見出し画像

自閉症&不登校児の工作 写真展30(フィギュア編)

ここ最近、息子はすぐに「疲れた〜」って言っていますw

特に何か新しい事を始めたわけでも無いですし、何か難しい事にチャレンジしているわけでも無いのですが…

とにかく疲れているそうですw

でも、遊ぶのと、テレビを見るのと、マインクラフトなどのゲームをするのは別腹のようで、楽しそうにやってるんですけどね〜

けれど、それ以外の外出(買い物)、入浴(シャワー浴)、片付け(使ったオモチャを箱に入れるだけ)は、疲れちゃって疲れちゃって出来ないんだそうです。。

外出や片付けは、今すぐに出来なくても良いと考えているのですが…

(いや、本当は出来て然るべきなんですけど、今の息子の精神状況などを考えると、後回しにした方が良いかなっていう判断をしてます…)

入浴はスムーズに毎日入って欲しいのですよね〜

息子は、うつ傾向が強いので、規則正しい生活を送ることを精神科や療育から強く推奨されています。

でも、基本的な日常生活をスムーズに送るって難しいな〜と毎日悩んでるのが現状です。だって、朝食は気持ちが沈んでいることが多いので食べられないし、入浴は疲れてしまっているから入れない日もある。。規則正しい生活を毎日実現させようとするだけで、結構な労力と精神力が必要なんですよね。

本当に、発達障害児の育児って見えないところでの生活のつまずきが多いんです。


でも、規則正しい生活を送る事も重要ですが、楽しく過ごせる時間を持つ事も同じく重要なのでは?と考えています。

今回も、フィギュアを使って楽しそうに作り上げた作品写真を掲載します。


EXZ

画像2

こちらは、ウルトラマンゼットのアクションフィギュアに、ゾイドの部品を使って改造を施した『EXZ』という名前の変身した姿だそう。

EXレッドキングという怪獣がいるのですが、その怪獣のように両手が大きいのが特徴なのだそうです。

セロハンテープぐるぐる巻きの荒々しい改造方法w

何だか、ウルトラマンなのに、アベンジャー感が強いですw


中距離特化型

画像3

こちらも同じく、ウルトラマンにゾイドの部品をつけて改造してます。

片手にはショットガンを装着させ、もう片方の手は大きくて、ものすごい怪力を発揮するそうです。

中距離戦闘に特化したタイプの変身モードだそうです。


近距離特化型

画像4

こちらは、片手剣を片方の手に装備させた近距離戦闘特化型の変身だそうです。

敵であるキングジョーに対して、今にも斬りかかりそうな様子を再現してます。

これも、セロハンテープぐるぐる巻きでの改造w

セロハンテープの減りがものすごく早いですw


ウルトラマンだって車椅子が必要!

画像1

コレを息子が作って見せてくれた時、私一人でものすごく感激したんですよ!

まさか、あのウルトラマンが車椅子に乗るとは思わないじゃないですか!?

「このウルトラマンは、足が痛いから車椅子が必要なの」と言った息子の発想力、優しさに感激したんです。

必要としている支援・サポートを誰もが当たり前に受けられる社会になったらいいな…多様性を当たり前として認められる社会になったらいいな…と常々考えているので、息子が障害の有無や、多様性を受け入れて、遊びの中で実践している事に嬉しくなりました。


多様性を認める。必要としている支援を、性別・年齢・障害の有無・所得・地域などに関わらず、誰もが公平に受けられる、利用できる社会になったらいいな…ではなく、本当に実現する日がくるのを心より願っています。

その為にも、多くの人に発達障害児育児の日常を知って頂かなければ…!

そう思い、日々の様子を発信しております。

これからも、どうぞ、よろしくお願い致します。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,427件

読んで下さり、ありがとうございます。 私と息子をサポートして下さったら泣いて喜びます。 全て、息子の将来のため、療育や学習、その他の活動資金として使わせて頂きたく思います。応援よろしくお願いいたします。