見出し画像

伊勢原への旅 一日目


伊勢原の宿坊に一泊して、大山阿夫利神社に参拝してこよう!と決めて宿を予約したのが出発2日前。
ついに、念願の大山詣りをしてきました。

神奈川県伊勢原市にある、大山阿夫利神社。
江戸時代にはお伊勢詣りと並んでとてもたくさんの人達が参拝したそう。
鎌倉殿の13人でグッと興味が湧いたあの源頼朝も参拝したことがあるとか。

阿夫利神社には上社と下社があり、下社まではケーブルカー又は徒歩で700メートル登る事ができ、上社までは中級登山コースを歩いて登ることになります。
朝起きるまでは、上社まで登るぞ!て気合いを入れていましたが、どうやら1日雨が降ったり止んだりの天気。
ゆっくり行って、今日は下社だけお詣りしよう、と決めて、出発しました。

大山ケーブル駅手前


思いの外高速が混み、持ってきたユーミン万歳!のCD三枚組を聴きまくり歌いまくりながらも、雨の東名でふと、あれ?私仕事休んで家族置いてまで、なぜ遠くまで行こうとしてるんだろう…?とプチ後悔が頭をもたげました。しかし、車もまばらな伊勢原インターに着いたら、そんな気持ちは吹っ飛びました。

ケーブル駅に着いたのは午後一時半。金曜日で雨がぱらつく天気というのもあってか、人はまばら。

まずはケーブルカーに乗り、阿夫利神社駅まで登ります。
紙の切符が嬉しい。


ケーブルカーを降りて線路を見下ろす

かすかに霞がかった山が神秘的です。
熊、注意。

そして長い階段を上り、阿夫利神社下社へ到着。


阿夫利神社下社

まずは下社に参拝。
あまりに人がいないので、下勉強してきた見所も、何がどこにあるのかわからず、傘を差しているのでスマホも見ずに、ダンジョンを巡るように探検していきます。

もう一人、私より少し年齢が上かな?という感じの女性が一人で参拝していて、気になる。最高ですね、と心の中で声をかける。


大山名水

下社拝殿脇から湧く大山名水。
竜の口から湧き出る水は、飲用もできます。
専用のペットボトルを購入し、ありがたく汲み入れます。
この先のトンネルにも、たくさんお詣りするところがあり、手を合わせながら通り抜けました。


↑これがペットボトル
ご利益ありそうです

敷地にあるもの全てにパワーを感じます。
雨の中、人がいない、というシチュエーションも、非日常感が増して心が澄んでいく感じ。いや、山の上、というのもあるな。山はなんだかパワーがあるのです。

そしてお昼を食べていない私は食事をしたかったのですが、宿望の夕食を美味しく戴くためにも、ここはスイーツにしておこうと、チェックしてあった茶寮石尊へ。
テラス席から景色を見下ろしたかったけど、雨だから室内へ。でも個室ぽい席があって、とてもリラックスできました。といっても、他にお客さんは一組二名しかいなかったけど。


升入り抹茶ティラミスと
珈琲

抹茶ティラミスのクオリティの高さに驚きつつ、淹れたての美味しい珈琲とともに、改めて一人時間をしみじみありがたく思う。

さてこの後どうしよう?
宿坊に入ったら、きっと食事と入浴以外は読書するしかない。
そうだ温泉いこう。
スマホで調べたところ、七沢温泉が近いよう。玉川館という立ち寄り湯に行くことに。

帰りのケーブルカーは、後ろ向きに乗ってみた。空いてるって最高。


玉川館
タイムスリップ感あります

玉川館には露天は無くて小さめの内湯がありました。誰もいません。貸し切りでした。
館内はレトロな雰囲気で、異空間な感じ。人がたくさんいたら、印象違うだろうな。

ナビを頼りに宿坊へ向かう。
空が暗くなってきた。いまならまだ、日帰りできちゃうんじゃね?なんか息子に会いたいな。帰っちゃおうかな?という謎の心細さに襲われつつ、宿坊到着です。

宿坊に着いたら、こちらも私一人。貸し切りだそうです。
なんだろう。こんなに人に会わない1日はなかなか無い。部屋でポツンとしたとたん、またもや、なぜ私は一人でここに来たのか?雨で山も登れないのに?と泣きそうな気持ちになる。
部屋の隅を、カナブンが歩いている。明るい光がこの部屋にしか無いから、ドアの下の隙間から入ってきちゃうみたい。
二回追い出しても入ってくるので、寝室には入らないように工夫して、相部屋することに。
さびしい…。でも気を遣うこと無く一人時間を楽しめることは、ありがたいこと。今日来なかったらきっと、今年はもう来れなかったかも。そうだ、ありがたさを噛み締めよう。


咳をしてもひとり

こちらの宿坊、いわ江さん。
お食事が美味しいとのことで、楽しみにしてました。


からだによさそうなお食事
最高です



締めは焼きおにぎり茶漬け

なんと14品。
大山はお豆腐が有名で、お豆腐料理もたくさんありました。
前にお寺の宿坊に泊まった時は、完全に精進料理で肉魚は出ませんでしたが、こちらは旅館のような充実した夕食で、しかもどれも美味しい!美味しいんです!
しかも食前酒の梅酒付き!
たった1人のお客さんのために、丁寧にお料理してくださった宿主さんに感謝。
体の中もきれいになっていくようです。

ありがたい、ありがたいと夕飯を済ませると、あとは部屋で布団にくるまり読書。
お風呂は広く、湯は熱め。
少し大きめのクモとにらめっこしつつ、疲れを取る。

ここで一つハプニング。化粧水一式を忘れた!ということに洗顔後気付き、昼間阿夫利神社で汲んできたありがたいお水を顔にパチャパチャ…。これは…明日シワが1本も無くなっているんじゃないか?若返ってるかも…?
普段甘やかし気味な私の肌には、プチ断食だな。

この夜、私が部屋でひとり考えていたこと。ああ息子に会いたいなあ。毎日当たり前に一緒にいられるって、なんて幸せなんだろう。
勉強しなくてもいい、健康で家族一緒にいられることだけで、なんてありがたいんだろう。
そしてそっけなくも気持ちよくひとり旅に送り出してくれた旦那さんにも感謝を忘れるな。忘れちゃいかん。

これを備忘録として記しておきます(笑)

昨日のカレー温めて、パパが夕飯作ってくれたよ、と息子から写真付きLINEが来てまた涙腺がゆるむ。いつもよりやけに♥️が多い母からのLINEに息子はさぞ気味悪がっていることだろう(笑)
明日晴れますようにー!と願いつつ、普段ではあり得ない22時就寝!はや!


伊勢原への旅~二日目
へつづく


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,582件

#至福の温泉

4,520件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?