ヨウジ

製薬会社(新卒)→就労継続支援A型事業所(利用者)。双極性感情障害。主に在宅勤務。工学…

ヨウジ

製薬会社(新卒)→就労継続支援A型事業所(利用者)。双極性感情障害。主に在宅勤務。工学修士。22卒。大学再入学経験。YouTubeでも発信。YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCc8olFHkA8P1gGYfCTqP1LA

最近の記事

【就労継続支援A型事業所(作業所)入社から1年経過】 環境への感謝と肥大化する苦悩

1年の経過 私がA型事業所に利用者として入社してから、既に1年以上の月日が流れております。新卒で入社した会社を早期離職した私にとってはこの経過は望外であり、整備された今の職場環境に多大なる恩を感じております。基本的に在宅勤務でPC業務なので、自由度が高い点が非常に魅力的です。 転職を意識しつつも生じる苦悩 少し前から将来の就労を考え始めました。それが最近の苦悩の1つです。 今の職場環境は総括して自分の性に合っており、ここでは長く勤続できるとも思っております。しかし、他

    • 就労継続支援A型事業所(作業所)に入社するまで、と、今

      障害者手帳の取得 無事、精神障害者保健福祉手帳を取得することが出来ました。 これで福祉サービスの利用や障がい者雇用枠の求人に応募することが出来ます。 就労移行支援事業所・就労継続支援A型事業所との出会い 障害者手帳を取得してから、福祉サービスである就労移行支援事業所の利用について考え始めていました。 何か所かお話を聴きに行きましたが、これといった魅力を感じられずに利用を辞退してきました。 ところが、数回、とある就労移行事業所に訪問し、実際そこで生活する日々をイメージ

      • やっと、障がい者手帳申請完了

        双極性障害を患ってる僕は、障がい者雇用枠での就労を目指すことにしました。 誤算 障がい者手帳を申請すればすぐに就職活動(求人への応募、面接)ができると思っていました。現実はそうはいかないみたいで、エージェント曰はく、企業によっては面接を受けられるところもあるそうですが、そうでない企業もあるとのことです。 エージェント 障がい者枠のエージェントには3つ登録しました。atGP、dodaチャレンジ、DIエージェントの三種です。なぜこの三種なのかと言われればTwitterのフ

        • 【転職活動】22卒第二新卒者の亀の歩み

          1社目を退職してから 4/11に新卒で入社した製薬会社を退職し、それ以降は転職活動を始めました。第二新卒ということになります。当初、勤務地は田舎にある実家から電車で通える範囲で探しました。自分が何を仕事をやりたいのか、どの業務ならこなせるのかを改めて考えた時に学生時代にアルバイトしていた学習塾が頭に浮かびました。まずは学習塾のアルバイト講師に思い応募しました。それと英語スクールの正社員講師の求人が出ていたのでハローワーク経由で応募しました。結果、アルバイトの方は採用されまし

        【就労継続支援A型事業所(作業所)入社から1年経過】 環境への感謝と肥大化する苦悩

          心療内科にお別れを告げた大学院生

          大学院理系修士2年のヨウジです。 僕は、大学入学後から人間関係に悩み続けていました。学部3年次に一度、心療内科を訪ねましたが、引きこもっていることが苦しんでいる原因の一つだから、と医師に言われて、お薬はもらえませんでした。 心療内科通院の経緯大学院修士1年の9月末、人間関係からくる悩みは極限にまで達し、就寝しても十数回目覚めてしまうといった酷い睡眠障害が起きていました。ある日、我慢ならずに大学のクリニックを訪ねました。そこから学生相談室のカウンセラーを紹介され、そのカウン

          心療内科にお別れを告げた大学院生

          【22卒】同期との顔合わせ。男性が少ない...不安だ...

          こんにちは、大学院理系修士2年のヨウジです。僕は22卒で来年度の就職が決まっています。内定式がなかったのでこれまで同期という存在を認知出来ていませんでした。この度、会社に呼ばれ、同期の方々と初めてお会いしました。 同期の男性が少ない...同期は合計で7名でした。一人は顔合わせ出来なかったので性別は分かりませんが、残りの6名の内訳は男性が2人、女性が4人でした。男性が少ないので、かなり心細いです。。これまでの人生で女性の友達ができたことが少なくどう接したら良いのか分からないで

          【22卒】同期との顔合わせ。男性が少ない...不安だ...

          【苦痛の大学6年間を振り返る】人間関係・研究室・就活地獄

          こんにちは、大学院理系修士2年ヨウジです。 今回は辛く苦しんだ大学6年間を振り返りたいと思います。 思い返すと、早いようで短い大学6年間でした。 前の大学を辞めて期待を膨らませて入学した今の大学は僕にとっては厳しいものとなりました。 主に人間関係や研究・就活で悩んだ大学生活でしたね。 学部1年(人間関係の苦悩)実家を旅立ち、一人暮らしの生活を始めた大学1年次、希望を持って大学の入学式に出ました。入学式までの道中、自分から他の人に声をかけた記憶があります。以前中退した大学の記

          【苦痛の大学6年間を振り返る】人間関係・研究室・就活地獄

          【22卒】研修で田舎を転々とする生活が決まった新卒理系大学院生

          こんにちは、22卒で製薬会社に入社予定のヨウジです。大学院理系修士課程2年、化学専攻の者です。 会社からの配属先通知 先日、会社からメールにて研修の配属先が知らされました。ある程度、田舎に飛ばされるんだろうなとは予想していましたが、いざ文面で田舎配属の文字を目にすると現実感が重くのしかかり衝撃を受け呆然としていました。研修は、田舎→田舎→本社都市部の流れになります。転々とする生活にも凄い拒絶感がありますが、田舎勤務ということに対する拒絶感と恐怖の方が勝っていると思います。

          【22卒】研修で田舎を転々とする生活が決まった新卒理系大学院生

          金融知識が乏しい大学生の悩み

          大学院修士2年のヨウジです。この春に社会人になる予定の者です。 社会人になるとこれまでより給与が増えるのでそのお金をどう使うかについて興味があります。というか意識しないといけないので。 浅学な投資知識自分は金融リテラシーが低く、これまで主にアルバイト収入を消費と銀行預金に回していました。株式投資は雀の涙程度しかしていません。。投資してないのに等しいほどです。現状、僕の銀行預金の利子だけでは資産がほとんど増えていかない現実があります。こうなれば資産を増やすためには投資しかな

          金融知識が乏しい大学生の悩み

          22卒就活生の悲劇。最後の最後まで進路に悩み続け鬱状態に。

          僕は22卒の大学院理系修士2年です。専攻は化学系です。 22卒就活を終えて 去年の3月から本格的な就活を始め6月中旬で終えました。就活では地獄の思いをしながら鬱状態になりながらも踏ん張って製薬系の会社に内々定を頂きました。実はこの会社の選考を最後にして就活を終えようと思っていました。命の危機を感じたからです。完全に体が動かなくなりつつあり自殺が頭をよぎりました。奇跡的に内々定を得た僕は就活当初志望していた製薬系の内々定ということと地獄からの解放という点で歓喜しました。後者の

          22卒就活生の悲劇。最後の最後まで進路に悩み続け鬱状態に。

          人生を変えたい大学生の決意。外部の大学院進学で環境を一新したい。

          外部の大学院進学を目指す 僕は大学入学時から漠然と大学院進学を念頭に置いていました。アルバイトを辞めた僕は、外部の院進学が僕のターニングポイントになると感じ始めます。研究したい物事があったのが院進学の理由の1つですが、新しい環境に身を置いて人生を再出発させたい思いもとても強くありました。 叱られた研究室訪問 3年の春に遠方に赴き研究室訪問を済ませます。そこでは僕の不手際で訪問先の研究室の教員に凄く叱られて泣いた思い出があります。事の詳細は割愛しますが、そこまで怒るかという剣

          人生を変えたい大学生の決意。外部の大学院進学で環境を一新したい。

          大学の孤独感からの再起。塾講師として勤務し、輝き始めた僕の人生。

          今回は、学部3年の振り返りです。 生の実感 学部1、2年までは孤独感に苛まれ、かつあらゆる行動が億劫になり本当に生きる意味を見出すことが難しかったです。やっとの思いで重い腰を上げた2年の後半に塾講師のアルバイトを始め、”生きていること”を実感し始めました。3年に突入して大学での生活はそれまでとあまり変わらずでしたが塾講師の楽しさとやりがいを知った僕はそちらにのめり込みます。3年の9月頃まで1社目で勤めを果たし、4年の4月から3月中旬まで再び2社目で塾講師としてデビューしまし

          大学の孤独感からの再起。塾講師として勤務し、輝き始めた僕の人生。

          大学に馴染めず孤独感を抱いていた。学部2年までを振り返る。

          人間関係の不安定さ 大学入学後、僕は友達作りに非常に焦っており次々と周りの人に声をかけていき、友人の輪を広げていきました。友達が出来ないと大学に通えなくなると危機感を抱いていたからです。そんな感じで大学でつるむ友人はできました。しかし、本当の友達はどこなのかと常に孤独感を抱え始めます。常に頭の中はそのことでいっぱいで大学1年の頃から非常に辛い思いをしていました。大学院の今では大学のカウンセリングや心療内科にお世話になっていますが、当時はそうした救済の手を知ることが出来ませんで

          大学に馴染めず孤独感を抱いていた。学部2年までを振り返る。