見出し画像

【アレスグッド アドベントカレンダー4日目】インターン、副業、本業全てを経験した一年

🎂このエントリーはアレスグッドの Advent Calendar 2022 という企画の4日目の記事です。

こんにちは!
いつもアレスグッドのnoteをご覧いただきありがとうございます。
アレスグッドにてPR周りを担当しております、amigoです!

私は学生インターン、副業を経て、4ヶ月ほど前から本格的にアレスグッドに関わらせていただいています。
複数の勤務形態を経験したというのはなかなか貴重だったので、今回の記事ではそれぞれを振り返ってみての記録を残していければと思います!


1.インターン時代

そもそもインターンを始めたきっかけとなったのがこのnoteでした。
note自体を始めたのは大学4年生になる3月、ちょうど就活が始まる頃。というのも、私は割と文章を書くのは好きで得意なのですが、喋るのが苦手で。
突然就活の面接で質問をされてもうまく自分の考えや経験を伝えられないということもしばしば。また、就活の軸を持ってはいても、就活をしているうちに周りに流されそうになることもありました。
これらを改善するために、アウトプットの練習も兼ねて、自分の考えや経験をいつでも振り返られるように、と始めました。

ありがたいことに順調に記事のPV数は伸びていき、多くの人に見てもらえるようになりました。そしてある日出したのが、「エシカル就活をしていて思うこと」という記事。
本当にこの記事で人生が変わりました。

簡潔にいうと、この記事をたまたま代表のキミーさんに紹介する機会があったのですが、まさかのもう読んだことがあったとのことで、インターンに誘っていただきました。

当時のやりとり

詳しい経緯についてはこちらのnoteを是非。

ちょうどインターンを探していたところだったので本当にラッキーでした。正直、インターンさせてもらえないかなあという下心はめちゃめちゃあったんですけど。笑

そんなこんなで始まったインターン。
当時はまだアレスグッドのメンバーは少なく、その中でも特によく関わるのはよしきさんだけ。時々キミーさんやりほさんとチャットでやり取りをすることはあるものの、ほとんど皆さんと画面上でしか会ったことがありませんでした。
それでもやっぱりアレスグッドのビジョンやミッションには共感していましたし、それぞれのメンバーを尊敬していましたし、すごく好きな会社でした。
少なくともその時から、いずれこの会社に転職しようと思うくらいには。


2.副業時代

今年の4月、晴れて22新卒として別の会社に入社しました。
とはいえ、アレスグッドが好きだったしなんらかの形で貢献したいと思っていたので、副業形式で業務に携わらせていただくことになりました。
(副業OKの会社でした!)

副業になってからは稼働時間がインターン時代の1/3ほどにはなりましたが、イベントバナーの作成やカオスマップの作成、資金調達時のバナーの作成等々、引き続き様々なものを作成。

イベントバナーの一例

この頃から徐々に組織のメンバーが増え始めていて、Slackの通知が活発化していました。ちょっと見ていなかったらすぐにSlackがたまるたまる。笑
「これがスタートアップのスピード感か…」というのをひしひしと感じました。同時に、良い記事や発見があったときにすぐシェアしてもらえる環境があるのはすごく良いなというのも感じました。

ありがたいことにキミーさんからは定期的に「アミーゴうちにおいでよ」と冗談混じりに言ってもらうことがあったのですが、なんやかんやあり、本当についに8月に転職することになりました。

詳しい経緯についてはこちらのnoteを見ていただけますと幸いです。


3.本業になってから、今

インターンから始まり約10ヶ月で本業になってしまうとは、誰が予測していたでしょうか。流石に私もこんなに早く転職するとは思っていませんでした。

新卒で入った会社を4ヶ月でやめ、社会人としての経験値はスライムレベルだったため、もちろん不安はありました。ただ、この組織、メンバーが好きでしたし、ビジョンにも共感していたということもあり、きっと大丈夫だろうという謎の自信と安心感とともに転職。

始まってからはりほさんと週一で1on1の時間を設けてもらえることになり、様々なチームの定例に参加したり過去の議事録を読んだりして、副業時代の遅れをキャッチアップ。これまで関わることの少なかったメンバーやチームともコミュニケーションをとれる時間が増えました。

この4ヶ月、毎日、毎週、毎月が本当に一瞬でした。
日々が濃いです。

業務の内容としては、キャリストページの作成から始まり、notionの初期整備や名刺の作成、イベントのバナーの作成、そしてこのnoteの執筆をはじめとしたPR周り、等々。
インターン、副業時代から続けていたクリエイティブ制作をメインにするというよりは、その上流工程に関わることも増え、現在はPRをメインに担当しています。


自分の好き・得意なライティング、デザイン作成(は自信はありませんが)を活かして、組織の成長に貢献できるというのは非常にありがたいですし、こんな環境なかなかないんじゃないかなと思います。
いつも自分が作ったものに対して褒めてくださる社内メンバー、私の周りの方々、ありがとうございます。ものを作る活力になっています。
恵まれているなあと常々感じます。

これからも引き続き自分の作るものを通して、アレスグッドの魅力について多方面でPRしていければ思います!同時に、もっと社内メンバーにも「アレスグッドに関わっていてよかった」と思ってもらえるように頑張っていきます。

この記事が参加している募集

#企業のnote

with note pro

12,555件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?