底検証】大人と子供と酒好きから好かれる!?伝統の漁師飯「肝醤油漬け」を探ってみる

            皆さま、はじめまして。 海士町(あまちょう)ふるさと納税担当の松田と申します。 離島に移り住み2年目の移住者でございます。 好きなものはボランティアと漁師飯です。 皆さま、突然ですが、 海士町の漁師飯って何かご存じでしょうか? 日本海の真ん中に浮かぶ海士町は、イカの有数な漁場であります。 イカ釣り漁船が海士町の町並みと言えるほど、多くの漁船が停泊し、一年を通して多くの漁師さんがイカ漁のために海に出ます。 その漁の最中、漁師さんが船の上で釣れたイカを捌いて食べたもの。

            【島が誇る最高級ブランド】いわがき春香を食べたら、人生初の「ある体験」をしました

            皆さま初めまして。 海士町(あまちょう)ふるさと納税担当の遠藤と申します。 島に移り住み6ヶ月目の移住者でございます。 趣味はお花を眺めることと岩牡蠣を食べることです。 皆さま、突然なのですが、 「いわがき春香」という岩牡蠣をご存知でしょうか? 海士町が誇るブランド岩牡蠣で、以前は築地市場でも最高値で取引をされていたほど上質な岩牡蠣です。 さらに、年間数万個の出荷があるにも関わらず、食中毒の報告が0件という神がかった実績があり、鬼のように厳しい安全基準を設けることで安

            【桐箱入の高級和牛】幻の隠岐牛を食べてみた

            皆さま初めまして。 海士町(あまちょう)ふるさと納税担当の松田と申します。 離島に移り住み2年目の移住者でございます。 突然ですが、皆さんは「桐箱入りの最高級黒毛和牛」を食べたことはございますでしょうか? 僕はないです。 いいところでスーパーに売っている1000円台のちょっといい肉くらいです。 高級黒毛和牛に憧れがある私ですが、 この海士町に住んでいる以上絶対に食べたいものがあります。 それが、こちら。 眩しさと尊さと溢れる唾液が一気に押し寄せるような上品なフォ

            「変化の時代」を乗り越えて@CAS凍結センター       

            こんにちは。 海士町ふるさと納税担当の遠藤です! いつも海士町を応援して下さり、本当にありがとうございます。 今回は、離島であるが故のハンディを克服し、海士町の成長発展に著しい貢献をしてきた「株式会社ふるさと海士」のCAS凍結センターを再訪し、“withコロナ”の時代にどういう変化があったのかを根掘り葉掘り質問させていただきました! 海士町が離島としてのハンディを克服するために【島民インタビュー】|海士町ふるさと納税担当|note 1.業務用から個人用になったのが一番の

            【6/18(土)開催】海士町の未来につながる挑戦をみんなと話すイベント参加募集のご案内

            みなさんこんにちは! 大変ご無沙汰しております。 海士町ふるさと納税担当の松田です。   本日は、ふるさとチョイスと一緒に開催する 6/18(土)に東京(新宿)にて開催イベントの参加募集のご案内を差し上げます。     ▽イベント詳細・申し込みはこちら   ----------------------------------------------     ■テーマ 「海士町の未来につながる挑戦をみんなと話し合おう」   ■開催背景とイベント概要 海士町には、ふるさと納税

            ふるさとチョイスアワード2021大賞受賞の担当者が語る!海士町を応援いただきたいワケ

            みなさんこんにちは!海士町ふるさと納税担当の松田と申します。 12月ももう残り半分、2021年ももうすぐ終わっちゃいますね。早いものです。 年末が近づくにつれ、テレビでもふるさと納税のCMをよく見かけます。「ふるさと納税」という言葉をよく耳にするようになり、実際にされる方も増えてきました。 もうすでに様々な自治体でふるさと納税を済まされた方も多いとは思いますが、海士町をふるさと納税を通して応援していただきたく、記事を書かせていただきます。 海士町のローカルチャンネル「

            ふるさとチョイス大感謝祭に出演します!【お知らせ】

            みなさんこんにちは! 海士町ふるさと納税担当の松田です! 大手ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」主催の感謝イベント、『ふるさとチョイス大感謝祭』に海士町も出演することになりました! かねてよりふるさと納税をしてくださっている皆様に対し、感謝の思いと、自治体の思いを皆様にお伝えする場となっております。 今回のイベントはオンライン開催のため、海士町に関わりを持ってくださっている方のみならず、まだ海士町に来たことがない方にも是非ご覧になっていただければと存じます。 海士

            8月限定の嬉しい返礼品のご紹介【ふるさと納税】

            こんにちは!海士町ふるさと納税担当の堀之内です! 夏本番!といった感じの暑さにもなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は毎朝10分ほどを歩いて出勤しておりますが、それだけでもう溶けそうです。 今回はそんな暑さを吹っ飛ばすような、嬉しいお知らせをお届けします!! 8月限定の海士町の返礼品を2つご紹介をさせていただきます! まず1つ目の嬉しい返礼品はこちら! 【幻の黒毛和牛】隠岐牛の冷しゃぶ 寄付額:34,000円 内容量:ロース250g、上赤身(もも肉、また

            海士町ふるさと納税の特徴【ふるさと納税】

            皆さんこんにちは!海士町ふるさと納税担当の松田です。 本ページでは、海士町のふるさと納税の特徴についてまとめております。海士町を知っていらっしゃる方も、そうでない方も、ふるさと納税されたことがあるかたも、ない方も、海士町の自慢の産品について知って頂ければと思います! 海士町ふるさと納税サイト一覧(クリックするとサイトに移動します) ・ふるさとチョイス ・楽天ふるさと納税 ・さとふる ・ふるなび ・ANAのふるさと納税 ・auPAYふるさと納税 ・三越伊勢丹ふるさと納税 ・

            ふるさと納税担当の島暮らし【島暮らし】

            こんちには!海士町ふるさと納税の堀之内です! いつも海士町を応援してくださりありがとうございます! 今回はふるさと納税担当の島暮らしにフォーカスしていこうと思います! ・軽く自己紹介その前に、軽く自己紹介をさせていただきます! 改めまして、ふるさと納税担当の堀之内です! 海士町のふるさと納税チームの中では最年少の23歳です。 今年の1月に大人の島留学という制度で海士町に来て、来年の1月まで海士町に住んで、ふるさと納税を担当させてさせていただきます。 海士町に来る前は、

            第三回海士町オンライン飲み会を開催します!【お知らせ】

            こんにちは!海士町ふるさと納税担当の小谷です。 夏が到来かと思いきや、梅雨のような天候が海士町は続いております。皆様はいかがお過ごしでしょうか? 毎回予定時間を大幅に過ぎてしまうくらいに盛り上がり、海士町LINEの大人気イベントとなりつつある、海士町LINE限定のオンライン飲み会第三弾をドドドドーン!と開催したいと思います!皆さんで暑さを吹き飛ばしましょう! 今回も「楽しく飲む」ということを大前提に、みなさまとの関係を深めていきたいです。そして、「海士町のふるさと納税が